| ホーム |
2017.05.30
母の日のプレゼント
ちょっと前の話ですが、母の日に
家族からプレゼントをもらいました( ´∀`)


当日は私が自分の母へプレゼントを持っていっただけで、
我が子は忙しい子なので、
ウチは母の日無しかーなんておもっていましたが、
次の日、忘れかけてた頃に渡してくれました。
当日もらうよりなんだか嬉しくて
泣きそうになりました♪
サプライズでした♪( ´▽`)
稲田堤店 M.A
家族からプレゼントをもらいました( ´∀`)


当日は私が自分の母へプレゼントを持っていっただけで、
我が子は忙しい子なので、
ウチは母の日無しかーなんておもっていましたが、
次の日、忘れかけてた頃に渡してくれました。
当日もらうよりなんだか嬉しくて
泣きそうになりました♪
サプライズでした♪( ´▽`)
稲田堤店 M.A
2017.05.29
TV朝日
六本木ヒルズにあるテレビ朝日本社の一階に遊びに行きました。

ガラス張りのアトリウムは入り口から
アニメのドラえもんやクレヨンしんちゃんのポスター、
大きなバルーンなどがあり、中に進むと
等身大のタモリさんや黒柳徹子さんの人形が
セットと一緒に出迎えてくれます。


徹子の部屋のセットは座ると
「ようこそいらっしゃいました」なんて言われちゃいます!
入り口付近のショップには、アニメのキャラクターものから
人気ドラマのお菓子や文房具など所狭しと並べられていて、
たくさんの人が記念にと購入していってました。

小さなお子さんから大人まで楽しめる無料の場所ですので、
足を運んでみる価値ありですよ。
稲田堤店 R.S
[テレビ朝日]
日比谷線六本木駅 1番出口直結
http://www.tv-asahi.co.jp/hq/atrium/

ガラス張りのアトリウムは入り口から
アニメのドラえもんやクレヨンしんちゃんのポスター、
大きなバルーンなどがあり、中に進むと
等身大のタモリさんや黒柳徹子さんの人形が
セットと一緒に出迎えてくれます。


徹子の部屋のセットは座ると
「ようこそいらっしゃいました」なんて言われちゃいます!
入り口付近のショップには、アニメのキャラクターものから
人気ドラマのお菓子や文房具など所狭しと並べられていて、
たくさんの人が記念にと購入していってました。

小さなお子さんから大人まで楽しめる無料の場所ですので、
足を運んでみる価値ありですよ。
稲田堤店 R.S
[テレビ朝日]
日比谷線六本木駅 1番出口直結
http://www.tv-asahi.co.jp/hq/atrium/
2017.05.28
呑み喰い処「金目」
弊社管理物件に居酒屋さんがオープンしました。
呑み喰い処「金目」さんです。

金目とは、オーナーさんが金目鯛釣りが好きで、
そこから来ているそうです。
釣れた時には臨時メニューとして出してくれるとの事。
お店の内装はほぼオーナーさんの手造りで、
料理以外でも手先の器用さがうかがえます。




ハンドメイドな為いろいろ開店に間に合わない事が多く、
つまみなどこれから増やしていくそうです。

おでん鍋もありましたが、
まだおでんの仕込が出来ていないそうです(笑)
近いうちに一杯やりに行ってきます!!
営業部 H.N
[飲み喰い処 金目]
住所:川崎市多摩区菅稲田堤1-16-16 メゾン梨花II 1階
電話番号:044-577-4564
営業時間:17:00 - 23:00
定休日:水曜日
呑み喰い処「金目」さんです。

金目とは、オーナーさんが金目鯛釣りが好きで、
そこから来ているそうです。
釣れた時には臨時メニューとして出してくれるとの事。
お店の内装はほぼオーナーさんの手造りで、
料理以外でも手先の器用さがうかがえます。




ハンドメイドな為いろいろ開店に間に合わない事が多く、
つまみなどこれから増やしていくそうです。

おでん鍋もありましたが、
まだおでんの仕込が出来ていないそうです(笑)
近いうちに一杯やりに行ってきます!!
営業部 H.N
[飲み喰い処 金目]
住所:川崎市多摩区菅稲田堤1-16-16 メゾン梨花II 1階
電話番号:044-577-4564
営業時間:17:00 - 23:00
定休日:水曜日
2017.05.27
長門牧場
信州白樺高原にある長門(ながと)牧場へ遊びに行ってきました。

標高1,400メートルにある雄大な牧場で
敷地面積は東京ドーム45個分もあるそう…。
どれだけ広いのか想像できません!
牧場内を専用の車に乗って観光できるツアーもあるみたいです。


放牧地ではアルパカが優雅にお食事中でした。
可愛い見た目とは裏腹に、
近くに寄るとツバをペッとされるそうなので
恐る恐る、遠巻きに撮影です(笑)

レストランでは絶品の窯焼きピザが頂けます。
牧場で生産した乳製品を沢山使っているので、
ロケーションも相まってすごく美味しかったです。



ネットの口コミによると、長門牧場に来たからには、
ソフトクリームは絶対食べた方がいいとのことだったのですが
さすがは避暑地、この日は気温が10℃程で
とても食べる気にはなれませんでした、残念。

お土産コーナーも牧場で生産・加工したチーズがいっぱい。
他にソーセージやヨーグルトなどもあって、
目移りしてしまいます。

長門牧場は乗馬スポットとしても有名です。
手作り感満載の看板に案内されて乗馬施設を目指します。

ここは日本でも珍しいモンゴル乗馬が出来ます。
奥に見えるのはゲルでしょうか。
(工事中なのか、ゲルの中には入れませんでした)

広大な敷地内を馬に乗って駆け巡るのは気分爽快!
途中は鹿の大群やキツネにも遭遇して、非日常を満喫しました。

牧場に戻って装着していた馬具を外してあげると
気持ちよさそうにゴロゴロしている馬達。
この後はすっきりとした顔をして、
夕ご飯が待っている厩舎へと帰っていきました(笑)

情報管理課 S.H
[信州白樺高原 長門牧場]
〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969
FAX:0267-55-7327
HP:http://nagatofarm.com/

標高1,400メートルにある雄大な牧場で
敷地面積は東京ドーム45個分もあるそう…。
どれだけ広いのか想像できません!
牧場内を専用の車に乗って観光できるツアーもあるみたいです。


放牧地ではアルパカが優雅にお食事中でした。
可愛い見た目とは裏腹に、
近くに寄るとツバをペッとされるそうなので
恐る恐る、遠巻きに撮影です(笑)

レストランでは絶品の窯焼きピザが頂けます。
牧場で生産した乳製品を沢山使っているので、
ロケーションも相まってすごく美味しかったです。



ネットの口コミによると、長門牧場に来たからには、
ソフトクリームは絶対食べた方がいいとのことだったのですが
さすがは避暑地、この日は気温が10℃程で
とても食べる気にはなれませんでした、残念。

お土産コーナーも牧場で生産・加工したチーズがいっぱい。
他にソーセージやヨーグルトなどもあって、
目移りしてしまいます。

長門牧場は乗馬スポットとしても有名です。
手作り感満載の看板に案内されて乗馬施設を目指します。

ここは日本でも珍しいモンゴル乗馬が出来ます。
奥に見えるのはゲルでしょうか。
(工事中なのか、ゲルの中には入れませんでした)

広大な敷地内を馬に乗って駆け巡るのは気分爽快!
途中は鹿の大群やキツネにも遭遇して、非日常を満喫しました。

牧場に戻って装着していた馬具を外してあげると
気持ちよさそうにゴロゴロしている馬達。
この後はすっきりとした顔をして、
夕ご飯が待っている厩舎へと帰っていきました(笑)

情報管理課 S.H
[信州白樺高原 長門牧場]
〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969
FAX:0267-55-7327
HP:http://nagatofarm.com/
2017.05.26
イカ料理
昨日のブログに掲載しましたエギングの釣果を
ご相伴に与らせて頂きました!
アオリイカは今回で2回目です。
前回も美味だったのですが、今回ももちろん!!
お刺身・カルパッチョ・生姜焼き・からあげと、4品!
いつもいつも大変!お世話になっております
居酒屋「吟」さんにお願いして、
調理していただきました。




店長、マスター、ありがとうございました!
アオリイカは高級魚(?)で、
浜値で4000円/kgすると聞きました。
なかなか普段食べることができないので、
E課長に感謝です。
次も「高級魚」お願いします!(笑)
事務センター T.Y
ご相伴に与らせて頂きました!
アオリイカは今回で2回目です。
前回も美味だったのですが、今回ももちろん!!
お刺身・カルパッチョ・生姜焼き・からあげと、4品!
いつもいつも大変!お世話になっております
居酒屋「吟」さんにお願いして、
調理していただきました。




店長、マスター、ありがとうございました!
アオリイカは高級魚(?)で、
浜値で4000円/kgすると聞きました。
なかなか普段食べることができないので、
E課長に感謝です。
次も「高級魚」お願いします!(笑)
事務センター T.Y
2017.05.25
二匹目のどじょう...
先日のエギングの釣果が大漁だった為、
二匹目の「どじょう」ならぬ「アオリイカ」を
狙って館山に行ってきました。

当日の潮回りは小潮...
干満の差がほとんど無く潮が動かない為、
あまり期待しておりませんでしたが、
なんと朝イチから爆釣でした。



時間帯が良いとトリプルヒットなんて事も...

ついに出ました、2.3Kg!


これ以上のサイズは当分釣れないだろう...
と話していたところ、毎回参加している
友人のロッドが大きく曲がり、ドラグが
鳴きっぱなしに!

上がってきたのは、2.7Kgの立派なアオリイカでした。

船長いわく、今後5年間は抜かれる事のない
レコードだろう...と言っていました。
一緒に行った登戸店のOさんも何とか1杯
釣ろうと最後まで投げ続けましたが、
残念ながら結果を出す事ができませんでした。

この日は仲間内のプチ大会で
優勝(大物賞)と準優勝(最多賞)は
写真のふたりになりました。
余談ですが、このトロフィー、某有名アーティストの方も
持っておりまして、優勝した当時のコメントは
「レコード大賞貰った時よりも嬉しい...」と言って頂きました(笑)

早朝4時に出船、帰港は15時30分でしたので
船酔いを恐れて何も食べなかったOさんは
お腹がペコペコ(笑)。
帰りは海ほたるに寄り、恒例の「あさりラーメン」
を食べました。



自分もアオリイカが釣ってみたい!という方は
下記の釣り船に相談してみてはいかがでしょうか?
木更津 オアシス(OASIS)
http://www.fishing-oasis.com/
情報管理課 M.E
二匹目の「どじょう」ならぬ「アオリイカ」を
狙って館山に行ってきました。

当日の潮回りは小潮...
干満の差がほとんど無く潮が動かない為、
あまり期待しておりませんでしたが、
なんと朝イチから爆釣でした。



時間帯が良いとトリプルヒットなんて事も...

ついに出ました、2.3Kg!


これ以上のサイズは当分釣れないだろう...
と話していたところ、毎回参加している
友人のロッドが大きく曲がり、ドラグが
鳴きっぱなしに!

上がってきたのは、2.7Kgの立派なアオリイカでした。

船長いわく、今後5年間は抜かれる事のない
レコードだろう...と言っていました。
一緒に行った登戸店のOさんも何とか1杯
釣ろうと最後まで投げ続けましたが、
残念ながら結果を出す事ができませんでした。

この日は仲間内のプチ大会で
優勝(大物賞)と準優勝(最多賞)は
写真のふたりになりました。
余談ですが、このトロフィー、某有名アーティストの方も
持っておりまして、優勝した当時のコメントは
「レコード大賞貰った時よりも嬉しい...」と言って頂きました(笑)

早朝4時に出船、帰港は15時30分でしたので
船酔いを恐れて何も食べなかったOさんは
お腹がペコペコ(笑)。
帰りは海ほたるに寄り、恒例の「あさりラーメン」
を食べました。



自分もアオリイカが釣ってみたい!という方は
下記の釣り船に相談してみてはいかがでしょうか?
木更津 オアシス(OASIS)
http://www.fishing-oasis.com/
情報管理課 M.E
2017.05.23
赤レンガ倉庫のドイツイベント
ゴールデンウィークに横浜の赤レンガ倉庫で開催されていた
「ヨコハマ・フリューリングフェスト」に行ってきました。


ドイツ料理・ビール・ワインとドイツ楽団の
演奏が楽しめるイベントです。


子供も楽しめるアトラクションもあったので、
親は飲んだくれても平気でした(笑)。

建物だと思ったら、ダイヤモンド・プリンセス
という大型の船舶でした。
登戸店 N.K
「ヨコハマ・フリューリングフェスト」に行ってきました。


ドイツ料理・ビール・ワインとドイツ楽団の
演奏が楽しめるイベントです。


子供も楽しめるアトラクションもあったので、
親は飲んだくれても平気でした(笑)。

建物だと思ったら、ダイヤモンド・プリンセス
という大型の船舶でした。
登戸店 N.K
2017.05.22
J-WAVE 公開放送
先日、娘がスターウォーズイベントのJ-WAVE公開放送で
オーケストラの一員として参加したので
演奏を聴きに六本木ヒルズへ行ってきました。
休日ということもあり、大勢の人で賑わってました。


スターウォーズイベントなので、
仮装した人や顔にペイントしてる人が沢山いました。

演奏はギターリストで有名なマーティ・フリードマンさんとの
コラボから始まり、メインテーマ、ダースベイダーのテーマなど
おなじみの曲を屋外ステージで演奏し大盛況の中無事終了。


大音量での屋外オーケストラは、なかなかの迫力で、
素敵な都会の夜を満喫できました。
また11月頃映画公開直前イベントで演奏するかもと
話していたので興味のある方は足を運んでみて下さい。
稲田堤店 R.S
オーケストラの一員として参加したので
演奏を聴きに六本木ヒルズへ行ってきました。
休日ということもあり、大勢の人で賑わってました。


スターウォーズイベントなので、
仮装した人や顔にペイントしてる人が沢山いました。

演奏はギターリストで有名なマーティ・フリードマンさんとの
コラボから始まり、メインテーマ、ダースベイダーのテーマなど
おなじみの曲を屋外ステージで演奏し大盛況の中無事終了。


大音量での屋外オーケストラは、なかなかの迫力で、
素敵な都会の夜を満喫できました。
また11月頃映画公開直前イベントで演奏するかもと
話していたので興味のある方は足を運んでみて下さい。
稲田堤店 R.S
2017.05.21
巨人対阪神戦
5月10日(水)の巨人対阪神戦のチケットを
景品で頂いたので、何年かぶりに東京ドームに
野球を見に行って来ました。


今まで何度か行った事があったのですが、
内野席でもかなり前の座席でした。
ここまでバックネットに近い座席で
試合を見たのは初めてでした。

この日の始球式は「佐々木蔵之介」さんが投げて
試合が開始されました。


結果は9-7の打撃戦の上、巨人の勝利!!
この試合だけで巨人がホームランを5本打ったので、
ホームランの度にオレンジのタオルを
ぐるぐる回しテンションもすごい上がりました。

こんなに楽しい試合が見れるなら、
次は自分でチケットを買って見に行っても
いいかなという気分になりました。
稲城店 Y.K
景品で頂いたので、何年かぶりに東京ドームに
野球を見に行って来ました。


今まで何度か行った事があったのですが、
内野席でもかなり前の座席でした。
ここまでバックネットに近い座席で
試合を見たのは初めてでした。

この日の始球式は「佐々木蔵之介」さんが投げて
試合が開始されました。


結果は9-7の打撃戦の上、巨人の勝利!!
この試合だけで巨人がホームランを5本打ったので、
ホームランの度にオレンジのタオルを
ぐるぐる回しテンションもすごい上がりました。

こんなに楽しい試合が見れるなら、
次は自分でチケットを買って見に行っても
いいかなという気分になりました。
稲城店 Y.K
2017.05.20
NHKマイルカップ
ゴールデンウィークの最終日、
数年ぶりに「東京競馬場」に行ってきました。

ちょうどGIレースの「NHKマイルカップ」の開催日でした。

数年前に行った時も、昔よりかなりキレイになって
ビックリしたのですが、また更にキレイになって驚きました。
飲食店など施設も充実しています。

ご家族連れの方も多く、真ん中の広場で楽しまれていました。
我々は指定席で観戦しましたが、時折気持ちの良い風が通り、
ついウトウトしてしまったり…

メインレースが始まる頃にはゴール前は凄い人でした。
久々のGIのファンファーレも心地良かったです。
また機会があれば…
稲城店 K.Y
数年ぶりに「東京競馬場」に行ってきました。

ちょうどGIレースの「NHKマイルカップ」の開催日でした。

数年前に行った時も、昔よりかなりキレイになって
ビックリしたのですが、また更にキレイになって驚きました。
飲食店など施設も充実しています。

ご家族連れの方も多く、真ん中の広場で楽しまれていました。
我々は指定席で観戦しましたが、時折気持ちの良い風が通り、
ついウトウトしてしまったり…

メインレースが始まる頃にはゴール前は凄い人でした。
久々のGIのファンファーレも心地良かったです。
また機会があれば…
稲城店 K.Y
2017.05.18
酒の肴!
ゴールデンウィークに千葉の実家で
スローライフしてきました。
この季節は海の幸、山の幸と食材が豊富です!
まずは海で貝を取ってカサゴを釣って、
山でたらの芽摘んでノビルを取って、
山ウドと竹の子は写真撮るのを忘れました。




明るいうちから一杯始めてしまったので、
カサゴの煮付けやたらの芽、山ウドの天ぷらなど
完成品も撮るのを忘れました(泣)
また節制しないと肝数値が心配です。
営業部 H.N
スローライフしてきました。
この季節は海の幸、山の幸と食材が豊富です!
まずは海で貝を取ってカサゴを釣って、
山でたらの芽摘んでノビルを取って、
山ウドと竹の子は写真撮るのを忘れました。




明るいうちから一杯始めてしまったので、
カサゴの煮付けやたらの芽、山ウドの天ぷらなど
完成品も撮るのを忘れました(泣)
また節制しないと肝数値が心配です。
営業部 H.N
2017.05.16
はいさいFESTA
川崎のチネチッタで開催された
沖縄フェスティバルに行ってきました。






沖縄音楽を聴きながらオリオンビールを飲み、
大好きな沖縄そばをすすり楽しい時間でした。


夜にはクラブチッタで「はいさいフェスタ2017 音楽祭」
(ガレッジセール/他)が予定されていました。
登戸店 K.H
沖縄フェスティバルに行ってきました。






沖縄音楽を聴きながらオリオンビールを飲み、
大好きな沖縄そばをすすり楽しい時間でした。


夜にはクラブチッタで「はいさいフェスタ2017 音楽祭」
(ガレッジセール/他)が予定されていました。
登戸店 K.H
2017.05.15
虹鱒料理
昨日のブログでご紹介致しました大漁のニジマス!
今夜はニジマス料理という事で私も4匹頂きました。

N部長とSさんがYシャツの袖をまくり、慣れた手つきで
ニジマスを次々とキレイに捌いてくれました。

あまりの手際の良さに感動してしまいました。

家に帰り、早速調理です。
トマトソース作りから、ニンニク・玉ねぎ・ピーマン・
シメジを炒め、ホールトマト・ブロッコリー・水・
コンソメ固形を入れ煮込み...
ニジマスは塩、コショーをして小麦粉を付け
バターでソテーしました。
ソテーしたニジマスにトマトソースをかけ頂きました。
下の娘は2匹、ぺろりと食べてしまいした♪
とっても美味しかったです。

ご馳走様でした!
情報管理課 Y.I
今夜はニジマス料理という事で私も4匹頂きました。

N部長とSさんがYシャツの袖をまくり、慣れた手つきで
ニジマスを次々とキレイに捌いてくれました。

あまりの手際の良さに感動してしまいました。

家に帰り、早速調理です。
トマトソース作りから、ニンニク・玉ねぎ・ピーマン・
シメジを炒め、ホールトマト・ブロッコリー・水・
コンソメ固形を入れ煮込み...
ニジマスは塩、コショーをして小麦粉を付け
バターでソテーしました。
ソテーしたニジマスにトマトソースをかけ頂きました。
下の娘は2匹、ぺろりと食べてしまいした♪
とっても美味しかったです。

ご馳走様でした!
情報管理課 Y.I
2017.05.14
東山湖
ゴールデンウィーク直前の定休日に
御殿場にある東山湖へE課長とお友達Tさんと
行ってきました。

当初、館山へアオリイカを釣りに行く予定でしたが
強風の為、船が出航しないと言う事で
急遽決まった釣行です。
やっぱり御殿場も物凄い強風でした。

東山湖は大きな釣り堀で、ニジマスやイトウ等放流していて
フライやルアーを使って釣りをします。(エサ釣りは禁止)
E課長はルアーを巧に動かしニジマスを釣っていました。
トラウト初心者の私は、スプーンにフライ用の毛ばりを
付けてもらい入れ食い状態に...
後から聞いた話では、この方法「トレーラー」と言って
かなりインチキな釣り方なんだとか...(汗)

何匹釣ったのでしょうか?
リクエストを頂いていたN部長へ
いっぱいニジマスのお土産が出来ました。

午後券で入場したので、気が付けば辺りは真っ暗に!

営業終了後には東山湖で管理人をしている
世界的に有名な(?)ルアービルダー、
安藤吉彦さんの工房にご招待頂きました。

20フィートコンテナ2個分ぐらいのアトリエには、
ところ狭しと面白いハンドメイドルアーが
飾ってありました。



このルアー、ネットオークションで見かけると
2万円ぐらいで落札されているそうです!

まだまだ初心者の私には、もったいなくて
使えない品物ですが、いつかはこんなステキなルアーで
大物を釣り上げてみたいと思いました。

登戸店 H.O
御殿場にある東山湖へE課長とお友達Tさんと
行ってきました。

当初、館山へアオリイカを釣りに行く予定でしたが
強風の為、船が出航しないと言う事で
急遽決まった釣行です。
やっぱり御殿場も物凄い強風でした。

東山湖は大きな釣り堀で、ニジマスやイトウ等放流していて
フライやルアーを使って釣りをします。(エサ釣りは禁止)
E課長はルアーを巧に動かしニジマスを釣っていました。
トラウト初心者の私は、スプーンにフライ用の毛ばりを
付けてもらい入れ食い状態に...
後から聞いた話では、この方法「トレーラー」と言って
かなりインチキな釣り方なんだとか...(汗)

何匹釣ったのでしょうか?
リクエストを頂いていたN部長へ
いっぱいニジマスのお土産が出来ました。

午後券で入場したので、気が付けば辺りは真っ暗に!

営業終了後には東山湖で管理人をしている
世界的に有名な(?)ルアービルダー、
安藤吉彦さんの工房にご招待頂きました。

20フィートコンテナ2個分ぐらいのアトリエには、
ところ狭しと面白いハンドメイドルアーが
飾ってありました。



このルアー、ネットオークションで見かけると
2万円ぐらいで落札されているそうです!

まだまだ初心者の私には、もったいなくて
使えない品物ですが、いつかはこんなステキなルアーで
大物を釣り上げてみたいと思いました。

登戸店 H.O
2017.05.13
国立新美術館「わが永遠の魂」展
久しぶりに六本木に来ました。

今回は、国立新美術館で草間彌生先の
「わが永遠の魂」を観にいきました。

GWで混んでいるのは分かっていたんですが
やっぱりでした。
チケット購入に15分チケット買ってからも
20分並びました。
絵はとても個性的で、幼少期から現在までの流れが
良くわかりとても有意義な時間でした。


入口と出口のスペースは写真OKの場所もあります。
22日までなので興味のある方は是非行ってみて下さい!
稲田堤店 K.N
[草間彌生 わが永遠の魂]
会期:2017年2月22日(水)~5月22日(月)
休館日:毎週火曜日
住所:東京都港区六本木7-22-2
http://www.nact.jp/

今回は、国立新美術館で草間彌生先の
「わが永遠の魂」を観にいきました。

GWで混んでいるのは分かっていたんですが
やっぱりでした。
チケット購入に15分チケット買ってからも
20分並びました。
絵はとても個性的で、幼少期から現在までの流れが
良くわかりとても有意義な時間でした。


入口と出口のスペースは写真OKの場所もあります。
22日までなので興味のある方は是非行ってみて下さい!
稲田堤店 K.N
[草間彌生 わが永遠の魂]
会期:2017年2月22日(水)~5月22日(月)
休館日:毎週火曜日
住所:東京都港区六本木7-22-2
http://www.nact.jp/
2017.05.12
ひたち海浜公園のネモフィラ
連休初日、妻の休みがこの日しか無かった為、
常磐道大渋滞の中、6時間かけて、
「ひたち海浜公園」のネモフィラの花畑と
人混みを見に行ってきました。



運転は大変疲れましたが、
丘一面に咲くネモフィラは、ちょうど今が見ごろで、
心癒され、疲れも吹き飛びました。



写真はありませんが、
ネモフィラのソフトクリームもなかなか美味でした。
管理部 K.I
[ひたち海浜公園]
住所:茨城県ひたちなか市馬渡
電話番号:029-265-9001
開園時間:9:30〜17:00(季節によって変動あり)
休園日:
毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日)
その他、季節によって異なりますので、詳細はホームページでご確認ください。
http://hitachikaihin.jp/
常磐道大渋滞の中、6時間かけて、
「ひたち海浜公園」のネモフィラの花畑と
人混みを見に行ってきました。



運転は大変疲れましたが、
丘一面に咲くネモフィラは、ちょうど今が見ごろで、
心癒され、疲れも吹き飛びました。



写真はありませんが、
ネモフィラのソフトクリームもなかなか美味でした。
管理部 K.I
[ひたち海浜公園]
住所:茨城県ひたちなか市馬渡
電話番号:029-265-9001
開園時間:9:30〜17:00(季節によって変動あり)
休園日:
毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日)
その他、季節によって異なりますので、詳細はホームページでご確認ください。
http://hitachikaihin.jp/
2017.05.11
レック杯
先日、第?回目かの、レック杯を行いました。
今回は3組で、都留カントリークラブでのラウンドです。

数日前の天気予報ではかなりの確率で雨だったんですが、
当日はくもりで、
途中半袖でも大丈夫なくらいのゴルフ日和でした。
今回も、レックメンバーのスコア(特に私)はボロボロで、
皆さんにご迷惑をおかけすることになってしまいました。
練習不足ですね。
帰ってからは、いつもの「吟」さんで反省会を開き、
解散となりました。
二次会もあったようですが……。
次回は11月頃を予定していて、
人数も増やせたらと思っております。

稲城店 K.Y
今回は3組で、都留カントリークラブでのラウンドです。

数日前の天気予報ではかなりの確率で雨だったんですが、
当日はくもりで、
途中半袖でも大丈夫なくらいのゴルフ日和でした。
今回も、レックメンバーのスコア(特に私)はボロボロで、
皆さんにご迷惑をおかけすることになってしまいました。
練習不足ですね。
帰ってからは、いつもの「吟」さんで反省会を開き、
解散となりました。
二次会もあったようですが……。
次回は11月頃を予定していて、
人数も増やせたらと思っております。

稲城店 K.Y
2017.05.09
モデルルーム移動
今日は募集物件に申込が入りましたので、
モデルルームの移動を行いました。
ご案内した際にお客様に、
お住まいのイメージが付きやすいように家具を設置しています。
今回は1階の部屋から他物件の3階の部屋へ移動です。






年中移動していますので慣れたもので、
だいたい4人位で行い40分前後で終わります。
これからはもっとモデルルームの完成度を上げて、
お客様がイメージしやすいように研究してゆきたいと思います!!
営業部 H.N
モデルルームの移動を行いました。
ご案内した際にお客様に、
お住まいのイメージが付きやすいように家具を設置しています。
今回は1階の部屋から他物件の3階の部屋へ移動です。






年中移動していますので慣れたもので、
だいたい4人位で行い40分前後で終わります。
これからはもっとモデルルームの完成度を上げて、
お客様がイメージしやすいように研究してゆきたいと思います!!
営業部 H.N
2017.05.08
豪徳寺。大量の招き猫に会う
日本人なら誰でもおなじみの招き猫ですが、
いっぺんに大量の招き猫に会ったことがある方は
どのくらいいらっしゃるでしょうか。
大量ってどのくらいかというと……

このくらい。

いや、このくらい。

いえいえ、このくらいです。
こちらは、世田谷区にある豪徳寺というお寺です。
豪徳寺は招き猫の発祥の地という説があるそうで、
社務所で招き猫を買い、置いてくることができます。
訪れた方々のさまざまな願いが集まった結果、
この密度になっているということなのでしょうか。

(そういう観点で見ると、迫力を増しますね)
小田急線の豪徳寺駅から10分ほど
閑静な住宅地をてくてく歩いた先にあるのですが、
お寺そのものや、他の建立物も素敵で、
来た甲斐があったなと思いました。


季節的にも新緑が美しく、訪れていた方は皆、
写真を撮ったり、それぞれに楽しんでいらっしゃるようでした。
海外からのお客さんもちらほら。
都会の中の癒しスポットとして人気なのかもしれませんね。
大量の招き猫、驚きの光景を、ぜひ見に行ってみてください。
情報管理課 J.I
[豪徳寺]
東京都世田谷区豪徳寺2−24−7
いっぺんに大量の招き猫に会ったことがある方は
どのくらいいらっしゃるでしょうか。
大量ってどのくらいかというと……

このくらい。

いや、このくらい。

いえいえ、このくらいです。
こちらは、世田谷区にある豪徳寺というお寺です。
豪徳寺は招き猫の発祥の地という説があるそうで、
社務所で招き猫を買い、置いてくることができます。
訪れた方々のさまざまな願いが集まった結果、
この密度になっているということなのでしょうか。

(そういう観点で見ると、迫力を増しますね)
小田急線の豪徳寺駅から10分ほど
閑静な住宅地をてくてく歩いた先にあるのですが、
お寺そのものや、他の建立物も素敵で、
来た甲斐があったなと思いました。


季節的にも新緑が美しく、訪れていた方は皆、
写真を撮ったり、それぞれに楽しんでいらっしゃるようでした。
海外からのお客さんもちらほら。
都会の中の癒しスポットとして人気なのかもしれませんね。
大量の招き猫、驚きの光景を、ぜひ見に行ってみてください。
情報管理課 J.I
[豪徳寺]
東京都世田谷区豪徳寺2−24−7
2017.05.02
宅建登録講習
4月25日26日の2日間、アットホームの宅建登録講習に参加してきました。




会場が「すみだ産業会館」で、錦糸町駅のすぐ眼の前、丸井の8階に有ります。

廊下の窓から「スカイツリー」が見えます。


産業会館なので、墨田区の物産品の展示をしてありました。
「江戸切子」のガラス商品や、浮世絵を使ったブックカバーなど色々置いてありました。

講習は、2日間みっちり勉強して、2日目の最後に「修了試験」が有り、
全20問中 14問以上で合格と、「なかなかハード」な講習です。
どれだけ「みっちり」かというと、こんな感じです。
⇒スケジュール。

私は、まだ専門用語がピンと来ない所もあり、用語を覚える所からやらないと...
すごくハードルの高い事に挑戦している気がします。
こうなると、楽しみは「お昼ご飯」です。
1日目は、「ターリー屋」というカレー屋さん。

私が食べたのは、「ターリー屋定食」

「カレー2品・ナン・サフランライス・目玉焼き・フルーツヨーグルト」
なんと、「ごはんもナンもどっちも!」という炭水化物爆発セットです。(^^)
選んだカレーは、「バターチキン」と「キーマカレー」
辛さ控えめで美味しかったです。
久しぶりに食べた「ナン」美味しかった!!!(^^)!


2日目は、7階レストラン街にある「甘味・お食事処 麻布茶房」
「たぬきそばと親子丼のセット」を食べました。

他の2人は、「あんかけ焼きそば」おいしそう。


さすがに甘味はやめておきました。
2日続けて炭水化物たっぷりの全く野菜のないお昼ご飯になってしまいました。
美味しかったからまあ良しと言うことで...
ただ両日ともボリュームタップりだったので午後の講習が眠くて意識が...
修了試験はというと、3人とも大丈夫!?だと思います。いやきっと!多分!...
結果は、5月8日送付との事なので、ドキドキしながら待つ事にします。

情報管理課 T.S




会場が「すみだ産業会館」で、錦糸町駅のすぐ眼の前、丸井の8階に有ります。

廊下の窓から「スカイツリー」が見えます。


産業会館なので、墨田区の物産品の展示をしてありました。
「江戸切子」のガラス商品や、浮世絵を使ったブックカバーなど色々置いてありました。

講習は、2日間みっちり勉強して、2日目の最後に「修了試験」が有り、
全20問中 14問以上で合格と、「なかなかハード」な講習です。
どれだけ「みっちり」かというと、こんな感じです。
⇒スケジュール。

私は、まだ専門用語がピンと来ない所もあり、用語を覚える所からやらないと...
すごくハードルの高い事に挑戦している気がします。
こうなると、楽しみは「お昼ご飯」です。
1日目は、「ターリー屋」というカレー屋さん。

私が食べたのは、「ターリー屋定食」

「カレー2品・ナン・サフランライス・目玉焼き・フルーツヨーグルト」
なんと、「ごはんもナンもどっちも!」という炭水化物爆発セットです。(^^)
選んだカレーは、「バターチキン」と「キーマカレー」
辛さ控えめで美味しかったです。
久しぶりに食べた「ナン」美味しかった!!!(^^)!


2日目は、7階レストラン街にある「甘味・お食事処 麻布茶房」
「たぬきそばと親子丼のセット」を食べました。

他の2人は、「あんかけ焼きそば」おいしそう。


さすがに甘味はやめておきました。
2日続けて炭水化物たっぷりの全く野菜のないお昼ご飯になってしまいました。
美味しかったからまあ良しと言うことで...
ただ両日ともボリュームタップりだったので午後の講習が眠くて意識が...
修了試験はというと、3人とも大丈夫!?だと思います。いやきっと!多分!...
結果は、5月8日送付との事なので、ドキドキしながら待つ事にします。

情報管理課 T.S
| ホーム |