2021.02.25
春を見つけました
晴れた日に娘と散歩に行きました。

多摩川の橋を渡り、
京王多摩川駅近く「多摩川第二緑道」の看板が気になり

整備された緑道を歩いてみることにしました。
緑道に入ると直ぐに白とピンクの可愛い花が咲いていました。




梅の花でしょうか...?

緑道の端には、芽吹いたばかりの草花やみずみずしい苔が続いて見えます。



私が真剣に苔を撮っていたら娘に撮られました(笑)
この道は何処まで続いているのかな...?
次は多摩川第二緑道を散策してみる?などと話しながら帰りました♪

家では「のらぼう菜」を食べ、春を感じました!
情報管理課 Y.I

多摩川の橋を渡り、
京王多摩川駅近く「多摩川第二緑道」の看板が気になり

整備された緑道を歩いてみることにしました。
緑道に入ると直ぐに白とピンクの可愛い花が咲いていました。




梅の花でしょうか...?

緑道の端には、芽吹いたばかりの草花やみずみずしい苔が続いて見えます。



私が真剣に苔を撮っていたら娘に撮られました(笑)
この道は何処まで続いているのかな...?
次は多摩川第二緑道を散策してみる?などと話しながら帰りました♪

家では「のらぼう菜」を食べ、春を感じました!
情報管理課 Y.I
2021.02.23
コノシロの酢漬け
先日、E課長からコノシロをもらったので酢漬けにしてみました。

コノシロの背びれには1本だけ、アンテナのような長い部分があるのが特徴です。

私の場合はお酢に黒糖を少々入れてコクを出します!

三枚におろして塩を振って
30分程臭みと水分を出したらお酢に漬け込みます。


今回の酢締めは1時間程にしてみました。


ネットに載っていたので
もう1匹分は冷蔵庫で一日熟成させてみます!

軽い酢締めですが小骨は気にならず
とっても美味しく満足のいく肴になりました(^^)
営業部 H.N

コノシロの背びれには1本だけ、アンテナのような長い部分があるのが特徴です。

私の場合はお酢に黒糖を少々入れてコクを出します!

三枚におろして塩を振って
30分程臭みと水分を出したらお酢に漬け込みます。


今回の酢締めは1時間程にしてみました。


ネットに載っていたので
もう1匹分は冷蔵庫で一日熟成させてみます!

軽い酢締めですが小骨は気にならず
とっても美味しく満足のいく肴になりました(^^)
営業部 H.N
2021.02.22
娘が作るお菓子
中学2年生の娘が、塾や部活の時間の合間に
お菓子を作ってくれることがあります。
その中でも上手に出来たお菓子を紹介します。

ガトーショコラです。
イチゴでデコレーションまでして
これは本当に美味しく、かつ見栄えも良くて驚きました。
最後にオマケのクレープです。

実はクレープ生地は、業務スーパーで買った冷凍食品です。
手軽に食べられるし結構美味しいので我が家では重宝していてオススメです!
事務センター H.Y
お菓子を作ってくれることがあります。
その中でも上手に出来たお菓子を紹介します。

ガトーショコラです。
イチゴでデコレーションまでして
これは本当に美味しく、かつ見栄えも良くて驚きました。
最後にオマケのクレープです。

実はクレープ生地は、業務スーパーで買った冷凍食品です。
手軽に食べられるし結構美味しいので我が家では重宝していてオススメです!
事務センター H.Y
2021.02.19
書初め
冬休みの宿題で書いた「書初め」、
学校の展示が終わり持って帰って来ました。
書道は学校でしかやった事がないのですが、
堂々とした力強い字を書く娘の書道が好きです。

中学三年生、娘は賞をもらいました!
高校では書道がないので、これが最後の書初めでした!
事務センター R.E
学校の展示が終わり持って帰って来ました。
書道は学校でしかやった事がないのですが、
堂々とした力強い字を書く娘の書道が好きです。

中学三年生、娘は賞をもらいました!
高校では書道がないので、これが最後の書初めでした!
事務センター R.E
2021.02.18
息子からの食事のご招待!
先日、息子から食事に招待され、コロナ禍なので迷いましたが
家族ですし対策がしっかりしたお店だったので
人形町にあります「日山」へ行ってきました。

すき焼きのコース料理です。



こちらのお店はすべてお店の人が作ってくれます。


とても美味しかったです。
息子に感謝です。
稲城店 店長 K.T
家族ですし対策がしっかりしたお店だったので
人形町にあります「日山」へ行ってきました。

すき焼きのコース料理です。



こちらのお店はすべてお店の人が作ってくれます。


とても美味しかったです。
息子に感謝です。
稲城店 店長 K.T