| ホーム |
2016.07.31
江川せせらぎ遊歩道
家の近所にある【江川せせらぎ遊歩道】へ子供と
ザリガニ釣りに行きました。

仕掛けは棒に糸、えさはスルメイカと定番の釣り方。

釣ること30分、合計11匹のザリガニが釣れました!


この川にはザリガニの他、フナやめだか、熱帯魚の
グッピーまで泳いでます。]

今度はもうちょっと大物と捕りたいです。
登戸店 N.K
ザリガニ釣りに行きました。

仕掛けは棒に糸、えさはスルメイカと定番の釣り方。

釣ること30分、合計11匹のザリガニが釣れました!


この川にはザリガニの他、フナやめだか、熱帯魚の
グッピーまで泳いでます。]

今度はもうちょっと大物と捕りたいです。
登戸店 N.K
2016.07.30
酒の肴
今夏の酒の肴釣果!

ハゼが目的でしたがあまり釣れず、
スズキの子供のフッコがいくらか釣れました!
塩焼きにした所大変美味しく、ついつい飲み過ぎてしまいました(^^)

やはり獲れたては格別ですね!
これだからやめられません(^^)(^^)
営業部 H.N

ハゼが目的でしたがあまり釣れず、
スズキの子供のフッコがいくらか釣れました!
塩焼きにした所大変美味しく、ついつい飲み過ぎてしまいました(^^)

やはり獲れたては格別ですね!
これだからやめられません(^^)(^^)
営業部 H.N
2016.07.29
風鈴
東名高速の大井松田インターをおり、
開成町にある瀬戸屋敷というところに行ってきました。

ひな祭りで、有名なところですが、
この時期は3000個以上の風鈴が飾られています。

涼し気な音が、気持ちを癒してくれます。

アルミ缶で作られた風鈴や布でできた可愛い風鈴も、
たくさん飾られていました。




囲炉裏や窯などもあり、風情のあるお屋敷でした。
瀬戸屋敷というくらいだから、この辺一帯瀬戸さんかなぁっと周りを散策したら、
面白いくらい瀬戸さんでした。
アパートやマンションも、瀬戸コーポや、マンションSETOなどがありました。

帰りに美味しいお蕎麦のお店にも出くわし、
とてもリラックスできたドライブとなりました。
次回は有名なひな祭りの頃を狙ってでかけてみたいです。

稲田堤店 R.S
開成町にある瀬戸屋敷というところに行ってきました。

ひな祭りで、有名なところですが、
この時期は3000個以上の風鈴が飾られています。

涼し気な音が、気持ちを癒してくれます。

アルミ缶で作られた風鈴や布でできた可愛い風鈴も、
たくさん飾られていました。




囲炉裏や窯などもあり、風情のあるお屋敷でした。
瀬戸屋敷というくらいだから、この辺一帯瀬戸さんかなぁっと周りを散策したら、
面白いくらい瀬戸さんでした。
アパートやマンションも、瀬戸コーポや、マンションSETOなどがありました。

帰りに美味しいお蕎麦のお店にも出くわし、
とてもリラックスできたドライブとなりました。
次回は有名なひな祭りの頃を狙ってでかけてみたいです。

稲田堤店 R.S
2016.07.28
梅ジュース
今年も家主様に分けて頂いた梅を漬けました。

赤みのある梅と分けて漬けた所、
こんなに色の違いが出ました!!
我が家は毎年、
この梅ジュースで夏を乗り切ります。
皆様も梅ジュースを作ってみては如何ですか?
夏バテ防止に最適です!
営業部 H.N

赤みのある梅と分けて漬けた所、
こんなに色の違いが出ました!!
我が家は毎年、
この梅ジュースで夏を乗り切ります。
皆様も梅ジュースを作ってみては如何ですか?
夏バテ防止に最適です!
営業部 H.N
2016.07.26
ブルーベリー
レック稲城店の近くにある農家の家主様が
ブルーベリー農園を経営しています。



こちらの農園では3種類のブルーベリーを作っているそうです。
ちょっと品種までは覚えきれませんでした。


ただ食べてみたところ、見た目は変わらないものの、
酸味が強かったり、甘さが強かったりと同じブルーベリーでも
味が全然違いました。


ブルーベリー狩りをしたい方がいましたら、
「石黒ブルーベリー農園」
TEL:042-377-6716 までご連絡下さい。
土曜日にお伺いしたときは、
狩っている方で賑わっていました。

稲城店ではそのブルーベリーで
ジャムを作りました。
ヨーグルトに入れるも良し、パンに塗るのも良し、
絶品のブルーベリージャムでした。

稲城店 Y.K
ブルーベリー農園を経営しています。



こちらの農園では3種類のブルーベリーを作っているそうです。
ちょっと品種までは覚えきれませんでした。


ただ食べてみたところ、見た目は変わらないものの、
酸味が強かったり、甘さが強かったりと同じブルーベリーでも
味が全然違いました。


ブルーベリー狩りをしたい方がいましたら、
「石黒ブルーベリー農園」
TEL:042-377-6716 までご連絡下さい。
土曜日にお伺いしたときは、
狩っている方で賑わっていました。

稲城店ではそのブルーベリーで
ジャムを作りました。
ヨーグルトに入れるも良し、パンに塗るのも良し、
絶品のブルーベリージャムでした。

稲城店 Y.K
2016.07.25
民家園通り商店街 夏祭り
7月23日に向ヶ丘遊園駅近くの民家園通り商店街にて
毎年恒例の夏祭りが開催されました。

いつもは車が行き交う通りが歩行者天国になり、
大勢の人で賑わっていました。


登戸店近くの大踏み切り前ではパレードが行われ、
大音量の音楽が近隣一帯に鳴り響きました。


子供達の一生懸命な阿波踊りを見ると、
思わず笑みがこぼれてしまいます。

パレードでも一際盛り上がったサンバ。
日本最大のサンバコンテスト「浅草サンバカーニバル」で
9回の優勝経験があるチームだそうです。



日が暮れても和太鼓の音は鳴っていて、
仕事をしながらお祭り気分を楽しめました。
ダイエー前ではプロレス試合や音楽ライブも
行われていたようなので、
来年は是非そちらも見てみたいです。
登戸店 S.H
毎年恒例の夏祭りが開催されました。

いつもは車が行き交う通りが歩行者天国になり、
大勢の人で賑わっていました。


登戸店近くの大踏み切り前ではパレードが行われ、
大音量の音楽が近隣一帯に鳴り響きました。


子供達の一生懸命な阿波踊りを見ると、
思わず笑みがこぼれてしまいます。

パレードでも一際盛り上がったサンバ。
日本最大のサンバコンテスト「浅草サンバカーニバル」で
9回の優勝経験があるチームだそうです。



日が暮れても和太鼓の音は鳴っていて、
仕事をしながらお祭り気分を楽しめました。
ダイエー前ではプロレス試合や音楽ライブも
行われていたようなので、
来年は是非そちらも見てみたいです。
登戸店 S.H
2016.07.24
鎌倉の花火大会
先日、九州から東海地方にかけての梅雨明けが宣言され、
そろそろ関東でも夏本番がやって来る季節となりました。
夏と言えば・・・冷たいビールに枝豆?・・・
いや冷えたスイカ・・・・いやいや夏祭り・・・
やっぱり花火大会でしょ(笑)
子育て中は、子供を連れていろいろな場所に行きましたが、
成長して大人になると友達と出掛けるようになり親離れですね...
それ以来、私は毎年我が家のベランダから見える花火を見て夏を一人満喫!
ラジオで宣伝してるのを聞いてましたが、
花火大会が平日に行われるのは珍しいとの事・・・
その花火大会が7/13鎌倉であり、娘も情報を得たらしく、
友達と見に行くのでゆかたを着せて欲しいと言われ
着付けてあげましたが、内心羨ましいと思いました。(笑)
場所もどこにいれば見易いかわからないけど
人だかりを避けて、砂浜に座っていたら・・・
見事ナイスな場所!!だったようです。
翌日に興奮冷めやらぬ娘から「行ったつもりで楽しんでね!」
と動画が送られて来ました。
天候にも恵まれたようで雨にも降られずに見られたようで、
楽しんで来てくれて良かったと思う親心・・・
とても素敵な花火ですので、一人楽しむのも勿体ないので、
忙しくて行けない人や遠くまで行けない人にも
楽しんでもらえたらと思います。
事務センター S.S
そろそろ関東でも夏本番がやって来る季節となりました。
夏と言えば・・・冷たいビールに枝豆?・・・
いや冷えたスイカ・・・・いやいや夏祭り・・・
やっぱり花火大会でしょ(笑)
子育て中は、子供を連れていろいろな場所に行きましたが、
成長して大人になると友達と出掛けるようになり親離れですね...
それ以来、私は毎年我が家のベランダから見える花火を見て夏を一人満喫!
ラジオで宣伝してるのを聞いてましたが、
花火大会が平日に行われるのは珍しいとの事・・・
その花火大会が7/13鎌倉であり、娘も情報を得たらしく、
友達と見に行くのでゆかたを着せて欲しいと言われ
着付けてあげましたが、内心羨ましいと思いました。(笑)
場所もどこにいれば見易いかわからないけど
人だかりを避けて、砂浜に座っていたら・・・
見事ナイスな場所!!だったようです。
翌日に興奮冷めやらぬ娘から「行ったつもりで楽しんでね!」
と動画が送られて来ました。
天候にも恵まれたようで雨にも降られずに見られたようで、
楽しんで来てくれて良かったと思う親心・・・
とても素敵な花火ですので、一人楽しむのも勿体ないので、
忙しくて行けない人や遠くまで行けない人にも
楽しんでもらえたらと思います。
事務センター S.S
2016.07.23
登戸の「土風炉」
登戸店の皆で、駅前のビルにある
土風炉(とふろ)に行きました。
日本酒や焼酎などのお酒がバリエーション豊富にあって
お代わりをする度に、選ぶのに迷ってしまいました。
ワインにフルーツを浮かばせた「サングリア」が甘くて飲みやすく美味しかったです。

今回のお目当ては馬刺し(写真左)です。

初体験の馬肉のタンは弾力があってとてもジューシーで
思わずお替わりを頼んでしまうほどハマッてしまいました。
肉食系の社員が多いのか
出てくるメニューはガッツリ系のものばかりです。

終盤にはすき焼き(左)とホルモン鍋(右)でお腹を満たしました。

〆にデザートと天ぷら蕎麦と、
お腹いっぱい頂いて、幸せいっぱいで帰宅しました。
来月も頑張ります!
登戸店 S.H
[土風炉]
川崎市多摩区登戸3467-1 登戸橘ビル3F
044-930-1144
【平日・祝前日】ランチ11:30-14:00/ディナー16:00-23:30
【土日・祝日】ランチ11:30-17:00/ディナー17:00-23:30
http://www.tofuro.jp/
土風炉(とふろ)に行きました。
日本酒や焼酎などのお酒がバリエーション豊富にあって
お代わりをする度に、選ぶのに迷ってしまいました。
ワインにフルーツを浮かばせた「サングリア」が甘くて飲みやすく美味しかったです。

今回のお目当ては馬刺し(写真左)です。

初体験の馬肉のタンは弾力があってとてもジューシーで
思わずお替わりを頼んでしまうほどハマッてしまいました。
肉食系の社員が多いのか
出てくるメニューはガッツリ系のものばかりです。

終盤にはすき焼き(左)とホルモン鍋(右)でお腹を満たしました。

〆にデザートと天ぷら蕎麦と、
お腹いっぱい頂いて、幸せいっぱいで帰宅しました。
来月も頑張ります!
登戸店 S.H
[土風炉]
川崎市多摩区登戸3467-1 登戸橘ビル3F
044-930-1144
【平日・祝前日】ランチ11:30-14:00/ディナー16:00-23:30
【土日・祝日】ランチ11:30-17:00/ディナー17:00-23:30
http://www.tofuro.jp/
2016.07.22
魚つかみ取り大会
多摩区菅稲田堤にある
稲田公園(くじら公園)のせせらぎの小川で
毎年恒例の魚つかみ取り大会が行われます。
・平成28年7月24日(日曜日)
・午前10時~12時まで
・雨天の時、7月31日(日曜日)
・対象は幼児と小学生


【お願い】
・幼児には必ず保護者同伴(同伴者は小川に入らないようにお願いします。)
・履物と、取った魚を持ち帰る入れ物は各自で用意して下さい。
・網などの道具類は、使用しないで下さい。
・魚を取れなかった子供さんには、金魚を差し上げます。
・持ち帰れない魚は、多摩川や三沢川に放流して下さい。
(菅町会の開催のお知らせを引用)

始めて参加したとき、放流するのは
食べられる魚かなぁと期待しましたが、
大きめの金魚でした。
2年前に捕まえた金魚は今も元気です!

水槽などをすぐに揃えたい方は、
ナカザトフィッシュセンターで購入することが出来ます。
http://homepage3.nifty.com/inadazutsumi/shop/155.html
(稲田堤商店街ホームページより)
是非参加してみて下さいね!
情報管理課 T.O
稲田公園(くじら公園)のせせらぎの小川で
毎年恒例の魚つかみ取り大会が行われます。
・平成28年7月24日(日曜日)
・午前10時~12時まで
・雨天の時、7月31日(日曜日)
・対象は幼児と小学生


【お願い】
・幼児には必ず保護者同伴(同伴者は小川に入らないようにお願いします。)
・履物と、取った魚を持ち帰る入れ物は各自で用意して下さい。
・網などの道具類は、使用しないで下さい。
・魚を取れなかった子供さんには、金魚を差し上げます。
・持ち帰れない魚は、多摩川や三沢川に放流して下さい。
(菅町会の開催のお知らせを引用)

始めて参加したとき、放流するのは
食べられる魚かなぁと期待しましたが、
大きめの金魚でした。
2年前に捕まえた金魚は今も元気です!

水槽などをすぐに揃えたい方は、
ナカザトフィッシュセンターで購入することが出来ます。
http://homepage3.nifty.com/inadazutsumi/shop/155.html
(稲田堤商店街ホームページより)
是非参加してみて下さいね!
情報管理課 T.O
2016.07.21
鰻パワー
夏も本番になってきて、日中はエアコンの効いた室内が天国のように感じる季節になりました。
外回りをしている営業スタッフが帰ってくると、汗で青い制服ポロシャツの色が1面濃くなっていることも。
そんなある日の昼下がり、登戸店に届いた1つの段ボール。

中身は、、、鰻重!!!

スタッフの好みに合わせて、特上寿司も届いていました。

肝吸いと合わせて、とても贅沢なランチになりました。
鰻は脂がたっぷり乗っていて非常に美味しく、皆ペロッと完食してしまいました。
これで暑さに負けずに、パワー全開で仕事が出来ます。

ちなみに今年の「土用の丑の日」は7月30日(土)です。
皆さんも鰻を食べて、厳しい夏を元気に乗り越えましょう!
登戸店 S.H
外回りをしている営業スタッフが帰ってくると、汗で青い制服ポロシャツの色が1面濃くなっていることも。
そんなある日の昼下がり、登戸店に届いた1つの段ボール。

中身は、、、鰻重!!!

スタッフの好みに合わせて、特上寿司も届いていました。

肝吸いと合わせて、とても贅沢なランチになりました。
鰻は脂がたっぷり乗っていて非常に美味しく、皆ペロッと完食してしまいました。
これで暑さに負けずに、パワー全開で仕事が出来ます。

ちなみに今年の「土用の丑の日」は7月30日(土)です。
皆さんも鰻を食べて、厳しい夏を元気に乗り越えましょう!
登戸店 S.H
2016.07.19
夏祭り
登戸神社の夏祭りです。


露店の数が100を超えており子供達にとっては一大イベントです。








こちらは「能」でしょうか?歴史ある催しも行われてました。

確か去年はスコールにあいましたが、今年は晴天で非常に賑やかなお祭りでした。

登戸店 K.H


露店の数が100を超えており子供達にとっては一大イベントです。








こちらは「能」でしょうか?歴史ある催しも行われてました。

確か去年はスコールにあいましたが、今年は晴天で非常に賑やかなお祭りでした。

登戸店 K.H
2016.07.18
野球体験
野球部員募集のチラシをみて
来年小学1年生の次男をつれて野球体験に行ってきました。
ちょうど、菅ウィングスで体験会があるとの事で、
はりきって参加してきました。
体験会には同年代の子供達がたくさん来ていました、
ランニングから始まり、ボールを打つ練習など
初心者の子供のためにメニューが組まれており
すごく楽しかったと子供は大喜びでした。



大学生になる長男がまだ小学生の時(12年位前)は、
お茶当番や役員等、色々と大変な事も多く
夫婦共働きでしたので、断念してしまいました。
今は、コーチや父兄、関係者の方々が
親の負担を少なくし、
子供が安心して野球を楽しめるようにと
頑張ってくれているチームが増えたと聞きました。
レック稲田堤店では、
「馬場ブルーファイターズ」「菅ウィングス」の
ポスターを掲示させて頂いております。


子ども会主催の少年少女軟式野球部は、
他にも・星ヶ丘・芝間・寺尾台等にもあります。
お住まいの地域のスーパーやコンビニ等に
ポスターが貼られていますので、
是非一度、練習体験など参加されてみてはいかがでしょうか。
男の子だけではなく、女の子も野球を楽しんでいます!
チーム紹介のホームページはこちらから
http://www.qb9.jp/2016/team.html
情報管理課 T.O
来年小学1年生の次男をつれて野球体験に行ってきました。
ちょうど、菅ウィングスで体験会があるとの事で、
はりきって参加してきました。
体験会には同年代の子供達がたくさん来ていました、
ランニングから始まり、ボールを打つ練習など
初心者の子供のためにメニューが組まれており
すごく楽しかったと子供は大喜びでした。



大学生になる長男がまだ小学生の時(12年位前)は、
お茶当番や役員等、色々と大変な事も多く
夫婦共働きでしたので、断念してしまいました。
今は、コーチや父兄、関係者の方々が
親の負担を少なくし、
子供が安心して野球を楽しめるようにと
頑張ってくれているチームが増えたと聞きました。
レック稲田堤店では、
「馬場ブルーファイターズ」「菅ウィングス」の
ポスターを掲示させて頂いております。


子ども会主催の少年少女軟式野球部は、
他にも・星ヶ丘・芝間・寺尾台等にもあります。
お住まいの地域のスーパーやコンビニ等に
ポスターが貼られていますので、
是非一度、練習体験など参加されてみてはいかがでしょうか。
男の子だけではなく、女の子も野球を楽しんでいます!
チーム紹介のホームページはこちらから
http://www.qb9.jp/2016/team.html
情報管理課 T.O
2016.07.17
情報管理課の歓迎会
情報管理課に7月から入社しましたT.Sです。
先日、京王プラザホテル多摩にて歓迎会を開いていただきました。





ビュッフェなのですが、最初にサーロインのローストビーフが一人一皿でできました。
他に、雲丹のフラン・ニシンとムール貝のマリネ・カプレーゼ・ホウボウの蒸し物
白身魚のソテー など、少しずついろんなものを頂きました



くり抜きパルメザンで和えるスパゲティ カルボナーラソースは絶品でした。

デザートなんかも豊富にそろっており、久しぶりにチーズケーキを頂きました。

情報管理課の皆さん。暖かく迎えていただきありがとうございました。
早く皆さんのお役に立てるようがんばります。
情報管理課 T.S
京王プラザホテル多摩の情報はこちら
京王プラザホテル多摩
レストラン・宴会予約直通
TEL:042-374-5932
(受付9:00~20:00)
http://www.keioplaza.co.jp/tama/
先日、京王プラザホテル多摩にて歓迎会を開いていただきました。





ビュッフェなのですが、最初にサーロインのローストビーフが一人一皿でできました。
他に、雲丹のフラン・ニシンとムール貝のマリネ・カプレーゼ・ホウボウの蒸し物
白身魚のソテー など、少しずついろんなものを頂きました



くり抜きパルメザンで和えるスパゲティ カルボナーラソースは絶品でした。

デザートなんかも豊富にそろっており、久しぶりにチーズケーキを頂きました。

情報管理課の皆さん。暖かく迎えていただきありがとうございました。
早く皆さんのお役に立てるようがんばります。
情報管理課 T.S
京王プラザホテル多摩の情報はこちら
京王プラザホテル多摩
レストラン・宴会予約直通
TEL:042-374-5932
(受付9:00~20:00)
http://www.keioplaza.co.jp/tama/
2016.07.16
北陸旅行 最終日
社員研修の最終日は、午前中に
国宝に指定されている「高岡山瑞龍寺(たかおかさんずいりゅうじ)」へ。

富山県の高岡市にある瑞龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提寺で、
三代利常公によって建立されました。

前田利長公は高岡に築城し、この地で亡くなりました。
加賀百万石を譲られた義弟利常は深く感謝して、時の名匠山上善右衛門嘉広をして
七堂伽藍を完成し、広山怨陽禅師をもって開山されたお寺です。
山門・法堂・仏殿が国宝、総門・石廟・禅堂・大庫裏・大茶堂が重要文化財です。



昼食は新湊きっときと市場の中にある食堂でいただきました。

ちなみに「きっときと・きときと」の意味は、
富山の方言で「新鮮な、生き生きした、活き活きしたとか
取れたて、等の生きのいい状態」だそうです。


午後は八尾おわら資料館へ。

おわらの歴史や唄・踊り・衣装・楽器などを詳しく知ることができます。

特に歴史については、おわら中興の祖、初代おわら保存会長の
故川崎順二氏にまつわる資料を中心に、
小杉放庵や野口雨情ら多くの文人墨客との交流の様子、
歴史がうかがえる数々の資料が展示されており、理解が一層深まります。
映像展示室内の大型スクリーンでは、
おわらの映像を楽しむことができます。

おわら風の盆(おわらかぜのぼん)は、富山県富山市八尾(やつお)地域で、
毎年9月1日から3日にかけて行われている、富山県を代表する
行事(祭り)で、越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、
坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが、洗練された踊りを披露し
艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる
胡弓の調べなどが来訪者を魅了します。
おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後の
見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせるそうです。
これで楽しかった社員研修も終わりです。
富山きときと空港から羽田空港に!!



めいいっぱい楽しんだので仕事に励みます。
ありがとうございました。
稲田堤店 N.M
国宝に指定されている「高岡山瑞龍寺(たかおかさんずいりゅうじ)」へ。

富山県の高岡市にある瑞龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提寺で、
三代利常公によって建立されました。

前田利長公は高岡に築城し、この地で亡くなりました。
加賀百万石を譲られた義弟利常は深く感謝して、時の名匠山上善右衛門嘉広をして
七堂伽藍を完成し、広山怨陽禅師をもって開山されたお寺です。
山門・法堂・仏殿が国宝、総門・石廟・禅堂・大庫裏・大茶堂が重要文化財です。



昼食は新湊きっときと市場の中にある食堂でいただきました。

ちなみに「きっときと・きときと」の意味は、
富山の方言で「新鮮な、生き生きした、活き活きしたとか
取れたて、等の生きのいい状態」だそうです。


午後は八尾おわら資料館へ。

おわらの歴史や唄・踊り・衣装・楽器などを詳しく知ることができます。

特に歴史については、おわら中興の祖、初代おわら保存会長の
故川崎順二氏にまつわる資料を中心に、
小杉放庵や野口雨情ら多くの文人墨客との交流の様子、
歴史がうかがえる数々の資料が展示されており、理解が一層深まります。
映像展示室内の大型スクリーンでは、
おわらの映像を楽しむことができます。

おわら風の盆(おわらかぜのぼん)は、富山県富山市八尾(やつお)地域で、
毎年9月1日から3日にかけて行われている、富山県を代表する
行事(祭り)で、越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、
坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが、洗練された踊りを披露し
艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる
胡弓の調べなどが来訪者を魅了します。
おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後の
見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせるそうです。
これで楽しかった社員研修も終わりです。
富山きときと空港から羽田空港に!!



めいいっぱい楽しんだので仕事に励みます。
ありがとうございました。
稲田堤店 N.M
2016.07.15
北陸旅行 2日目
2日目スタート!
金沢といえば、まずは兼六園!
こちらに到着しました。

素敵な日本庭園でした。


広い池、普段見られない木等
たくさんの写真を撮らせていただきました。
日本昔ながらの景色に感動しました。


次にひがし茶屋街へ行きました。
昔の京都のような風景です。
お土産をみなさんたくさん買ってました。


その後、昼食の加賀料理!。
おいしいお魚やお野菜をいただきました。


そして世界遺産に。
絶景ポイントが用意されていて、
とてもいい景色が見られました。



これらの「合掌造り」と呼ばれる茅葺きの家屋は、
国内の他地域にはない、五箇山と白川郷のみにある
貴重な民家の形式だそうです。


そして、宿泊先の和倉温泉、加賀屋さんへ。


たくさんのスタッフの方のお出迎えの中、
建物の中へ入りました。



スタッフの方々はとても親切で、安心できるホテルでした。
さすが「日本一のおもてなし」です。




夕食の前に集合写真を撮ってもらいました。


みんなでワイワイカラオケをしながらの食事。

料理もとてもおいしくて楽しい夕食になりました。



~3日目に続く~
稲田堤店 S.U
金沢といえば、まずは兼六園!
こちらに到着しました。

素敵な日本庭園でした。


広い池、普段見られない木等
たくさんの写真を撮らせていただきました。
日本昔ながらの景色に感動しました。


次にひがし茶屋街へ行きました。
昔の京都のような風景です。
お土産をみなさんたくさん買ってました。


その後、昼食の加賀料理!。
おいしいお魚やお野菜をいただきました。


そして世界遺産に。
絶景ポイントが用意されていて、
とてもいい景色が見られました。



これらの「合掌造り」と呼ばれる茅葺きの家屋は、
国内の他地域にはない、五箇山と白川郷のみにある
貴重な民家の形式だそうです。


そして、宿泊先の和倉温泉、加賀屋さんへ。


たくさんのスタッフの方のお出迎えの中、
建物の中へ入りました。



スタッフの方々はとても親切で、安心できるホテルでした。
さすが「日本一のおもてなし」です。




夕食の前に集合写真を撮ってもらいました。


みんなでワイワイカラオケをしながらの食事。

料理もとてもおいしくて楽しい夕食になりました。



~3日目に続く~
稲田堤店 S.U
2016.07.14
北陸旅行 初日
平日3日間を利用して、社員旅行に行ってきました。
レックでは、日帰りと泊まりの旅行を
1年ご交互に繰り返しているのですが、
今年は泊まりの年で、北陸の石川県、富山県に行ってきました。
待ち合わせは羽田空港で、ちゃんと時間通り
集合時間に揃うか心配されました。


空港待ち合わせの場合、ほとんどの社員が30分前には
集合しているのですが、30分前になっても1名が到着しておらず、
大丈夫かという雰囲気が流れた後、到着し、無事全員で
元気よく出発しました。
小松空港に到着し、天気は晴れ(少しくもり)。

昼食のあと、東尋坊に行くことができました。


東尋坊とは、海ぎわの断崖絶壁の地。
高所恐怖症の私は、絶壁には近づけませんでした。
サスペンスドラマでよく使われるのがよくわかります。

その後、西出酒造さんで試飲をさせてもらい、
「ゆのくにの森」で、金箔貼りを体験しました。
男性はトレーに、女性はコンパクトの鏡に、金箔を貼りました。


12人に1人の指導スタッフさんがついてくれたのですが、
レック男性陣は、良く言えばスピーディー、普通の表現をすればせっかちが多く、
どんどん作業を進めていくので、スタッフさんはその対応に大変そうでした。

そして、夜は楽しい宴会。
美味しい食事と共に、盛り上がりました。




~2日目に続く~
稲田堤店 T.M
レックでは、日帰りと泊まりの旅行を
1年ご交互に繰り返しているのですが、
今年は泊まりの年で、北陸の石川県、富山県に行ってきました。
待ち合わせは羽田空港で、ちゃんと時間通り
集合時間に揃うか心配されました。


空港待ち合わせの場合、ほとんどの社員が30分前には
集合しているのですが、30分前になっても1名が到着しておらず、
大丈夫かという雰囲気が流れた後、到着し、無事全員で
元気よく出発しました。
小松空港に到着し、天気は晴れ(少しくもり)。

昼食のあと、東尋坊に行くことができました。


東尋坊とは、海ぎわの断崖絶壁の地。
高所恐怖症の私は、絶壁には近づけませんでした。
サスペンスドラマでよく使われるのがよくわかります。

その後、西出酒造さんで試飲をさせてもらい、
「ゆのくにの森」で、金箔貼りを体験しました。
男性はトレーに、女性はコンパクトの鏡に、金箔を貼りました。


12人に1人の指導スタッフさんがついてくれたのですが、
レック男性陣は、良く言えばスピーディー、普通の表現をすればせっかちが多く、
どんどん作業を進めていくので、スタッフさんはその対応に大変そうでした。

そして、夜は楽しい宴会。
美味しい食事と共に、盛り上がりました。




~2日目に続く~
稲田堤店 T.M
2016.07.12
情報管理課の送別会
情報管理課でこのブログやホームページの作成等を
担当してくれていましたIさんが退職する事になり、
送別会をジョナサンで行いました。

Iさんからご挨拶をいただき・・・
食事が始まりました。

料理をシェアして、色々と注文・・・
ずわい蟹のアメリカンソーススパゲティー・サラダ・ピザ・和風ハンバーグに水なす
他にもまだまだ沢山食べました!



Iさんを囲んでの話に盛り上がり、
あっという間に時間は過ぎていきました。



最後にIさんの大好きなスポンジボブのワッフルメーカーを
記念にプレゼント・・・

喜ぶ顔が見れて♪皆、ホッコリ。
また、皆で食事が出来るといいなぁ...
情報管理課 Y.I
担当してくれていましたIさんが退職する事になり、
送別会をジョナサンで行いました。

Iさんからご挨拶をいただき・・・
食事が始まりました。

料理をシェアして、色々と注文・・・
ずわい蟹のアメリカンソーススパゲティー・サラダ・ピザ・和風ハンバーグに水なす
他にもまだまだ沢山食べました!



Iさんを囲んでの話に盛り上がり、
あっという間に時間は過ぎていきました。



最後にIさんの大好きなスポンジボブのワッフルメーカーを
記念にプレゼント・・・

喜ぶ顔が見れて♪皆、ホッコリ。
また、皆で食事が出来るといいなぁ...
情報管理課 Y.I
2016.07.11
グッジョバ
よみうりランドに新しく出来た「グッジョバ」へ
5歳の子供を連れて遊びに行きました。

楽しみにしていた、
日清食品 FOOD factoryへ

まず、オリジナルの焼きそばU.F.Oを作りました。

好きなふりかけ、具材などを入れてもらい、
最後は自作のラベルでラッピングしてもらいます。

その後、ウォーターコースターに乗りました。
思った以上に振り回され、
焼きそばの気持ちが分かった様な気がします(笑)
その後は、nissan CAR factoryへ
入り口の変形ロボット「サイラ」の変身、
うちの子供はなにかものすごい事が起きるんじゃないかと
びくびくしながら見ていました。



未来の自動車をデザインしたりするブースがあるので、
男の子はとても楽しめると思います。
他にもFASHON factoryや、子供向けの乗り物もあります。
それは、またの機会にご紹介したいと思います。

マスコットキャラクターラッキーちゃんと
記念撮影をしたりととても楽しい一日を過ごしてきました。

小さな子供から大人まで楽しめるよみうりランドに
是非遊びに行ってみて下さいね!
情報課 T.O
5歳の子供を連れて遊びに行きました。

楽しみにしていた、
日清食品 FOOD factoryへ

まず、オリジナルの焼きそばU.F.Oを作りました。

好きなふりかけ、具材などを入れてもらい、
最後は自作のラベルでラッピングしてもらいます。

その後、ウォーターコースターに乗りました。
思った以上に振り回され、
焼きそばの気持ちが分かった様な気がします(笑)
その後は、nissan CAR factoryへ
入り口の変形ロボット「サイラ」の変身、
うちの子供はなにかものすごい事が起きるんじゃないかと
びくびくしながら見ていました。



未来の自動車をデザインしたりするブースがあるので、
男の子はとても楽しめると思います。
他にもFASHON factoryや、子供向けの乗り物もあります。
それは、またの機会にご紹介したいと思います。

マスコットキャラクターラッキーちゃんと
記念撮影をしたりととても楽しい一日を過ごしてきました。

小さな子供から大人まで楽しめるよみうりランドに
是非遊びに行ってみて下さいね!
情報課 T.O
2016.07.10
鉄板焼き
先日、友人と遊ぶ約束をした時のこと。
「何が食べたい?」と聞かれたので、
「フォアグラと伊勢エビがが食べたい」と
贅沢なわがままを伝えたところ、
調理師免許を持ち、料理人である友人が
色々考えてくれて、「鉄板焼きにしよう!」と
提案してくれたため、行ってきました。
行き慣れた川崎駅の銀柳街から少し外れたところの
ビルの中にある「Grill - Pan Zen」さんに
行ってきました。
外観とは違って中はすっきりしていて、
明るく綺麗なお店でした(*^-^*)


目の前で焼いてもらうので、ガールズトークは
控えめになってしまいましたが、料理がとっても
おいしく、とっても満足できるランチでした。




次はデートとして行たいです。
男性の方、是非デートにおすすめです!
稲田堤店 C.H
「何が食べたい?」と聞かれたので、
「フォアグラと伊勢エビがが食べたい」と
贅沢なわがままを伝えたところ、
調理師免許を持ち、料理人である友人が
色々考えてくれて、「鉄板焼きにしよう!」と
提案してくれたため、行ってきました。
行き慣れた川崎駅の銀柳街から少し外れたところの
ビルの中にある「Grill - Pan Zen」さんに
行ってきました。
外観とは違って中はすっきりしていて、
明るく綺麗なお店でした(*^-^*)


目の前で焼いてもらうので、ガールズトークは
控えめになってしまいましたが、料理がとっても
おいしく、とっても満足できるランチでした。




次はデートとして行たいです。
男性の方、是非デートにおすすめです!
稲田堤店 C.H
2016.07.09
塚田農場
南武線稲田堤駅 徒歩2分にあります
「塚田農場」に行ってきました。

こちらは、地鶏を使った料理がおいしい
居酒屋さんです。
メニュー表もこっており、こだわりを感じます。


基本的に宮崎の地鶏を使用していて、
噛めば噛むほどうまみを感じる
とても良い肉でした。
また、メニューも豊富でシメもたくさんあるので、
次回行くのが楽しみです。
情報管理課 M.S
「塚田農場」に行ってきました。

こちらは、地鶏を使った料理がおいしい
居酒屋さんです。
メニュー表もこっており、こだわりを感じます。


基本的に宮崎の地鶏を使用していて、
噛めば噛むほどうまみを感じる
とても良い肉でした。
また、メニューも豊富でシメもたくさんあるので、
次回行くのが楽しみです。
情報管理課 M.S
2016.07.08
登戸「バリバリ」
登戸店総勢9名で達成会を行いました。
場所は登戸郵便局の並びの焼肉バリバリさんに
お邪魔しました。

せっかくの達成会なので黒毛和牛肉を贅沢に...
中でもお店の看板メニューの「和牛ハラミ」を始め、
ミスジ、カイノミ、サーロイン、ササミ、
シンシンといった希少な部位、新鮮なホルモンと
おいしいお肉ばかりでお肉が苦手な営業のK氏も
めずらしく「これはおいしい」とたくさん食べてました。






N氏も「お肉に合うワイン」を注文し
ベロベロに酔っていました(笑)
さすがにおいしいと評判なのか
外は雨模様でしたが予約で満席でした。
皆様も是非1度行ってみてください。
おいしいですよ!
登戸店 T.A
[焼肉バリバリ]
川崎市多摩区登戸1688 太田ビル1F
044-933-2334
営業時間
ランチ11:00~15:00
ディナー17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:
水曜日
ランチは水曜日も営業、祝日休み
http://yakiniku-baribari.com/
場所は登戸郵便局の並びの焼肉バリバリさんに
お邪魔しました。

せっかくの達成会なので黒毛和牛肉を贅沢に...
中でもお店の看板メニューの「和牛ハラミ」を始め、
ミスジ、カイノミ、サーロイン、ササミ、
シンシンといった希少な部位、新鮮なホルモンと
おいしいお肉ばかりでお肉が苦手な営業のK氏も
めずらしく「これはおいしい」とたくさん食べてました。






N氏も「お肉に合うワイン」を注文し
ベロベロに酔っていました(笑)
さすがにおいしいと評判なのか
外は雨模様でしたが予約で満席でした。
皆様も是非1度行ってみてください。
おいしいですよ!
登戸店 T.A
[焼肉バリバリ]
川崎市多摩区登戸1688 太田ビル1F
044-933-2334
営業時間
ランチ11:00~15:00
ディナー17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:
水曜日
ランチは水曜日も営業、祝日休み
http://yakiniku-baribari.com/
2016.07.07
休日充実計画
先日、二俣川へ免許の更新に行きました。
終わった時間は、お昼前。
遠くまで出かけてへとへとな割に、味気ない手続きだけで
1日が終わってしまいそうで悲しかったので、
「横浜近辺で一番おしゃれだけど体力を使わない場所」へ
行こうということになりました。
夫とふたりで思いつく限りのアイデアを出した結果、
みなとみらいの「ロンハーマンカフェ」へ行くことに。
【休日充実計画】
(1)ブランドの店内をうろつく
目的地は、「ロンハーマン」というブランドに併設されたカフェです。
入るのが戸惑われるくらい
わたしにはスタイリッシュすぎるブランドでしたが、
おしゃれなお客さん達に混じって店内を見て回り、
休日の充実を図ります。
夫が、ロゴ入りのコンパクトミラーを買ってくれました。

(2)カフェでおしゃれな食べ物を頂く
いよいよ、カフェへ。
夫は、こんな↓アニメみたいなハンバーガーを注文。

すばらしい断面ですね。

わたしは、一番おしゃれっぽいカップケーキを。

「レッドベルベットケーキ」という名前で、
白いチーズクリームの下に、真っ赤なチョコケーキ。
周りにキャラメルで絵が描いてあります。
おしゃれな食べ物を食べて、おしゃれな気分を味わい、
ダメ押しに一輪挿しの花を買って、充実した1日になりました。
満足、満足。
情報管理課 J.I
[RH カフェ MINATOMIRAI]
所在地: 横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい
TEL: 045-319-6702
営業時間:
[月~木]10:00~20:00
[金・土・日・祝日・祝前日]10:00~21:00
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14051177/
終わった時間は、お昼前。
遠くまで出かけてへとへとな割に、味気ない手続きだけで
1日が終わってしまいそうで悲しかったので、
「横浜近辺で一番おしゃれだけど体力を使わない場所」へ
行こうということになりました。
夫とふたりで思いつく限りのアイデアを出した結果、
みなとみらいの「ロンハーマンカフェ」へ行くことに。
【休日充実計画】
(1)ブランドの店内をうろつく
目的地は、「ロンハーマン」というブランドに併設されたカフェです。
入るのが戸惑われるくらい
わたしにはスタイリッシュすぎるブランドでしたが、
おしゃれなお客さん達に混じって店内を見て回り、
休日の充実を図ります。
夫が、ロゴ入りのコンパクトミラーを買ってくれました。

(2)カフェでおしゃれな食べ物を頂く
いよいよ、カフェへ。
夫は、こんな↓アニメみたいなハンバーガーを注文。

すばらしい断面ですね。

わたしは、一番おしゃれっぽいカップケーキを。

「レッドベルベットケーキ」という名前で、
白いチーズクリームの下に、真っ赤なチョコケーキ。
周りにキャラメルで絵が描いてあります。
おしゃれな食べ物を食べて、おしゃれな気分を味わい、
ダメ押しに一輪挿しの花を買って、充実した1日になりました。
満足、満足。
情報管理課 J.I
[RH カフェ MINATOMIRAI]
所在地: 横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい
TEL: 045-319-6702
営業時間:
[月~木]10:00~20:00
[金・土・日・祝日・祝前日]10:00~21:00
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14051177/
2016.07.05
バットとグローブ
先日友人の勧めでトレーニング用のバットを買いました。
通常のものよりかなり重い1000グラムです。

さらに画像の赤い重りをつけると1250グラム!
これを振って飛距離アップ!
スラッガーを目指して素振りしています。

運動不足解消にもなるので続けていきたいです。
稲田堤店 S.U
通常のものよりかなり重い1000グラムです。

さらに画像の赤い重りをつけると1250グラム!
これを振って飛距離アップ!
スラッガーを目指して素振りしています。

運動不足解消にもなるので続けていきたいです。
稲田堤店 S.U
2016.07.04
プール情報
今年の夏はとても暑くなりそうですね。
川崎市多摩区・稲城市周辺の屋外プール情報をお届け致します。
【稲田堤(稲田公園)市民プール】
稲田堤のくじら公園と呼ばれ、親しまれている「稲田公園」では
7月10日~8月31日迄の期間、屋外プールの営業が始まります。
天候などで変更することもありますが、営業期間中は無休です。

オムツが必要な幼児は、衛生管理上の理由でプールには入れません。
その他、未就学児には付き添いが必要等の注意事項があります。

おむつの必要なちいさなお子様は、プール横にある
せせらぎの小川で遊ぶことが出来ます。

入り口には、小さな売店もあります。(夏期間のみ営業)
昨年はホットドッグやかき氷などの販売をしていました。
(↓昨年の写真)

稲田公園についてのホームページ http://www.kawasaki-tama.info/?p=592
【稲城市 市民プール・よみうりランドWAI】
稲城市の市民プールは、7月14日からオープンです。
詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/pool.html
稲城市といえば、よみうりランドですよね。
こちらのプールは、7月1日より営業しております。

今年もいっぱい遊んで楽しい夏を過ごしましょう!
情報管理課 T.O
川崎市多摩区・稲城市周辺の屋外プール情報をお届け致します。
【稲田堤(稲田公園)市民プール】
稲田堤のくじら公園と呼ばれ、親しまれている「稲田公園」では
7月10日~8月31日迄の期間、屋外プールの営業が始まります。
天候などで変更することもありますが、営業期間中は無休です。

オムツが必要な幼児は、衛生管理上の理由でプールには入れません。
その他、未就学児には付き添いが必要等の注意事項があります。

おむつの必要なちいさなお子様は、プール横にある
せせらぎの小川で遊ぶことが出来ます。

入り口には、小さな売店もあります。(夏期間のみ営業)
昨年はホットドッグやかき氷などの販売をしていました。
(↓昨年の写真)

稲田公園についてのホームページ http://www.kawasaki-tama.info/?p=592
【稲城市 市民プール・よみうりランドWAI】
稲城市の市民プールは、7月14日からオープンです。
詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/pool.html
稲城市といえば、よみうりランドですよね。
こちらのプールは、7月1日より営業しております。

今年もいっぱい遊んで楽しい夏を過ごしましょう!
情報管理課 T.O
2016.07.03
あじさい寺
この時期にきれいに咲く花を見たいという事で、
初めて鎌倉の長谷寺に紫陽花を見に行って来ました。
藤沢駅から江ノ電に乗り、長谷駅に・・・


長谷寺の中にはすぐ入れたのですが、
遠足の小学生と観光客が混じり、平日にも関わらず
あじさいがきれいに咲いている
眺望散策路に入るのに、45分待ちでした。

45分待ったかいがあり、ようやく紫陽花を見始めたのですが、
今年の紫陽花は早いみたいで、
私が行った6月下旬では見頃が少し過ぎていました。

ただ中にはきれいに咲いている物もあり、
約2,500株の紫陽花を堪能して来ました。

来年はもう少し早い時期に行こうと思いました。
それか箱根の登山電車に乗り
雨の中の紫陽花を楽しむのもいいかな~と思いました。

稲城店 Y.K
初めて鎌倉の長谷寺に紫陽花を見に行って来ました。
藤沢駅から江ノ電に乗り、長谷駅に・・・


長谷寺の中にはすぐ入れたのですが、
遠足の小学生と観光客が混じり、平日にも関わらず
あじさいがきれいに咲いている
眺望散策路に入るのに、45分待ちでした。

45分待ったかいがあり、ようやく紫陽花を見始めたのですが、
今年の紫陽花は早いみたいで、
私が行った6月下旬では見頃が少し過ぎていました。

ただ中にはきれいに咲いている物もあり、
約2,500株の紫陽花を堪能して来ました。

来年はもう少し早い時期に行こうと思いました。
それか箱根の登山電車に乗り
雨の中の紫陽花を楽しむのもいいかな~と思いました。

稲城店 Y.K
2016.07.02
表参道散策
何年かぶりに友人と表参道散策に出掛けました。
目的はもちろん食べ歩きです。
日本初出店で、少し前までは大行列が出来ていた
お店を巡ります。
まずはマックス ブレナー チョコレートバー
表参道ヒルズ店。

チョコレートのテーマパークのような店内には、
五感を刺激するインテリア、ユニークな食器、
ポップなパッケージが並び、
今迄にないチョコレートエンターテインメントを提供します。

チョコレートチャンクピザと
ストロベリーヘーゼルナッツクレープを注文しました。
トッピングのマシュマロが、かなり甘いです。
次はハワイからの出店カフェカイラ。
オアフ島グルメコンテスト ベスト朝食賞金賞受賞したお店です。


カイラ・オリジナル・パンケーキ(レギュラーサイズ)1800円
1日60食限定のイチオシ商品
カイラスペシャル エッグスベネディクト 2150円を注文しました。


次は水曜日のアリス。
「不思議の国のアリス」の世界感を モチーフにした、
かわいくて ちょっぴり不思議なお菓子とアクセと
雑貨のお店です。
最後はお土産。

同潤会アパートに入っている、
アメリカ シアトル発のククルザポップコーン。
全米でグルメなポップコーンとして愛されているそうです。

種類が多いので、試食してから購入することをお勧めします。
私はカシューキャラメルとリッチマンゴーを
お土産として買ったのですが、なんだか止められなくて、
大半を食べてしまいました。
平日ということもあって、どこも並ばずに入店できて
表参道を満喫することが出来ました。
情報管理課 A.T
目的はもちろん食べ歩きです。
日本初出店で、少し前までは大行列が出来ていた
お店を巡ります。
まずはマックス ブレナー チョコレートバー
表参道ヒルズ店。

チョコレートのテーマパークのような店内には、
五感を刺激するインテリア、ユニークな食器、
ポップなパッケージが並び、
今迄にないチョコレートエンターテインメントを提供します。

チョコレートチャンクピザと
ストロベリーヘーゼルナッツクレープを注文しました。
トッピングのマシュマロが、かなり甘いです。
次はハワイからの出店カフェカイラ。
オアフ島グルメコンテスト ベスト朝食賞金賞受賞したお店です。


カイラ・オリジナル・パンケーキ(レギュラーサイズ)1800円
1日60食限定のイチオシ商品
カイラスペシャル エッグスベネディクト 2150円を注文しました。


次は水曜日のアリス。
「不思議の国のアリス」の世界感を モチーフにした、
かわいくて ちょっぴり不思議なお菓子とアクセと
雑貨のお店です。
最後はお土産。

同潤会アパートに入っている、
アメリカ シアトル発のククルザポップコーン。
全米でグルメなポップコーンとして愛されているそうです。

種類が多いので、試食してから購入することをお勧めします。
私はカシューキャラメルとリッチマンゴーを
お土産として買ったのですが、なんだか止められなくて、
大半を食べてしまいました。
平日ということもあって、どこも並ばずに入店できて
表参道を満喫することが出来ました。
情報管理課 A.T
2016.07.01
夜の中華街
先日、久しぶりに、中華街に行ってきました。



普段はランチで行くことが多いのですが、
今回は、ディナーを楽しんできました。
中華料理はもちろんなのですが、
お酒もそれなりに飲みたい感じで、お店を探していたら、
「愛香楼」さんを見つけて、入店。

こちらは本格的な中華料理はもちろん、三陸の海の幸
お酒の種類も多く、私たちにはぴったりなお店でした。







また、メニューはすべて480円と、とってもリーズナブルでした。
料理もおいしく、ついついお酒も進んでしまい、
閉店間際までお邪魔してしまいました。

お店を出たら、あたりには誰もいませんでした。
(なかなか見ない光景?)

稲城店 K.Y
[ 愛香楼 ]
所在地: 横浜市中区山下町103
TEL: 045-663-7799
営業時間: 17:30分~深夜1時(ラストオーダー0時)
定休日: 月曜日
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14007453/



普段はランチで行くことが多いのですが、
今回は、ディナーを楽しんできました。
中華料理はもちろんなのですが、
お酒もそれなりに飲みたい感じで、お店を探していたら、
「愛香楼」さんを見つけて、入店。

こちらは本格的な中華料理はもちろん、三陸の海の幸
お酒の種類も多く、私たちにはぴったりなお店でした。







また、メニューはすべて480円と、とってもリーズナブルでした。
料理もおいしく、ついついお酒も進んでしまい、
閉店間際までお邪魔してしまいました。

お店を出たら、あたりには誰もいませんでした。
(なかなか見ない光景?)

稲城店 K.Y
[ 愛香楼 ]
所在地: 横浜市中区山下町103
TEL: 045-663-7799
営業時間: 17:30分~深夜1時(ラストオーダー0時)
定休日: 月曜日
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14007453/
| ホーム |