| ホーム |
2016.01.31
便利なキッチングッズ!
今日は、我が家で大変重宝している
キッチンアイテムの紹介をします。

ジャーン!
ご存じの方も多いかと思いますが、
「レンジ・デ・パスタ」という名前の通り
電子レンジでスパゲッティーを湯でる事が出来るものです。
蓋はパスタの計量と湯切りの両方に使える、優れもの!
容器本体の方は水量の目盛り付。
私のは1~4人用のもので、400円位でした。
ついでに、好評のレシピをひとつ紹介します。
●蟹トマトクリームパスタ (2人分)
カットトマト缶 1缶
にんにく(スライス)2かけ
コンソメ 1~2個
生クリーム 100g
カニ缶(汁ごと)1缶
塩コショウ 少々

(1)深めのフライパンにソースの材料を全て入れる
(2)弱火でぐつぐつと、10~15分くらい煮込む。

(3)味見して、塩で調整して、パスタを入れれば出来上がり

非常に簡単なので 試してみてください。
情報管理課 A.T
キッチンアイテムの紹介をします。

ジャーン!
ご存じの方も多いかと思いますが、
「レンジ・デ・パスタ」という名前の通り
電子レンジでスパゲッティーを湯でる事が出来るものです。
蓋はパスタの計量と湯切りの両方に使える、優れもの!
容器本体の方は水量の目盛り付。
私のは1~4人用のもので、400円位でした。
ついでに、好評のレシピをひとつ紹介します。
●蟹トマトクリームパスタ (2人分)
カットトマト缶 1缶
にんにく(スライス)2かけ
コンソメ 1~2個
生クリーム 100g
カニ缶(汁ごと)1缶
塩コショウ 少々

(1)深めのフライパンにソースの材料を全て入れる
(2)弱火でぐつぐつと、10~15分くらい煮込む。

(3)味見して、塩で調整して、パスタを入れれば出来上がり

非常に簡単なので 試してみてください。
情報管理課 A.T
2016.01.30
成田山新勝寺
少し前の話になりますが、今年も初詣に行ってきました。
今まで行ったことのないお寺か神社にしようと思い、
今年は成田山新勝寺にしました。


混んでいる日は避けたかったので、正月三が日を外したところ、
人は多いものの、スムーズにお参りできました。


成田山新勝寺はうなぎが有名と聞いていたので、
帰りにうなぎをいただいてきました。
久しぶりのうなぎはおいしかったです。

お煎餅のお店も多かったので、
2度漬け醤油煎餅を買って帰りました。
非常に醤油の味がしみていて、しょっぱくて、
塩辛いものが好きな私には美味しかったです。
また成田山新勝寺に行った時には、うなぎを食べたいと思います。
稲田堤店 T.M
今まで行ったことのないお寺か神社にしようと思い、
今年は成田山新勝寺にしました。


混んでいる日は避けたかったので、正月三が日を外したところ、
人は多いものの、スムーズにお参りできました。


成田山新勝寺はうなぎが有名と聞いていたので、
帰りにうなぎをいただいてきました。
久しぶりのうなぎはおいしかったです。

お煎餅のお店も多かったので、
2度漬け醤油煎餅を買って帰りました。
非常に醤油の味がしみていて、しょっぱくて、
塩辛いものが好きな私には美味しかったです。
また成田山新勝寺に行った時には、うなぎを食べたいと思います。
稲田堤店 T.M
2016.01.29
手打蕎麦 狐狸庵
「狐狸庵」の蕎麦は、本格的な手打蕎麦です。
安くて美味しい、私のお気に入りの蕎麦屋です。

皆様も是非一度、ご賞味下さい。
代表取締役 T.I
狐狸庵
東京都稲城市矢野口386-1
TEL:042-378-0743
矢野口駅から徒歩約1分
11:00~15:00 & 17:00~20:00 定休日:水曜日
安くて美味しい、私のお気に入りの蕎麦屋です。

皆様も是非一度、ご賞味下さい。
代表取締役 T.I
狐狸庵
東京都稲城市矢野口386-1
TEL:042-378-0743
矢野口駅から徒歩約1分
11:00~15:00 & 17:00~20:00 定休日:水曜日
2016.01.28
オーナー様宅訪問
登戸店の営業4人で、
オーナー様宅のお食事会へ行ってきました。
全て手作りで、テーブルの上がとても豪華です。



こちらの天ぷらの盛り合わせは、珍しい「ゆり根」もありました。

やさしい味付けの、「やつがしら」の煮物。

こちらは「山の芋」の千切り。

元々はこんな風に黒い皮で、おがくずに包まれていました。

里芋よりもねばりが強く、噛むほどに
だんだんもちもちしてきて、おいしくいただきました。
ご主人は日本酒を飲まれるので、
いつの間にか皆で日本酒を頂いていました。

あっという間の時間で、
楽しく美味しいお料理を、ありがとうございました。

登戸店 K.H
オーナー様宅のお食事会へ行ってきました。
全て手作りで、テーブルの上がとても豪華です。



こちらの天ぷらの盛り合わせは、珍しい「ゆり根」もありました。

やさしい味付けの、「やつがしら」の煮物。

こちらは「山の芋」の千切り。

元々はこんな風に黒い皮で、おがくずに包まれていました。

里芋よりもねばりが強く、噛むほどに
だんだんもちもちしてきて、おいしくいただきました。
ご主人は日本酒を飲まれるので、
いつの間にか皆で日本酒を頂いていました。

あっという間の時間で、
楽しく美味しいお料理を、ありがとうございました。

登戸店 K.H
2016.01.26
フォースの覚醒
先日今話題の映画を観て来ました。
スターウォーズ エピソードⅦ
フォースの覚醒です。

約10年ぶりの復活の為、
A long time ago in a galaxy far,
far away....
の画面でファンファーレのような曲がスタートすると、
さすがに少し鳥肌がたちました(笑)
今回も数年かけての3部作+αらしいので、
しばらく楽しみが続きます。
関連グッズもたくさん出てました。



ハンソロ役のハリソンフォードがかなり老いてましたので、
年月の移りを感じ、寂しさを感じてしまいました。

エピソードⅠから復習して観る事をお勧めします。
フォースと共に・・・
営業部 N.H
スターウォーズ エピソードⅦ
フォースの覚醒です。

約10年ぶりの復活の為、
A long time ago in a galaxy far,
far away....
の画面でファンファーレのような曲がスタートすると、
さすがに少し鳥肌がたちました(笑)
今回も数年かけての3部作+αらしいので、
しばらく楽しみが続きます。
関連グッズもたくさん出てました。



ハンソロ役のハリソンフォードがかなり老いてましたので、
年月の移りを感じ、寂しさを感じてしまいました。

エピソードⅠから復習して観る事をお勧めします。
フォースと共に・・・
営業部 N.H
2016.01.25
築地散策
築地市場を散策してみました。
平日の昼にも関わらず、大勢の人で賑わっています。


路地の奥に入ったところにある「彦兵衛」さん。


客引きの奥さまに誘われて訪れましたが、
沢山の芸能人も訪れているお店のようでした。
頂いたイクラと鮭の親子丼は、さすが築地というのでしょうか。
1枚1枚が大きく美味しくて、
アッという間に食べてしまいました。
生牡蠣を店頭で食べられるお店もあり、
その牡蠣の大きさにビックリ!
思い出しただけでも、うっとりしてしまいます。


鮪の切り身をはじめとして、
お店に並ぶ新鮮な海産物に、目移りしてしまうほどでした。


外国人の観光客向けなのか、
お寿司の形をした飴が物珍しかったです。

海外のメディアが撮影に来ていたりしたので、
外国の人から見ても築地は名物観光地のようです。


この日はお土産を買う余裕がなかったのですが、
今度は是非とも、美味しい海の幸を買いに訪れたいです。
登戸店 S.H
[つきぢのかくれ家 彦兵衛]
TEL:03-6278-8565
住所:中央区築地4-10-13
営業時間:10:00~15:00
定休日: 水曜日
http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-12/417.html
平日の昼にも関わらず、大勢の人で賑わっています。


路地の奥に入ったところにある「彦兵衛」さん。


客引きの奥さまに誘われて訪れましたが、
沢山の芸能人も訪れているお店のようでした。
頂いたイクラと鮭の親子丼は、さすが築地というのでしょうか。
1枚1枚が大きく美味しくて、
アッという間に食べてしまいました。
生牡蠣を店頭で食べられるお店もあり、
その牡蠣の大きさにビックリ!
思い出しただけでも、うっとりしてしまいます。


鮪の切り身をはじめとして、
お店に並ぶ新鮮な海産物に、目移りしてしまうほどでした。


外国人の観光客向けなのか、
お寿司の形をした飴が物珍しかったです。

海外のメディアが撮影に来ていたりしたので、
外国の人から見ても築地は名物観光地のようです。


この日はお土産を買う余裕がなかったのですが、
今度は是非とも、美味しい海の幸を買いに訪れたいです。
登戸店 S.H
[つきぢのかくれ家 彦兵衛]
TEL:03-6278-8565
住所:中央区築地4-10-13
営業時間:10:00~15:00
定休日: 水曜日
http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-12/417.html
2016.01.24
最近のマイブーム
多肉植物、サボテンの寄せ植えです。

個々に育てていたのですが、
園芸店で寄せ植えになって、販売しているのを見て
魅力を感じたのがきっかけです。
初めての寄せ植えなので、鉢選びもとても悩みました。

作り方を調べてみると、軽石、多肉植物用の土を入れ、
植物のバランス、色等をイメージしながら
植え込むと良いとの事。

バランスをとるのが難しかったです。
背の高いもの、低いもの。奥深し!

センスはこれから磨くとして、
成長を見守っていきたいと思います。
登戸店 H.O

個々に育てていたのですが、
園芸店で寄せ植えになって、販売しているのを見て
魅力を感じたのがきっかけです。
初めての寄せ植えなので、鉢選びもとても悩みました。

作り方を調べてみると、軽石、多肉植物用の土を入れ、
植物のバランス、色等をイメージしながら
植え込むと良いとの事。

バランスをとるのが難しかったです。
背の高いもの、低いもの。奥深し!

センスはこれから磨くとして、
成長を見守っていきたいと思います。
登戸店 H.O
2016.01.23
15年間 ごくろうさん!
15年間乗った車を買い替える事にしました。
ちょうど結婚した年に買った車で「もう15年かぁー」と
色々思い出した事もありました。

買って直ぐに行ったドライブ先で強風に煽られて
隣に駐車していた車のドアがぶつかったなんて事や
(相手の方が社会保険労務士の方だったので、
その後の処理はスムーズでした)海に向う途中、
連れて行った甥子が車酔いして...なんて事も!
また新しい車で色々な所に行って思い出を
残せたらと思います。
15年間、5・9・6・3!
稲城店 K.Y
ちょうど結婚した年に買った車で「もう15年かぁー」と
色々思い出した事もありました。

買って直ぐに行ったドライブ先で強風に煽られて
隣に駐車していた車のドアがぶつかったなんて事や
(相手の方が社会保険労務士の方だったので、
その後の処理はスムーズでした)海に向う途中、
連れて行った甥子が車酔いして...なんて事も!
また新しい車で色々な所に行って思い出を
残せたらと思います。
15年間、5・9・6・3!
稲城店 K.Y
2016.01.22
ふき
庭先にフキがなるので、
落ち葉をかけき分けたら、出てきました。


今年は暖かいせいか、お正月早々に出てきました。

切ってすぐ、切り口が茶色に変わります。
これがえぐみの元でしょうか?

春を感じる瞬間でした。

(もちろん、おいしくいただきました)
登戸店 K.H
落ち葉をかけき分けたら、出てきました。


今年は暖かいせいか、お正月早々に出てきました。

切ってすぐ、切り口が茶色に変わります。
これがえぐみの元でしょうか?

春を感じる瞬間でした。

(もちろん、おいしくいただきました)
登戸店 K.H
2016.01.21
ショールーム見学
少し前の話ですが、休みの日に、
町田市にある「株式会社マルビシ様」の
ショールーム見学に行って参りました。

扉などの家具からフローリング、外壁の色など
様々なサンプルが飾られていました。

一戸建の建築受注をメインにされている
ハウスメーカー様なので、
キッチンやシャンプードレッサーなども
とても大きなものばかりでした。
カウンターキッチンに設置してあった
ペンダントライトがすごくお洒落で綺麗でした。

外壁の色を決めると、その建物のイメージが決まるので、
その雰囲気に沿って、内装のデザインを考えていくそうです。
フローリングは明るいものが人気なようですが、
やはり汚れも目立つので、
ペットの有無なども考慮して明るさを決定していくとのことです。

キッチンの色はかなりインパクトが強い部分なので、
個性が強い色を選ぶのには、とても勇気が要りそうです。
個人的には白い木目張の優しい雰囲気のデザインと
奇抜な赤が気に入りました。
他にも外装の化粧枠や、
バスルームのアクセントクロス、玄関タイルなど、
迷ってしまうほど沢山のデザインがあり、
家を建てる際は建てた人のセンスが
強く現れるんだろうなぁと感じました。
今後お部屋を見る際は、建てた人がどういうイメージを持って
建てたのかを想像しながら見てみると、
より面白いかもしれません。
「株式会社マルビシ ショールームのご案内」
http://www.marubishi-2x4.co.jp/company/
※ショールーム見学には事前予約が必要です。
登戸店 S.H
町田市にある「株式会社マルビシ様」の
ショールーム見学に行って参りました。

扉などの家具からフローリング、外壁の色など
様々なサンプルが飾られていました。

一戸建の建築受注をメインにされている
ハウスメーカー様なので、
キッチンやシャンプードレッサーなども
とても大きなものばかりでした。
カウンターキッチンに設置してあった
ペンダントライトがすごくお洒落で綺麗でした。

外壁の色を決めると、その建物のイメージが決まるので、
その雰囲気に沿って、内装のデザインを考えていくそうです。
フローリングは明るいものが人気なようですが、
やはり汚れも目立つので、
ペットの有無なども考慮して明るさを決定していくとのことです。

キッチンの色はかなりインパクトが強い部分なので、
個性が強い色を選ぶのには、とても勇気が要りそうです。
個人的には白い木目張の優しい雰囲気のデザインと
奇抜な赤が気に入りました。
他にも外装の化粧枠や、
バスルームのアクセントクロス、玄関タイルなど、
迷ってしまうほど沢山のデザインがあり、
家を建てる際は建てた人のセンスが
強く現れるんだろうなぁと感じました。
今後お部屋を見る際は、建てた人がどういうイメージを持って
建てたのかを想像しながら見てみると、
より面白いかもしれません。
「株式会社マルビシ ショールームのご案内」
http://www.marubishi-2x4.co.jp/company/
※ショールーム見学には事前予約が必要です。
登戸店 S.H
2016.01.19
ご当地 ドラえもん
以前 ご当地キティちゃんのブログ がありましたが、
今回は私が集めているご当地ドラえもんについてご紹介します。
旅行に行ったり、行った方に頂いたりとで
北は北海道から南は沖縄まで
様々なご当地ドラえもんが集まりました。

総数としては34個あり中には同じものがあるのですが、
微妙にストラップ部分が違ったりしています。



群馬県限定と言えど持っているだけで4種類あり、
四国限定など範囲がひろいものもあります。

静岡のお茶ドラえもん、沖縄のゴーヤドラえもんも2種類ずつあり、
よくわからなくなってきます。


最近は自分が何を持っているのかが把握出来なくなってきた為、
見つけたらとりあえず買っています。
夢は全県制覇なのですが、最近では他のご当地キャラクターに
場所をとられ、ドラえもんを見つけるのが大変困難になってきました。

レックの研修旅行の時はいつでも探しています。
去年の宮島・道後温泉旅行の時は大収穫で4つも手に入れました。

(ちなみに今年行った千葉県では見つけられませんでした・・)
今後もあきらめずに集め続けたいと思います。

情報管理課 M.N
今回は私が集めているご当地ドラえもんについてご紹介します。
旅行に行ったり、行った方に頂いたりとで
北は北海道から南は沖縄まで
様々なご当地ドラえもんが集まりました。

総数としては34個あり中には同じものがあるのですが、
微妙にストラップ部分が違ったりしています。



群馬県限定と言えど持っているだけで4種類あり、
四国限定など範囲がひろいものもあります。

静岡のお茶ドラえもん、沖縄のゴーヤドラえもんも2種類ずつあり、
よくわからなくなってきます。


最近は自分が何を持っているのかが把握出来なくなってきた為、
見つけたらとりあえず買っています。
夢は全県制覇なのですが、最近では他のご当地キャラクターに
場所をとられ、ドラえもんを見つけるのが大変困難になってきました。

レックの研修旅行の時はいつでも探しています。
去年の宮島・道後温泉旅行の時は大収穫で4つも手に入れました。

(ちなみに今年行った千葉県では見つけられませんでした・・)
今後もあきらめずに集め続けたいと思います。

情報管理課 M.N
2016.01.18
シーバスフィッシング
先日、弊社情報課E課長のお膳立てで、
E課長夫妻と私の3人で
シーバスフィッシングに行ってきました。

ボートは鶴見川河口の生麦付近から出船して
首都高速湾岸線の左右にある工場地帯の
運河や河口を重点的に周りました。

シーバス(スズキ)は夜行性の為、
夜10時からスタートして明け方4時頃まで6時間ほど、
まさに"ナイトフィッシング"でした。
寒さが一番心配でしたが何枚も重ね着して
ホッカイロも貼りまくって備えていた為、
全然気になりませんでした。

という事で...フィッシングスタート!


釣果は、30ヒットの20ゲット!!!

一時は入れ食い状態の時もあり、
非常にエキサイティングなゲームが楽しめました。
海から見る夜景はとてもきれいでしたが、
夜中も普通に働いている方々が居る別世界が
そこにあるのには驚きでした。

帰りのボートでは、眠さに耐え切れず、
気がつけば気を失っていました(泣)

E課長夫妻、有難うございました。
営業部 H.N
E課長夫妻と私の3人で
シーバスフィッシングに行ってきました。

ボートは鶴見川河口の生麦付近から出船して
首都高速湾岸線の左右にある工場地帯の
運河や河口を重点的に周りました。

シーバス(スズキ)は夜行性の為、
夜10時からスタートして明け方4時頃まで6時間ほど、
まさに"ナイトフィッシング"でした。
寒さが一番心配でしたが何枚も重ね着して
ホッカイロも貼りまくって備えていた為、
全然気になりませんでした。

という事で...フィッシングスタート!


釣果は、30ヒットの20ゲット!!!

一時は入れ食い状態の時もあり、
非常にエキサイティングなゲームが楽しめました。
海から見る夜景はとてもきれいでしたが、
夜中も普通に働いている方々が居る別世界が
そこにあるのには驚きでした。

帰りのボートでは、眠さに耐え切れず、
気がつけば気を失っていました(泣)

E課長夫妻、有難うございました。
営業部 H.N
2016.01.16
大根と里芋
家主様より立派な大根と里芋を頂きました。

早速、煮物にして皆で頂きました。
里芋が「ねっとり」としていて
軟らかく美味でした。

大根の葉はシーチキンと炒めました。

自家製の新鮮なお野菜を頂けるなんて
幸せなことです。
いつもお世話になっている大家様から
手作りの貴重な野菜や果物を頂き
本当にありがとうございます。
稲城店 S.M

早速、煮物にして皆で頂きました。
里芋が「ねっとり」としていて
軟らかく美味でした。

大根の葉はシーチキンと炒めました。

自家製の新鮮なお野菜を頂けるなんて
幸せなことです。
いつもお世話になっている大家様から
手作りの貴重な野菜や果物を頂き
本当にありがとうございます。
稲城店 S.M
2016.01.15
30年ぶりの京都
昨年末にいつものメンバーで京都に行ってきました。
私自身中学生の時の修学旅行以来だったので、
当時の記憶は正直あまりありませんでした。
朝10時過ぎに京都に到着し、早速観光スタートです。
まずは伏見稲荷大社に行きました。

参道の赤い鳥居は光が射しているところが、
とてもキレイに見えました。


次に三十三間堂へ電車と徒歩で移動。

千体千手観音立像はとても迫力がありました。
「千体すべてが動き出したら」と想像したのは、私だけ?
初日の最後はそのまま歩いて清水寺へ向かいました。

入口についたところで、お腹もすいたので、ちょっと休憩。
一息ついた後、いざ清水の舞台へ。

舞台を下りたところに、地主神社という神社があり、
縁結びの神様でしたが、同行していた独身男性4人は、
全く興味がなさそうでした。

清水寺から帰る際、スイーツ男子のH氏が
甘味処に寄りたいと言うので、入りました。
普段あまり甘いものは食べないのですが、
ぜんざいをいただいてみました。

お抹茶とお漬物もついていて、ちょうど良いバランスでした。
写真にあるお皿の絵は、きなこで手書きしたそうで、
消してしまうのがもったいない感じでした。
次の日は、是非行きたいと思っていた金閣寺へ行きました。
宿泊していたホテルから、電車とバスでの移動でしたが、
スムーズにたどり着きました。


来てよかったなと思えるスポットは数少ないのですが、
金閣寺はその一つになりました。
本当に綺麗なお寺でした。

年末ということもあり、観光客の方も多かったですが、
楽しくまわれました。
最後に駅内で気になった貼り紙があったので、とりあえずパチリ。

八坂神社のお正月の行事で使うそうで、
京都のお正月の風物詩だそうです。
稲城店 K.Y
私自身中学生の時の修学旅行以来だったので、
当時の記憶は正直あまりありませんでした。
朝10時過ぎに京都に到着し、早速観光スタートです。
まずは伏見稲荷大社に行きました。

参道の赤い鳥居は光が射しているところが、
とてもキレイに見えました。


次に三十三間堂へ電車と徒歩で移動。

千体千手観音立像はとても迫力がありました。
「千体すべてが動き出したら」と想像したのは、私だけ?
初日の最後はそのまま歩いて清水寺へ向かいました。

入口についたところで、お腹もすいたので、ちょっと休憩。
一息ついた後、いざ清水の舞台へ。

舞台を下りたところに、地主神社という神社があり、
縁結びの神様でしたが、同行していた独身男性4人は、
全く興味がなさそうでした。

清水寺から帰る際、スイーツ男子のH氏が
甘味処に寄りたいと言うので、入りました。
普段あまり甘いものは食べないのですが、
ぜんざいをいただいてみました。

お抹茶とお漬物もついていて、ちょうど良いバランスでした。
写真にあるお皿の絵は、きなこで手書きしたそうで、
消してしまうのがもったいない感じでした。
次の日は、是非行きたいと思っていた金閣寺へ行きました。
宿泊していたホテルから、電車とバスでの移動でしたが、
スムーズにたどり着きました。


来てよかったなと思えるスポットは数少ないのですが、
金閣寺はその一つになりました。
本当に綺麗なお寺でした。

年末ということもあり、観光客の方も多かったですが、
楽しくまわれました。
最後に駅内で気になった貼り紙があったので、とりあえずパチリ。

八坂神社のお正月の行事で使うそうで、
京都のお正月の風物詩だそうです。
稲城店 K.Y
2016.01.14
多摩区消防団 出初式
1月9日に、「平成28年 多摩区 消防出初式」を
見に行ってきました。

普段お付き合いのある家主様にも
消防団に入っている方がいて、
いつもとは違った、凛々しい姿を見ることが出来ました。

消防体験コーナーには
地震体験、消火体験などのブースがあり、
多くの人が並んで体験をしていました。



太鼓の演奏や、ゆるキャラも4体出ていたので
子供達は楽しそうでした。



多摩区の消防署・消防団の皆様、
町を守って頂いて有り難うございます。
登戸店 K.N
見に行ってきました。

普段お付き合いのある家主様にも
消防団に入っている方がいて、
いつもとは違った、凛々しい姿を見ることが出来ました。

消防体験コーナーには
地震体験、消火体験などのブースがあり、
多くの人が並んで体験をしていました。



太鼓の演奏や、ゆるキャラも4体出ていたので
子供達は楽しそうでした。



多摩区の消防署・消防団の皆様、
町を守って頂いて有り難うございます。
登戸店 K.N
2016.01.12
巣鴨で初詣
元旦に巣鴨に行ってきました。
「お年寄りの原宿」も、正月なのでかなり混んでいました。

境内には「洗い観音」様があり、
祈願者自身の治癒したい部分に相当する観音様のお体を
濡れタオルで拭くと、御利益があります。

並んでいたので、私は今回は洗いませんでした。
商店街では、縁起が良いと言うことで
フクロウが呼び込みをしていました。

今年も良い事があるといいなと思います。
登戸店 K.N
1つはすでに出ていますが
「不苦労」「福朗」との語呂合わせです。
「お年寄りの原宿」も、正月なのでかなり混んでいました。

境内には「洗い観音」様があり、
祈願者自身の治癒したい部分に相当する観音様のお体を
濡れタオルで拭くと、御利益があります。

並んでいたので、私は今回は洗いませんでした。
商店街では、縁起が良いと言うことで
フクロウが呼び込みをしていました。

今年も良い事があるといいなと思います。
登戸店 K.N
1つはすでに出ていますが
「不苦労」「福朗」との語呂合わせです。
2016.01.11
元日~初詣バスツアー~
元日のバスツアーに、家族で参加しました。
「三嶋大社初詣・三島吊橋・雛のつるし飾り展
人気バイキングといちご狩り」という
盛りだくさんの内容です。
まずは、三嶋大社で初詣です。

昼食のバイキングでは、シェフが目の前で
ステーキを調理してくれます。

窯で焼いた本格的な焼きたてピザを
食べることができます。

色鮮やかな雛のつるし飾りは、想像以上にきれいで
びっくりしました。

バイキングの後は、いちご狩りです。
「紅ほっぺ」といういちごを、たくさん食べました。
甘くてとてもおいしかったです。

12月14日にできた三島の大吊橋
「スカイウォーク」を散策しました。
この吊り橋は、全長400メートル、高さ70.6メートル。
歩行者専用の吊り橋としては、日本最長です。

結構揺れるので、多少の怖さはありますが、
富士山や駿河湾が一望でき、とても気持ちよく歩けました。

元日は晴天でしたが、雨の日でも
吊り橋を渡る時は、傘をさしてはいけないそうです。

高速でバスを追い越して行った20台ぐらいの
スーパーカー(フェラーリやランホルギーニ)が
サービスエリアに終結していて、凄い光景だったので
思わず写真を撮らせてもらいました。

お正月から楽しい旅行に行けたので、
今年も良い年になりそうです。
稲田堤店 K.T
「三嶋大社初詣・三島吊橋・雛のつるし飾り展
人気バイキングといちご狩り」という
盛りだくさんの内容です。
まずは、三嶋大社で初詣です。

昼食のバイキングでは、シェフが目の前で
ステーキを調理してくれます。

窯で焼いた本格的な焼きたてピザを
食べることができます。

色鮮やかな雛のつるし飾りは、想像以上にきれいで
びっくりしました。

バイキングの後は、いちご狩りです。
「紅ほっぺ」といういちごを、たくさん食べました。
甘くてとてもおいしかったです。

12月14日にできた三島の大吊橋
「スカイウォーク」を散策しました。
この吊り橋は、全長400メートル、高さ70.6メートル。
歩行者専用の吊り橋としては、日本最長です。

結構揺れるので、多少の怖さはありますが、
富士山や駿河湾が一望でき、とても気持ちよく歩けました。

元日は晴天でしたが、雨の日でも
吊り橋を渡る時は、傘をさしてはいけないそうです。

高速でバスを追い越して行った20台ぐらいの
スーパーカー(フェラーリやランホルギーニ)が
サービスエリアに終結していて、凄い光景だったので
思わず写真を撮らせてもらいました。

お正月から楽しい旅行に行けたので、
今年も良い年になりそうです。
稲田堤店 K.T
2016.01.10
クリスマス沖縄
クリスマスの連休を利用して、
沖縄に1泊2日の弾丸旅行に行って来ました。

ニュースで見ていた方はご存じかと思いますが、
クリスマスでも沖縄は夏日で
2日間とも半袖で快適に過ごすことが出来ました・・・
いや、むしろ暑かったです!!
1日目は「ガンガラーの谷」に行きました。

この谷は、数十万年前まで鍾乳洞だった場所が
崩れて出来た、手つかずの自然が残る
亜熱帯の森です。


約1万8千年前に「港川人」という人類が
居住していた可能性が高く、
現在でも発掘調査が行われている現場でもあります。
崩れて出来た鍾乳洞の中におしゃれなカフェがあり、
そこに集合して、ガイドさんの説明を受けながら回りました。
中でも凄かったのは、
森の賢者と呼ばれているガジュマルの木は迫力がありました。

2日目は有名な「美ら海水族館」に初めて行って来ました。
売りにしているだけあって、ジンベイザメは大迫力でした。


出来れば、エサを食べているシーンを見たかったのですが、
時間が合わず、今回は見れませんでした。
次回にリベンジしたいです。
飛行機まで時間があったので、新しく出来た
「瀬長島ウミカジテラス」に行って来ました。

天気はイマイチでしたが、キレイな町並みで
とてもおしゃれでした。

山の頂上に温泉施設もあり、
そこから贅沢な夕陽が見れることでも有名らしいです。
次行くときは、せめて2泊3日くらいで行けたらいいなと思います。
稲城店 Y.K
沖縄に1泊2日の弾丸旅行に行って来ました。

ニュースで見ていた方はご存じかと思いますが、
クリスマスでも沖縄は夏日で
2日間とも半袖で快適に過ごすことが出来ました・・・
いや、むしろ暑かったです!!
1日目は「ガンガラーの谷」に行きました。

この谷は、数十万年前まで鍾乳洞だった場所が
崩れて出来た、手つかずの自然が残る
亜熱帯の森です。


約1万8千年前に「港川人」という人類が
居住していた可能性が高く、
現在でも発掘調査が行われている現場でもあります。
崩れて出来た鍾乳洞の中におしゃれなカフェがあり、
そこに集合して、ガイドさんの説明を受けながら回りました。
中でも凄かったのは、
森の賢者と呼ばれているガジュマルの木は迫力がありました。

2日目は有名な「美ら海水族館」に初めて行って来ました。
売りにしているだけあって、ジンベイザメは大迫力でした。


出来れば、エサを食べているシーンを見たかったのですが、
時間が合わず、今回は見れませんでした。
次回にリベンジしたいです。
飛行機まで時間があったので、新しく出来た
「瀬長島ウミカジテラス」に行って来ました。

天気はイマイチでしたが、キレイな町並みで
とてもおしゃれでした。

山の頂上に温泉施設もあり、
そこから贅沢な夕陽が見れることでも有名らしいです。
次行くときは、せめて2泊3日くらいで行けたらいいなと思います。
稲城店 Y.K
2016.01.09
夫婦最後の旅行
家内が安定期に入ったので
夫婦最後の旅行に出掛けました。
御殿場アウトレットでお買い物をして


箱根の旅館へ!!
室内は12帖ほどあり露天風呂付き



1Fには大浴場もあり、風呂上がりにありがたい
無料で飲めるコーヒー牛乳をいただきました。


夕食はおいしい懐石料理でしたつづみ





2日目の朝食もガッツリでした


箱根神社にお参りし安産杉をなでなで(笑)




お昼に一日限定15食限定のお蕎麦を食べ帰りました。

まったりとした旅行で来年はベビーをつれてどこかへ(^_^)/
稲田堤店 N.M
夫婦最後の旅行に出掛けました。
御殿場アウトレットでお買い物をして


箱根の旅館へ!!
室内は12帖ほどあり露天風呂付き



1Fには大浴場もあり、風呂上がりにありがたい
無料で飲めるコーヒー牛乳をいただきました。


夕食はおいしい懐石料理でしたつづみ





2日目の朝食もガッツリでした


箱根神社にお参りし安産杉をなでなで(笑)




お昼に一日限定15食限定のお蕎麦を食べ帰りました。

まったりとした旅行で来年はベビーをつれてどこかへ(^_^)/
稲田堤店 N.M
2016.01.08
2015年の忘年会
新年を迎えまして、お正月気分は抜け
仕事モードに入っていますが、年末に行われた
レックの忘年会の様子をご紹介したいと思います。
会場は、京王多摩センターにあります
京王プラザホテルにお世話になりました。

まずは、社長の挨拶です。

会長の乾杯の音頭で、スタートです。

カンパーイ!
前菜、鰹のたたき&サラダ、ステーキ等の美味しい料理に、
アルコールは各種揃っていて、
私はビールとワインを頂きました(^-^)


和やかなムードからアルコールが入り、
賑やかなムードに……



お忙しいところご出席いただいた
ご来賓の方々から、ご挨拶をいただきました。



そして、恒例のカラオケタイム!
皆さんそれぞれ、熱唱しています。




とても楽しいひと時を過ごしました。


本年も、社員一丸となって、皆様のご要望にお応えすべく
努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
情報管理課 Y.I
仕事モードに入っていますが、年末に行われた
レックの忘年会の様子をご紹介したいと思います。
会場は、京王多摩センターにあります
京王プラザホテルにお世話になりました。

まずは、社長の挨拶です。

会長の乾杯の音頭で、スタートです。

カンパーイ!
前菜、鰹のたたき&サラダ、ステーキ等の美味しい料理に、
アルコールは各種揃っていて、
私はビールとワインを頂きました(^-^)


和やかなムードからアルコールが入り、
賑やかなムードに……



お忙しいところご出席いただいた
ご来賓の方々から、ご挨拶をいただきました。



そして、恒例のカラオケタイム!
皆さんそれぞれ、熱唱しています。




とても楽しいひと時を過ごしました。


本年も、社員一丸となって、皆様のご要望にお応えすべく
努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
情報管理課 Y.I
2016.01.07
謹賀新年
新年、あけましておめでとうございます。

明日、1月8日(金) より通常営業致します。
営業時間は AM9:30 ~ PM6:00 です。
本年も宜しくお願い申し上げます。
【登戸店】
川崎市多摩区登戸2528-1
TEL:044-934-0811 / FAX:044-934-0813
E-mail:noborito@yadokari.com
【稲田堤店】
川崎市多摩区菅1-2-2-1F
TEL:044-945-3851 / FAX:044-945-3841
E-mail:inadazutsumi@yadokari.com
【稲城店】
東京都稲城市矢野口2193-2-1F
TEL:042-370-4515 / FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
【情報管理課】
川崎市多摩区菅1-2-3-1F
TEL:044-945-3964 / FAX:044-945-3965
E-mail:rec-support@yadokari.com

明日、1月8日(金) より通常営業致します。
営業時間は AM9:30 ~ PM6:00 です。
本年も宜しくお願い申し上げます。
【登戸店】
川崎市多摩区登戸2528-1
TEL:044-934-0811 / FAX:044-934-0813
E-mail:noborito@yadokari.com
【稲田堤店】
川崎市多摩区菅1-2-2-1F
TEL:044-945-3851 / FAX:044-945-3841
E-mail:inadazutsumi@yadokari.com
【稲城店】
東京都稲城市矢野口2193-2-1F
TEL:042-370-4515 / FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
【情報管理課】
川崎市多摩区菅1-2-3-1F
TEL:044-945-3964 / FAX:044-945-3965
E-mail:rec-support@yadokari.com
| ホーム |