| ホーム |
2013.07.30
稲田公園の盆踊り
7月27日、稲田公園の盆踊りに行ってきました。
駐車場に、大きなやぐらがたてられました。

周りにはお店が並び、みなさんお祭りを楽しんでいました。


そして、日が暮れ始めたところで盆踊りスタート。
(この写真は、まもなくはじまるところ)

浴衣姿のお子さん・女性の姿が華やかで、夏だなあと思いました。
私は先に帰ってしまったのですが、
このあと大雨が降り、どうなったのか心配だったのですが……
どうやら、大変なことになっていたようです。
運営の皆様、ほんとうにお疲れ様でした。
駐車場に、大きなやぐらがたてられました。

周りにはお店が並び、みなさんお祭りを楽しんでいました。


そして、日が暮れ始めたところで盆踊りスタート。
(この写真は、まもなくはじまるところ)

浴衣姿のお子さん・女性の姿が華やかで、夏だなあと思いました。
私は先に帰ってしまったのですが、
このあと大雨が降り、どうなったのか心配だったのですが……
どうやら、大変なことになっていたようです。
運営の皆様、ほんとうにお疲れ様でした。
2013.07.29
東伊豆 赤沢 体験ダイビング
先週の休日を利用して会社の同僚と
東伊豆の赤沢温泉までスキューバー
ダイビングをやりに行って来ました。

天候はイマイチで時折雨も降りましたが、
海に潜っている分には全く影響ありませんでした。


メンバーは10人で行ったのですが、
実際にダイビングしたのは6人で
他の4人の方は海水浴をしたり、
温泉に浸かったりとのんびりしていたようです。

私自身、初のダイビングで最初は
ちゃんと潜れるのか不安でしたが、
インストラクターの資格を持っている先輩が
優しく丁寧(?)に教えてくれたので、
何事もなく安心して潜ることが出来ました。


水深は約4mくらいでしたが、透明度も良く
珍しい魚やウツボなど間近で観察することが出来ました。


驚いた事に魚は人間が近づいても全く逃げる気配がなく、
触ろうと手を伸ばした瞬間居なくなってしまいます。
海の中だと魚にバカにされている気がします!(笑)


1本目で約30分潜り、少し休憩してから
もう1本潜ったのですが、2本目上がった時には
空腹の為、力が抜けてしまいました。

潜ってる時は良いですが、陸に上がった瞬間、
全身に重力を感じドッと疲れが出ました。

昼食はせっかく伊豆に来たので、
お寿司を食べようとなったのですが、
器材を洗いシャワーを浴びた時点で
既に15時を過ぎており、街道に並ぶ
お寿司屋さんは全て仕込中で休業でした。
仕方なく空腹と疲労の中、お寿司屋さんを
探して1時間もドライブ(泣)。

意識朦朧の中、ようやく見つけたお寿司屋さんは
湯河原の回転寿司「花まる」!



最初を地魚のアジを食べ旨い!

金目鯛も旨い!

ホタテはデカイ!

と、大満足の昼食を味わう事が出来ました。

今回のダイビングはかなり楽しかったので、
また来月も潜りに行きたいと思います。
追記:帰宅後、バスタブに水をはり器材の塩抜き!お風呂に入れない・・・(涙)。

東伊豆の赤沢温泉までスキューバー
ダイビングをやりに行って来ました。

天候はイマイチで時折雨も降りましたが、
海に潜っている分には全く影響ありませんでした。


メンバーは10人で行ったのですが、
実際にダイビングしたのは6人で
他の4人の方は海水浴をしたり、
温泉に浸かったりとのんびりしていたようです。

私自身、初のダイビングで最初は
ちゃんと潜れるのか不安でしたが、
インストラクターの資格を持っている先輩が
優しく丁寧(?)に教えてくれたので、
何事もなく安心して潜ることが出来ました。


水深は約4mくらいでしたが、透明度も良く
珍しい魚やウツボなど間近で観察することが出来ました。


驚いた事に魚は人間が近づいても全く逃げる気配がなく、
触ろうと手を伸ばした瞬間居なくなってしまいます。
海の中だと魚にバカにされている気がします!(笑)


1本目で約30分潜り、少し休憩してから
もう1本潜ったのですが、2本目上がった時には
空腹の為、力が抜けてしまいました。

潜ってる時は良いですが、陸に上がった瞬間、
全身に重力を感じドッと疲れが出ました。

昼食はせっかく伊豆に来たので、
お寿司を食べようとなったのですが、
器材を洗いシャワーを浴びた時点で
既に15時を過ぎており、街道に並ぶ
お寿司屋さんは全て仕込中で休業でした。
仕方なく空腹と疲労の中、お寿司屋さんを
探して1時間もドライブ(泣)。

意識朦朧の中、ようやく見つけたお寿司屋さんは
湯河原の回転寿司「花まる」!



最初を地魚のアジを食べ旨い!

金目鯛も旨い!

ホタテはデカイ!

と、大満足の昼食を味わう事が出来ました。

今回のダイビングはかなり楽しかったので、
また来月も潜りに行きたいと思います。
追記:帰宅後、バスタブに水をはり器材の塩抜き!お風呂に入れない・・・(涙)。

2013.07.28
多摩区宿河原6丁目 河合様 地鎮祭
7月25日(木)川崎市多摩区宿河原6丁目の河合様
新築マンション建設のため、地鎮祭が行われました。

当日は、7月後半だというのに比較的涼しく、
先月末の記録的猛暑日から一転、
過ごしやすい天候の中で式典を行なう事ができました。

完成は、今秋(10月中旬)を予定しております。
施工は大和ハウス、来月上旬には、完成予想図(パース)や
設備関連のカタログデータが届きますので、お盆の連休明けから
募集を開始したいと思います。

どのような建物になるか、今から完成が楽しみです。

※ 未公開につき、当物件に関するお問い合わせは、
下記宛先までお気軽にご連絡下さい。
不動産案内センター 株式会社レック 登戸店
URL : http://www.yadokari.com/
お問い合わせ:044-934-0811 担当:牧原
E-mail : noborito@yadokari.com
新築マンション建設のため、地鎮祭が行われました。

当日は、7月後半だというのに比較的涼しく、
先月末の記録的猛暑日から一転、
過ごしやすい天候の中で式典を行なう事ができました。

完成は、今秋(10月中旬)を予定しております。
施工は大和ハウス、来月上旬には、完成予想図(パース)や
設備関連のカタログデータが届きますので、お盆の連休明けから
募集を開始したいと思います。

どのような建物になるか、今から完成が楽しみです。

※ 未公開につき、当物件に関するお問い合わせは、
下記宛先までお気軽にご連絡下さい。
不動産案内センター 株式会社レック 登戸店
URL : http://www.yadokari.com/
お問い合わせ:044-934-0811 担当:牧原
E-mail : noborito@yadokari.com
2013.07.27
町会主催 魚のつかみ取り大会のお知らせ
今年も稲田公園せせらぎの小川で
夏の恒例行事「魚つかみ取り大会」が開催されるそうです。
平成25年7月28日(日) 雨天8月4日(日)
対象は幼児及び小学生。
画像は、去年のさかなつかみ大会の様子です。
暑い中大勢の方が参加していました。




小さな魚なのかなとおもっていたら、かなり大きな魚(きんぎょ)でした。
去年は取れなかったので、
今年こそは・・!と張り切って行ってみたいと思います。
稲田公園のせせらぎの小川は、緑が多く木陰になっており
小さなお子様から遊ぶことができます。
となりにプールもあるので、毎日子供達の歓声で賑わいます。
プールについて詳細はこちら→http://www.kawasakionline.jp/detail/index_238.html
菅町会主催 魚のつかみ取り大会
[日時]
7月28日(日) 10:00 - 11:30 (雨天のときは 8月4日(日))
[場所]
稲田公園 せせらぎの小川
[対象]
幼児および小学生(幼児は保護者同伴)
*参加されるお子さんは時間内に現地へ直接おいでください
*お子さんはそのまま小川に入れる履物をご用意ください
*魚の入れ物は各自ご用意ください
(町会掲示板のお知らせより引用)
夏の恒例行事「魚つかみ取り大会」が開催されるそうです。
平成25年7月28日(日) 雨天8月4日(日)
対象は幼児及び小学生。
画像は、去年のさかなつかみ大会の様子です。
暑い中大勢の方が参加していました。




小さな魚なのかなとおもっていたら、かなり大きな魚(きんぎょ)でした。
去年は取れなかったので、
今年こそは・・!と張り切って行ってみたいと思います。
稲田公園のせせらぎの小川は、緑が多く木陰になっており
小さなお子様から遊ぶことができます。
となりにプールもあるので、毎日子供達の歓声で賑わいます。
プールについて詳細はこちら→http://www.kawasakionline.jp/detail/index_238.html
菅町会主催 魚のつかみ取り大会
[日時]
7月28日(日) 10:00 - 11:30 (雨天のときは 8月4日(日))
[場所]
稲田公園 せせらぎの小川
[対象]
幼児および小学生(幼児は保護者同伴)
*参加されるお子さんは時間内に現地へ直接おいでください
*お子さんはそのまま小川に入れる履物をご用意ください
*魚の入れ物は各自ご用意ください
(町会掲示板のお知らせより引用)
2013.07.26
彫刻の森美術館に行きました
「いつか箱根に行くことがあったら、娘を連れて行きたいなあ」
とずっと思っていた、箱根 彫刻の森美術館。
先日、念願かなって行くことができました。
お目当ては、子供が遊べる遊具型の造形作品です。
ひとつめは、「しゃぼん玉のお城」。
スケールの大きいプラスチック製のジャングルジム
といったところでしょうか。

つぎは、「ネットの森」です。
最初見たときは、造形作品というより巨大構造物だと思いました。

中は、こんなふうになっています。

カラフルなネットが何層にもなっており、
ところどころあいた穴から、上の層にいけるように
なっているようです(娘談)。
彫刻の森は、名前の通り、彫刻作品を屋外に展示しています。
ブロンズ像もあれば、なんだこれは?というものもあり……

お子様連れで箱根へ行かれる時は
ぜひ旅程に彫刻の森美術館を盛り込んでみてください。
「温泉につかってばっかりじゃつまんなーい」
という子供の苦情がなくなるかもしれません。
とずっと思っていた、箱根 彫刻の森美術館。
先日、念願かなって行くことができました。
お目当ては、子供が遊べる遊具型の造形作品です。
ひとつめは、「しゃぼん玉のお城」。
スケールの大きいプラスチック製のジャングルジム
といったところでしょうか。

つぎは、「ネットの森」です。
最初見たときは、造形作品というより巨大構造物だと思いました。

中は、こんなふうになっています。

カラフルなネットが何層にもなっており、
ところどころあいた穴から、上の層にいけるように
なっているようです(娘談)。
彫刻の森は、名前の通り、彫刻作品を屋外に展示しています。
ブロンズ像もあれば、なんだこれは?というものもあり……

お子様連れで箱根へ行かれる時は
ぜひ旅程に彫刻の森美術館を盛り込んでみてください。
「温泉につかってばっかりじゃつまんなーい」
という子供の苦情がなくなるかもしれません。
2013.07.25
矢野口 八雲神社の例祭
稲城市矢野口根方、八雲神社の例祭です。
子供達の夏休みが始まって最初のお祭りです。

おはやしは、毎年、この日のためにやってきた毎週木曜日の夜の練習の成果を発揮します。
レックと取引のある家主様も、子供達に教えています。


おはやしの次は、子供達が引っ張る山車です。
この地区を力を合わせて回ります。


次は、大人神輿。
先頭を切ってかついでいるのは、稲城市長。
暑い中ごくろう様です。


子供達の夏休みが始まって最初のお祭りです。

おはやしは、毎年、この日のためにやってきた毎週木曜日の夜の練習の成果を発揮します。
レックと取引のある家主様も、子供達に教えています。


おはやしの次は、子供達が引っ張る山車です。
この地区を力を合わせて回ります。


次は、大人神輿。
先頭を切ってかついでいるのは、稲城市長。
暑い中ごくろう様です。


2013.07.23
クレーム対応基本講座
7/18(木)、アットホーム主催のビジネスセミナーに参加して参りました。
今回のセミナーの内容は、「クレーム対応基本講座」!

客付専門の不動産会社ですとあまり無い事なのかもしれませんが、
弊社のように管理業務を主幹業務として行なっている不動産会社では、
日々様々なトラブルの苦情がございます。
例えば、「共用灯が切れている」・「迷惑駐車があり車が止められない」・
「隣人のテレビの音がうるさい」・「トイレが詰まって溢れそう」・
「上の階から水漏れしている」・「鍵を失くしたので開錠して欲しい」等々・・・。
どの内容もクレームというよりは、困り事の相談が多く、
マニュアル的に解決できるケースが少ない為、対応する営業マンの
センスが問われます。
今回のセミナーでは、クレーム対応の4つの基本手順を習いました。
1, 当事者である意識を強く持つ
2, お客様の心情を理解し、その事を行動で示す
3, 解決すべき問題・ご要望の確認を行う
4, 問題の代替案・解決策を冷静に提示する
上記の基本手順を前提に参加者同士のグループ
ディスカッションを行い、互いに評価し合う事で
自分自身の問題点を再認識する事ができました。
今後は、当講座で教わった内容を業務に活かせるよう、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
今回のセミナーの内容は、「クレーム対応基本講座」!

客付専門の不動産会社ですとあまり無い事なのかもしれませんが、
弊社のように管理業務を主幹業務として行なっている不動産会社では、
日々様々なトラブルの苦情がございます。
例えば、「共用灯が切れている」・「迷惑駐車があり車が止められない」・
「隣人のテレビの音がうるさい」・「トイレが詰まって溢れそう」・
「上の階から水漏れしている」・「鍵を失くしたので開錠して欲しい」等々・・・。
どの内容もクレームというよりは、困り事の相談が多く、
マニュアル的に解決できるケースが少ない為、対応する営業マンの
センスが問われます。
今回のセミナーでは、クレーム対応の4つの基本手順を習いました。
1, 当事者である意識を強く持つ
2, お客様の心情を理解し、その事を行動で示す
3, 解決すべき問題・ご要望の確認を行う
4, 問題の代替案・解決策を冷静に提示する
上記の基本手順を前提に参加者同士のグループ
ディスカッションを行い、互いに評価し合う事で
自分自身の問題点を再認識する事ができました。
今後は、当講座で教わった内容を業務に活かせるよう、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
2013.07.22
登戸 民家園通り商店会 夏祭り
一昨日の土曜日に向ヶ丘遊園にある「民家園通り商店会」
の夏祭りが開催されました。

15:30頃、阿波踊りや吹奏楽のパレードを皮切りに
にぎやかな夏祭りの始まりです。

今年で15回目となるそうで、例年以上に
大勢の人々で賑わっておりました。

写真は、民家園通り商店会副会長の岩野さん
(だんごの三吉野さん店主)、商店会の重鎮です。

もう一人は何度もご紹介させて頂いております
あいち鍵屋さんの若ダンナさんです。
※ もう説明はいらないでしょう・・・(笑)。

毎年、私共登戸店のスタッフも楽しみにしており、
今年も仕事をキッチリ(?)終わらせてから
楽しんで参りました。

の夏祭りが開催されました。

15:30頃、阿波踊りや吹奏楽のパレードを皮切りに
にぎやかな夏祭りの始まりです。

今年で15回目となるそうで、例年以上に
大勢の人々で賑わっておりました。

写真は、民家園通り商店会副会長の岩野さん
(だんごの三吉野さん店主)、商店会の重鎮です。

もう一人は何度もご紹介させて頂いております
あいち鍵屋さんの若ダンナさんです。
※ もう説明はいらないでしょう・・・(笑)。

毎年、私共登戸店のスタッフも楽しみにしており、
今年も仕事をキッチリ(?)終わらせてから
楽しんで参りました。

2013.07.21
稲田堤の新しいパン屋さん!
今日は、京王稲田堤駅のすぐ近くにできたパン屋さん
「ブランジェリーブラン」をご紹介します。
可愛らしい外観のこのお店。

5月にオープンしたのですが、
お店の周りでいつもいい香りがしているので
前を通ると必ず買ってしまいます!
パンのラインナップは、凝っていて珍しいものも多く
毎回「どれにしようかなあ」と迷ってしまいます。

今回、ブログに掲載したい旨をお伝えしたところ、
店長さんにお話を伺うことができました。
(快く取材を受けてくださりありがとうございました!)
店長おすすめのパンは
クリームパンとクロワッサン、そして食パンです。

どれもオーソドックスなものですが、
シンプルだからこそこだわってつくっているそうです。
クリームパンは自家製カスタード。
クロワッサンは発酵バターの香りを強調するよう
生地の折り数を調整するなど、プロのこだわりを感じます。

(手前左がふわふわのクリームパンで、
奥がほんとにほんとに甘くておいしいクロワッサンです!)
サービスも充実していて、
店内のイートインコーナーではコーヒーが無料のほか、
パンの予約(1つからOK!)も行っているそうです。
最後に、店長さんから一言
「生地から手作りで1つ1つ丁寧に作ったパンを
ぜひ味わってみてください」
Boulangerie BRANC (ブランジェリーブラン)
川崎市多摩区菅4-1-4-1F(府中街道沿い、入口は裏側です)
044-281-4150
「ブランジェリーブラン」をご紹介します。
可愛らしい外観のこのお店。

5月にオープンしたのですが、
お店の周りでいつもいい香りがしているので
前を通ると必ず買ってしまいます!
パンのラインナップは、凝っていて珍しいものも多く
毎回「どれにしようかなあ」と迷ってしまいます。

今回、ブログに掲載したい旨をお伝えしたところ、
店長さんにお話を伺うことができました。
(快く取材を受けてくださりありがとうございました!)
店長おすすめのパンは
クリームパンとクロワッサン、そして食パンです。

どれもオーソドックスなものですが、
シンプルだからこそこだわってつくっているそうです。
クリームパンは自家製カスタード。
クロワッサンは発酵バターの香りを強調するよう
生地の折り数を調整するなど、プロのこだわりを感じます。

(手前左がふわふわのクリームパンで、
奥がほんとにほんとに甘くておいしいクロワッサンです!)
サービスも充実していて、
店内のイートインコーナーではコーヒーが無料のほか、
パンの予約(1つからOK!)も行っているそうです。
最後に、店長さんから一言
「生地から手作りで1つ1つ丁寧に作ったパンを
ぜひ味わってみてください」
Boulangerie BRANC (ブランジェリーブラン)
川崎市多摩区菅4-1-4-1F(府中街道沿い、入口は裏側です)
044-281-4150
2013.07.20
八雲神社のお祭り
14日(日)に、菅城下にある八雲神社で
夏祭りが行われました。
こちらは子供神輿。

ハッピを着た子供たちが、可愛らしく練り歩いていきます。
そしてこちらは、迫力満点の大人神輿の様子。

掛け声と笛の音が、お祭りを盛り上げていました。
八雲神社には、屋台がたくさんでていました。

おいしそうな香りが漂っていて、
ついつい、あれもこれもと欲張って買ってしまいました(笑)
これから、各地でお祭りが行われます。
当社ホームページの 紹介ページ で例年の日程をご紹介していますので、
参考にしてみてください。
夏祭りが行われました。
こちらは子供神輿。

ハッピを着た子供たちが、可愛らしく練り歩いていきます。
そしてこちらは、迫力満点の大人神輿の様子。

掛け声と笛の音が、お祭りを盛り上げていました。
八雲神社には、屋台がたくさんでていました。

おいしそうな香りが漂っていて、
ついつい、あれもこれもと欲張って買ってしまいました(笑)
これから、各地でお祭りが行われます。
当社ホームページの 紹介ページ で例年の日程をご紹介していますので、
参考にしてみてください。
2013.07.19
初体験の飲み物です
喫茶店で、聞いた事のない
「氷コーヒー」というメニューを頼んでみました。
あまり食べ物で冒険しないので、ちょっとドキドキ。
出てきてびっくり!

コーヒーが固まっていてグラスに水気がなし!
どうやって飲むの~?
別グラスのミルクを入れて飲むそうです。

3回ぐらい混ぜるとほんのり色がつき、特にこうばしい香りが良かったです。

量的にも2杯楽しめてお得感もありました。
今度ぜひ寄ってみて下さい。
喫茶 ぽこあぽこ
044-932-3735
川崎市多摩区登戸2519
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14041933/
「氷コーヒー」というメニューを頼んでみました。
あまり食べ物で冒険しないので、ちょっとドキドキ。
出てきてびっくり!

コーヒーが固まっていてグラスに水気がなし!
どうやって飲むの~?
別グラスのミルクを入れて飲むそうです。

3回ぐらい混ぜるとほんのり色がつき、特にこうばしい香りが良かったです。

量的にも2杯楽しめてお得感もありました。
今度ぜひ寄ってみて下さい。
喫茶 ぽこあぽこ
044-932-3735
川崎市多摩区登戸2519
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14041933/
2013.07.18
サラン房
休日に、町田ランチをしました。
韓国料理の「サラン房」というお店です。

小田急線町田駅から公民館通りを市民文学館の方へ、7~8分程路地にあります。
わかりづらいけど、ランチののぼりが立ってます。
お目当てのランチメニューは、
ハーフセットより2品選び、
キムチ・サラダ・付け合わせ・スープがついて600円です。
今回は、石焼きビビンバとチジミです。



別注文でサムゲタン。頼めば無料でライスもつきます。

キムチ等はお代わり自由だけど、お料理だけでお腹いっぱいになります。
今度は、夜にサムギョプサルを食べに行きたいな!
皆様も是非!
[サラン房]
東京都町田市原町田4-15-8 2F
http://locoplace.jp/t000285096/
韓国料理の「サラン房」というお店です。

小田急線町田駅から公民館通りを市民文学館の方へ、7~8分程路地にあります。
わかりづらいけど、ランチののぼりが立ってます。
お目当てのランチメニューは、
ハーフセットより2品選び、
キムチ・サラダ・付け合わせ・スープがついて600円です。
今回は、石焼きビビンバとチジミです。



別注文でサムゲタン。頼めば無料でライスもつきます。

キムチ等はお代わり自由だけど、お料理だけでお腹いっぱいになります。
今度は、夜にサムギョプサルを食べに行きたいな!
皆様も是非!
[サラン房]
東京都町田市原町田4-15-8 2F
http://locoplace.jp/t000285096/
2013.07.16
家ですくすく育ってます
きょうは、我が家にあります
レックとゆかりのある植物をご紹介します。
(1)これは、平成19年頃に、店舗内にあった植物のすみに
小さく植わっていたものです。
こんなに大きくなりました。

(2)こちらは、唯一、食材となるミニトマトです。
先日、赤くなっていたトマト3コを美味しくいただきました。
いま、実が10コなっています。

(3)そして、ゴムの木。
何年か前、私の机の上に、ミニ植物として置いてあったものです。
来年の春には、大きな鉢に植え替えます。

これからも成長が楽しみです。
レックとゆかりのある植物をご紹介します。
(1)これは、平成19年頃に、店舗内にあった植物のすみに
小さく植わっていたものです。
こんなに大きくなりました。

(2)こちらは、唯一、食材となるミニトマトです。
先日、赤くなっていたトマト3コを美味しくいただきました。
いま、実が10コなっています。

(3)そして、ゴムの木。
何年か前、私の机の上に、ミニ植物として置いてあったものです。
来年の春には、大きな鉢に植え替えます。

これからも成長が楽しみです。
2013.07.15
焼肉で達成会
先日、登戸店の達成会をしました。
焼肉です。
まずはタンから

そして、肉~

がっつり食べ、明日からの活力になりました。
豚足食べたらお肌がプルプルでした。
体力をつけて、夏をのりきるぞぉ!

やっぱり肉は最高~!
ビールも最高~!
焼肉です。
まずはタンから

そして、肉~

がっつり食べ、明日からの活力になりました。
豚足食べたらお肌がプルプルでした。
体力をつけて、夏をのりきるぞぉ!

やっぱり肉は最高~!
ビールも最高~!
2013.07.14
私の健康法
若いときと同じくらいの量を食べても
体重の増加につながり大変な事になりつつある最近です。
何かしなければとやっと行動開始!
15~6年ぶりにバドミントン復帰しました!

筋肉が落ちる時期に何も運動をしていなかった為……
最初はお尻の筋肉が痙りビックリでした。
体力の減退を痛感しながら、毎週金曜日夜、
地元の小学校でママさん(本人はババさん)仲間で楽しんでいます。

風の影響がないように体育館を閉め切ってやりますので蒸し風呂です。

ビールも食事も美味しく頂く為、ダイエットにはいまいちですが…体力はつきますよ!
体重の増加につながり大変な事になりつつある最近です。
何かしなければとやっと行動開始!
15~6年ぶりにバドミントン復帰しました!

筋肉が落ちる時期に何も運動をしていなかった為……
最初はお尻の筋肉が痙りビックリでした。
体力の減退を痛感しながら、毎週金曜日夜、
地元の小学校でママさん(本人はババさん)仲間で楽しんでいます。

風の影響がないように体育館を閉め切ってやりますので蒸し風呂です。

ビールも食事も美味しく頂く為、ダイエットにはいまいちですが…体力はつきますよ!
2013.07.13
なんだこれは??
稲城の家主様の納屋?のところに、気になる物が……

剥製だと思われます。
毎回訪ねるたびに気になっていたので、思わずぱちり。
魔除けなのか? それとも、むかし狩りをしたものなのか??
残念ながら家主様には聞けずに帰ってきてしまいました。
次回訪ねたときに聞いてみたいと思います。

剥製だと思われます。
毎回訪ねるたびに気になっていたので、思わずぱちり。
魔除けなのか? それとも、むかし狩りをしたものなのか??
残念ながら家主様には聞けずに帰ってきてしまいました。
次回訪ねたときに聞いてみたいと思います。
2013.07.12
登戸店の周りの風景
登戸店の前にある門です。
何の門でしょうか?

じゃーん!

正解は、線路へ出る門でした。
こんな所にあるんですね。
こちらは、近くの路地裏です。

少しひんやりして、風情があります。
ここ向ヶ丘遊園駅徒歩1分なんです。
路地から撮った建物。

昭和と現在がお隣同士って感じです。
区画整理の中にある、なんだか懐かしい路地でした。
何の門でしょうか?

じゃーん!

正解は、線路へ出る門でした。
こんな所にあるんですね。
こちらは、近くの路地裏です。

少しひんやりして、風情があります。
ここ向ヶ丘遊園駅徒歩1分なんです。
路地から撮った建物。

昭和と現在がお隣同士って感じです。
区画整理の中にある、なんだか懐かしい路地でした。
2013.07.11
WWEを見に行ってきました
2013年7月4日、WWE日本公演『WWE Live』、両国国技館に見に行ってきました。

WWE(英: WWE, Inc.、World Wrestling Entertainment)は、
アメリカ合衆国のプロレス団体、および同団体の興行会社です。
あまりなじみが無い方の方が多いかと思いますが
映画「ハムナプトラ2」「スコーピオンキング」に出演したザ・ロックも所属し
あのアントニオ猪木が2010年に殿堂入りし、
最大の祭典レッスルマニア21では元横綱の曙も参加したことの有る
日本にもなじみの深い、世界では有名な団体です。

試合中はスーパースターの動きや、登場曲などに合わせて
大合唱チャント(かけ声)をし観客も参加して興行を作っていきます。
(今回私もYESコールとY2Jコールのやり過ぎで喉が少し痛いです。)

他の観客と一緒に大声を出しストレス解消になります。
あまり格闘技に興味の無い方も
ドラマのようなストーリーを知ると興味がわくかもしれません。
知らない人はネットなどで調べましょう!
スカパーやケーブルTVでは視聴出来ると思います。
かなり面白いです。
試合結果
○ヨシ・タツ&ザ・グレート・カリ vs. エピコ&プリモ×
ヨシ・タツは日本人です。
×ザック・ライダー vs. ウェイド・バレット○
<インターコンチネンタル王座戦>
○カーティス・アクセル(王者) vs. ザ・ミズ×
○ナタリア vs. アクサナ×
○クリス・ジェリコ vs. アントニオ・セザーロ
<US王座戦>
シェイマス vs. ディーン・アンブローズ(王者)
シールドが試合途中に乱入チームヘル・ノーが救出。
急遽シェイマス&ヘル・ノー対シールドの6人タッグマッチに変更。
○シェイマス&チーム・ヘルノー(ダニエル・ブライアン&ケイン) vs. ザ・シールド(ローマン・レインズ&セス・ロリンズ&ディーン・アンブローズ)×
<WWE王座戦/テーブルマッチ>
○ジョン・シナ(王者) vs. ライバック×
・テーブルマッチ
相手をテーブルめがけて技をかける事でたたきつける、またはテーブルに寝かせて
ダイブ技を決めるなどでテーブルを破壊すれば勝利となる。

WWE(英: WWE, Inc.、World Wrestling Entertainment)は、
アメリカ合衆国のプロレス団体、および同団体の興行会社です。
あまりなじみが無い方の方が多いかと思いますが
映画「ハムナプトラ2」「スコーピオンキング」に出演したザ・ロックも所属し
あのアントニオ猪木が2010年に殿堂入りし、
最大の祭典レッスルマニア21では元横綱の曙も参加したことの有る
日本にもなじみの深い、世界では有名な団体です。

試合中はスーパースターの動きや、登場曲などに合わせて
大合唱チャント(かけ声)をし観客も参加して興行を作っていきます。
(今回私もYESコールとY2Jコールのやり過ぎで喉が少し痛いです。)

他の観客と一緒に大声を出しストレス解消になります。
あまり格闘技に興味の無い方も
ドラマのようなストーリーを知ると興味がわくかもしれません。
知らない人はネットなどで調べましょう!
スカパーやケーブルTVでは視聴出来ると思います。
かなり面白いです。
試合結果
○ヨシ・タツ&ザ・グレート・カリ vs. エピコ&プリモ×
ヨシ・タツは日本人です。
×ザック・ライダー vs. ウェイド・バレット○
<インターコンチネンタル王座戦>
○カーティス・アクセル(王者) vs. ザ・ミズ×
○ナタリア vs. アクサナ×
○クリス・ジェリコ vs. アントニオ・セザーロ
<US王座戦>
シェイマス vs. ディーン・アンブローズ(王者)
シールドが試合途中に乱入チームヘル・ノーが救出。
急遽シェイマス&ヘル・ノー対シールドの6人タッグマッチに変更。
○シェイマス&チーム・ヘルノー(ダニエル・ブライアン&ケイン) vs. ザ・シールド(ローマン・レインズ&セス・ロリンズ&ディーン・アンブローズ)×
<WWE王座戦/テーブルマッチ>
○ジョン・シナ(王者) vs. ライバック×
・テーブルマッチ
相手をテーブルめがけて技をかける事でたたきつける、またはテーブルに寝かせて
ダイブ技を決めるなどでテーブルを破壊すれば勝利となる。
2013.07.09
ジャムづくり
先日、稲城産のブルーベリーをたくさん頂きましたので
ジャム作りに挑戦しました。
まずはブルーベリーを洗い、なべの中へ。
ブルーベリー10:砂糖3 の割合で入れます。

よく混ぜて、1時間ほどおいたところで火にかけます。
弱火で10分、レモン汁を少量入れてから、さらに弱火で10分。
冷蔵庫で冷ましたらできあがりです。

ヨーグルトに混ぜてもよし、パンに塗ってもよし。
はじめてにしては大変よくできたと思います。
みなさまもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ジャム作りに挑戦しました。
まずはブルーベリーを洗い、なべの中へ。
ブルーベリー10:砂糖3 の割合で入れます。

よく混ぜて、1時間ほどおいたところで火にかけます。
弱火で10分、レモン汁を少量入れてから、さらに弱火で10分。
冷蔵庫で冷ましたらできあがりです。

ヨーグルトに混ぜてもよし、パンに塗ってもよし。
はじめてにしては大変よくできたと思います。
みなさまもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2013.07.08
登戸稲荷神社の夏祭り
昨日、七夕の日に登戸にある稲荷神社で夏祭りが行われました。

今年は例年と違い、梅雨が明けたので珍しく快晴の中でのお祭りが行われました。
(毎年は梅雨で雨の為、小便祭りと呼ばれるほどよく雨の降るお祭りで有名です)


お祭りにしてはたった1日しかございませんが、
写真を見てわかるように大変活気のあるお祭りです。
神社の敷地自体はそれほど、大きくはございませんが
所狭しと出店が並ぶので、近所の子供やファミリーで大変賑わいます。

私もせっかくお祭りに行ったので、イカの丸焼きと
たこ焼きをお土産に買ってお店に戻りました。

やっぱり屋台で買った物はおいしいですね。

秋の9月にもこちらの神社でお祭りが行われますので
ご近所の方は、ご家族と一緒に足を運ばれてみては如何でしょうか。
久しぶりに行くと楽しいかもしれませんよ。

今年は例年と違い、梅雨が明けたので珍しく快晴の中でのお祭りが行われました。
(毎年は梅雨で雨の為、小便祭りと呼ばれるほどよく雨の降るお祭りで有名です)


お祭りにしてはたった1日しかございませんが、
写真を見てわかるように大変活気のあるお祭りです。
神社の敷地自体はそれほど、大きくはございませんが
所狭しと出店が並ぶので、近所の子供やファミリーで大変賑わいます。

私もせっかくお祭りに行ったので、イカの丸焼きと
たこ焼きをお土産に買ってお店に戻りました。

やっぱり屋台で買った物はおいしいですね。

秋の9月にもこちらの神社でお祭りが行われますので
ご近所の方は、ご家族と一緒に足を運ばれてみては如何でしょうか。
久しぶりに行くと楽しいかもしれませんよ。
2013.07.07
野菜の無人販売
とある家主様の家の入口に、野菜の無人販売コーナーがあり、
採れたての新鮮な野菜がありました。

こちらは、大葉。
スーパーで売っているものより大きくて、とてもおいしそうです。

玉ねぎは、1袋でこんなにたくさんですし、
他の野菜もみな立派です。


場所が道路から外れて奥にあるので、少しわかりづらく、
でもせっかくの新鮮な野菜ですので、みなさんに知って頂きたくて
写真に撮らせていただきました。
(快く応じていただき、どうもありがとうございました!)
穴場だと思うので、ぜひ足を運んでみてください。
多摩区菅稲田堤2-6-11
採れたての新鮮な野菜がありました。

こちらは、大葉。
スーパーで売っているものより大きくて、とてもおいしそうです。

玉ねぎは、1袋でこんなにたくさんですし、
他の野菜もみな立派です。


場所が道路から外れて奥にあるので、少しわかりづらく、
でもせっかくの新鮮な野菜ですので、みなさんに知って頂きたくて
写真に撮らせていただきました。
(快く応じていただき、どうもありがとうございました!)
穴場だと思うので、ぜひ足を運んでみてください。
多摩区菅稲田堤2-6-11
2013.07.06
中道園
京王よみうりランドより徒歩13分のところにあります
「中道園」に伺ってきました。

こちらでは、ぶどうと梨を作られています。
品種は、ぶどうが「高尾」、梨が「稲城」です。


もと木は、10年から、長いものでは50年も実をつけるそうです。
収穫は、8月~9月にかけて行われるとのことです。
収穫が楽しみですね。

「中道園」に伺ってきました。

こちらでは、ぶどうと梨を作られています。
品種は、ぶどうが「高尾」、梨が「稲城」です。


もと木は、10年から、長いものでは50年も実をつけるそうです。
収穫は、8月~9月にかけて行われるとのことです。
収穫が楽しみですね。

2013.07.05
アフタヌーンティー
この間の大雨の午後、椿山荘のアフタヌーンティーに
40年来の付き合いのある友人と行ってきました。

正式には英国が発祥地で
日本の茶道と同じようにマナーがあるようです。
紅茶は20数種の中から自分の好きな物を注文します。
お替わり自由でティーポットに約3倍杯ぐらい入っていますが
途中でも他の注文も大丈夫。

普段から紅茶のことは全く素人ですが
ストーレートで味わった方が良いとのことで、
お店の人にいろいろ教えて頂きながら味わってきました。

お菓子はティータワーという三段の入れ物に、サンドウィッチ(1段目)
スコーン(2段目)、ケーキやゼリー等(3段目)が入っています。

基本的には下段から順番に頂くのが礼儀だそうです。
相当な量になりますので、時間をかけてゆっくりおしゃべりをしながらいただきましょう
早食いは禁物です(笑)
ちなみにお値段は3,500円プラスサービス料有りです。(お店によってはもっと高価な所あるようです)
たまには優雅なひとときをゆったりと楽しむのはいかがでしょうか?
椿山荘(ちんざんそう)
http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/jardin/
40年来の付き合いのある友人と行ってきました。

正式には英国が発祥地で
日本の茶道と同じようにマナーがあるようです。
紅茶は20数種の中から自分の好きな物を注文します。
お替わり自由でティーポットに約3倍杯ぐらい入っていますが
途中でも他の注文も大丈夫。

普段から紅茶のことは全く素人ですが
ストーレートで味わった方が良いとのことで、
お店の人にいろいろ教えて頂きながら味わってきました。

お菓子はティータワーという三段の入れ物に、サンドウィッチ(1段目)
スコーン(2段目)、ケーキやゼリー等(3段目)が入っています。

基本的には下段から順番に頂くのが礼儀だそうです。
相当な量になりますので、時間をかけてゆっくりおしゃべりをしながらいただきましょう
早食いは禁物です(笑)
ちなみにお値段は3,500円プラスサービス料有りです。(お店によってはもっと高価な所あるようです)
たまには優雅なひとときをゆったりと楽しむのはいかがでしょうか?
椿山荘(ちんざんそう)
http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/jardin/
2013.07.04
梅ジュース
今年も稲城の地主様にお願いして
立派な梅を分けて頂きました。

毎年作っている梅ジュースにします。
良く洗った梅のへたを取り除き、
水分を取って一度冷蔵庫で凍らせます。

凍った梅の上から氷砂糖を投入します。
梅と氷砂糖の割合は2対1位にしています。

一週間もすると写真のように、
梅がシワシワになってエキスが出ます。

梅が完全にシワシワになったら出来上がりです。
夏の暑い時に、この梅エキスを炭酸で割って
飲むと何とも言えない清々しさで元気が出ます。
我が家ではこの梅ジュースで夏バテ知らずです。
立派な梅を分けて頂きました。

毎年作っている梅ジュースにします。
良く洗った梅のへたを取り除き、
水分を取って一度冷蔵庫で凍らせます。

凍った梅の上から氷砂糖を投入します。
梅と氷砂糖の割合は2対1位にしています。

一週間もすると写真のように、
梅がシワシワになってエキスが出ます。

梅が完全にシワシワになったら出来上がりです。
夏の暑い時に、この梅エキスを炭酸で割って
飲むと何とも言えない清々しさで元気が出ます。
我が家ではこの梅ジュースで夏バテ知らずです。
2013.07.02
アットホーム・ビジネスセミナー
アットホーム主催のビジネスセミナーに参加して参りました。
内容は「外国人との取引実務」~賃貸編~です。

昨今のグローバル化により、
日本で活躍する外国人は年々増加しています。
只、文化の違いや言葉の壁によるトラブルを懸念して
オーナー様も消極的になってしまうのが現状です。
しかし賃貸市場が厳しい中、外国人の入居は
見逃せないマーケットになって来ています。

私共も外国人の方々に入居して頂く際に、
貸主・借主間でのトラブルや諸問題を極力なくす為に、
こういったセミナーを受講して勉強してゆく必要があります。

今回は、「外国人登録証明書」「在留カード/特別永住者証明書」の
見方や注意事項、各行政の取組みや対外国人用の役立つ
アプリの紹介など今後に活かせそうな内容でした。
今後も各ジャンルのセミナーに積極的に参加して
社内で共通の知識として役立てたいと思います。
内容は「外国人との取引実務」~賃貸編~です。

昨今のグローバル化により、
日本で活躍する外国人は年々増加しています。
只、文化の違いや言葉の壁によるトラブルを懸念して
オーナー様も消極的になってしまうのが現状です。
しかし賃貸市場が厳しい中、外国人の入居は
見逃せないマーケットになって来ています。

私共も外国人の方々に入居して頂く際に、
貸主・借主間でのトラブルや諸問題を極力なくす為に、
こういったセミナーを受講して勉強してゆく必要があります。

今回は、「外国人登録証明書」「在留カード/特別永住者証明書」の
見方や注意事項、各行政の取組みや対外国人用の役立つ
アプリの紹介など今後に活かせそうな内容でした。
今後も各ジャンルのセミナーに積極的に参加して
社内で共通の知識として役立てたいと思います。
2013.07.01
収穫!
実は、稲田堤店の裏に、ミニ家庭菜園があります。
プランターで、ナス・ゴーヤ・唐辛子・枝豆を育てています。
こちらが、6月初旬の様子。
(ナス)

(唐辛子)

(ゴーヤ)

(えだまめ)

この後も順調に育っており、
ゴーヤはネットの上のほうまでのび、
唐辛子も、倍くらいまでおおきくなりました。
ナスは、葉も生い茂り、花が咲いた後、
実を付けていました。
そして先日、そのうちの1つが収穫できました。


夜、仕事が終わった後、ミョウガ、大葉とともに
塩もみにしていただきました。
大変おいしかったです。
次回はゴーヤの収穫をスタッフ一同期待しています。
プランターで、ナス・ゴーヤ・唐辛子・枝豆を育てています。
こちらが、6月初旬の様子。
(ナス)

(唐辛子)

(ゴーヤ)

(えだまめ)

この後も順調に育っており、
ゴーヤはネットの上のほうまでのび、
唐辛子も、倍くらいまでおおきくなりました。
ナスは、葉も生い茂り、花が咲いた後、
実を付けていました。
そして先日、そのうちの1つが収穫できました。


夜、仕事が終わった後、ミョウガ、大葉とともに
塩もみにしていただきました。
大変おいしかったです。
次回はゴーヤの収穫をスタッフ一同期待しています。
| ホーム |