| ホーム |
2018.05.31
お城めぐり
GWを利用して、滋賀県に行ってきました。
目的は、お城めぐりと近江牛です。
初日はあいにくの空模様だっため
琵琶湖周辺を少しドライブ(何も見えません)。
夜は予約していたお店で、
近江牛のすき焼きを食べました。

コースになっていたのですが、前菜から全て美味しかったです。








ついついお酒を。

2日目は、少し天気も回復したので
「安土城跡」と「彦根城」に。
「安土城跡」は石段を上がっていくのですが、
これが結構きつい!
運動不足を痛感しました。


苦労して上がった甲斐もあり
とても歴史を感じられる場所でした。




その後、痛めた足を引きずりながら「彦根城」に。


こちらはすごい人の多さで
天守閣に上がるのに1時間待ち。


「ひこにゃん」も時間が合わず、会えませんでした。
最終日は「長浜城」に。
宿泊したホテルからとても近かったので
ちらちら見えていたのですが、
思っていたより敷地も広く、立派でした。

天気も完全に回復(足は回復せず……)したので
琵琶湖も綺麗に見えることができました。




3日間とても楽しくすごせましたが
「鮒寿司」はだめでした。
稲城店 店長
目的は、お城めぐりと近江牛です。
初日はあいにくの空模様だっため
琵琶湖周辺を少しドライブ(何も見えません)。
夜は予約していたお店で、
近江牛のすき焼きを食べました。

コースになっていたのですが、前菜から全て美味しかったです。








ついついお酒を。

2日目は、少し天気も回復したので
「安土城跡」と「彦根城」に。
「安土城跡」は石段を上がっていくのですが、
これが結構きつい!
運動不足を痛感しました。


苦労して上がった甲斐もあり
とても歴史を感じられる場所でした。




その後、痛めた足を引きずりながら「彦根城」に。


こちらはすごい人の多さで
天守閣に上がるのに1時間待ち。


「ひこにゃん」も時間が合わず、会えませんでした。
最終日は「長浜城」に。
宿泊したホテルからとても近かったので
ちらちら見えていたのですが、
思っていたより敷地も広く、立派でした。

天気も完全に回復(足は回復せず……)したので
琵琶湖も綺麗に見えることができました。




3日間とても楽しくすごせましたが
「鮒寿司」はだめでした。
稲城店 店長
2018.05.29
家庭菜園
毎年、登戸新町の大家さんがトマトときゅうりを栽培しています。
ご自宅の庭で栽培していますが毎年土を入れ替えていて本格的です。
先日、大家さんのお宅にお伺いした際
丁度苗を植えて2週間目でした。


2週目にもかかわらず、既にトマト、きゅうり共に
実をつけておりました。


まだまだ苗は小さいですが
最盛期になると2メートルぐらいの高さになります。
きゅうりの苗は1本当たり50から60本収穫出来るそうです。
毎年手塩にかけて栽培されておりますので
遠方から頂きに見えるそうです。
私共も毎年おすそ分けして頂いておりますが
無農薬で取れたての野菜はやはりおいしいです。
ミニトマトは「トゥインクル」という品種がオススメだそうです。
今年は私も挑戦してみようと思います。
登戸店 T.A
ご自宅の庭で栽培していますが毎年土を入れ替えていて本格的です。
先日、大家さんのお宅にお伺いした際
丁度苗を植えて2週間目でした。


2週目にもかかわらず、既にトマト、きゅうり共に
実をつけておりました。


まだまだ苗は小さいですが
最盛期になると2メートルぐらいの高さになります。
きゅうりの苗は1本当たり50から60本収穫出来るそうです。
毎年手塩にかけて栽培されておりますので
遠方から頂きに見えるそうです。
私共も毎年おすそ分けして頂いておりますが
無農薬で取れたての野菜はやはりおいしいです。
ミニトマトは「トゥインクル」という品種がオススメだそうです。
今年は私も挑戦してみようと思います。
登戸店 T.A
2018.05.28
セリ摘み
実家(すごい田舎)の敷地の端の方に湿地があります。

「セリ摘みして来て」と言われたので、
人生初のセリ摘みをしてきました!
この季節は一面セリだらけです。
そして土手はフキだらけ!


ぬかるみで足が取られます。
どれ位の大きさが採り頃なのか分かりませんが、
とりあえず適当に収穫。




水たまりにはサワガニや蛙が!
ヘビも3匹ほどいましたが、
撮影する間もなく逃げられました。

セリ摘みよりも生物に癒やされたひと時でした!
営業部 H.N

「セリ摘みして来て」と言われたので、
人生初のセリ摘みをしてきました!
この季節は一面セリだらけです。
そして土手はフキだらけ!


ぬかるみで足が取られます。
どれ位の大きさが採り頃なのか分かりませんが、
とりあえず適当に収穫。




水たまりにはサワガニや蛙が!
ヘビも3匹ほどいましたが、
撮影する間もなく逃げられました。

セリ摘みよりも生物に癒やされたひと時でした!
営業部 H.N
2018.05.27
横浜散策
5月5日こどもの日に横浜中華街周辺に行って来ました。

GWということで、大変混雑しておりました。




ビールと肉まん片手に
横浜媽祖廟(よこはままそびょう)へ・・・。




お参りした後に、山下公園で散歩しながらビール二杯目・・・!


横浜赤レンガ倉庫で、
本場ドイツの春祭りを再現した
「ヨコハマフリューリングスフェスト」が開催されていたので
少し寄ってソーセージとビールを三・四杯目・・・!

よく歩き、よく飲んだ一日でした。
登戸店 N.K

GWということで、大変混雑しておりました。




ビールと肉まん片手に
横浜媽祖廟(よこはままそびょう)へ・・・。




お参りした後に、山下公園で散歩しながらビール二杯目・・・!


横浜赤レンガ倉庫で、
本場ドイツの春祭りを再現した
「ヨコハマフリューリングスフェスト」が開催されていたので
少し寄ってソーセージとビールを三・四杯目・・・!

よく歩き、よく飲んだ一日でした。
登戸店 N.K
2018.05.26
気になる陸橋
自宅のウォーキングコースに
気になる陸橋があります。

一度も上がった事がなかったので、思い切って登ってみました。


階段入口から上がってみると、
結構な高さでした。


遠くにスカイツリーが見えます!

雲も近くなったような気がします。

下は電車が通っていて、
貨物の積み下ろしもしているようです。

高さがあるのでミニカーを見ているようです。

たまには違うコースを行くのも
いいものですね!
営業部 H.N
気になる陸橋があります。

一度も上がった事がなかったので、思い切って登ってみました。


階段入口から上がってみると、
結構な高さでした。


遠くにスカイツリーが見えます!

雲も近くなったような気がします。

下は電車が通っていて、
貨物の積み下ろしもしているようです。

高さがあるのでミニカーを見ているようです。

たまには違うコースを行くのも
いいものですね!
営業部 H.N
2018.05.25
ぶらり伊豆の旅 その2
昨日の伊豆の旅の続きです。
二日目は、折角海沿いに来たので海鮮を食べよう
という事で網代を目指しました。
天気にも恵まれ海沿いをドライブ!!

ドライバーの私が華麗に網代漁港をスルーしたので
伊東まで足を伸ばしました(笑)
お土産購入とお昼ご飯の為、道の駅伊東マリンタウンへ立ち寄りました。
伊東といえば金目鯛等の海鮮やサマーオレンジと種類も豊富です。
迷いましたが、実家用に金目鯛のしゃぶしゃぶセットを購入!
友人もわさび等を買い、お刺身定食でお腹を満たしました!!

新鮮な海の幸をお腹いっぱい食べた後、
友人のリクエストで足柄でお茶を購入しました。
2日間で500kmの移動で疲れましたが
非常に有意義な時間を過ごせました。
伊東マリンタウンは、観光船や日帰り温泉もあるので
お時間のある方は是非行ってみてください。
http://ito-marinetown.co.jp/
登戸店 Y.K
二日目は、折角海沿いに来たので海鮮を食べよう
という事で網代を目指しました。
天気にも恵まれ海沿いをドライブ!!

ドライバーの私が華麗に網代漁港をスルーしたので
伊東まで足を伸ばしました(笑)
お土産購入とお昼ご飯の為、道の駅伊東マリンタウンへ立ち寄りました。
伊東といえば金目鯛等の海鮮やサマーオレンジと種類も豊富です。
迷いましたが、実家用に金目鯛のしゃぶしゃぶセットを購入!
友人もわさび等を買い、お刺身定食でお腹を満たしました!!

新鮮な海の幸をお腹いっぱい食べた後、
友人のリクエストで足柄でお茶を購入しました。
2日間で500kmの移動で疲れましたが
非常に有意義な時間を過ごせました。
伊東マリンタウンは、観光船や日帰り温泉もあるので
お時間のある方は是非行ってみてください。
http://ito-marinetown.co.jp/
登戸店 Y.K
2018.05.24
ぶらり伊豆の旅 その1
GWの連休を利用して、友人と毎年恒例の温泉旅行へ行ってきました。

渋滞が予想されるので、早めに出発しましたが
友人と合流する前に大渋滞(汗)
それにもめげずに無事合流して、
目的地の中伊豆ワイナリーヒルズへ向かいます。
途中、箱根峠の道の駅に立ち寄りましたが
雨の影響で濃霧の為に非常に運転し難い状態の中
安全運転で目的地へ。

十国峠を過ぎた辺りから嘘だったように天気が回復し
快適なドライブとなりました!!
道中で、近況報告をしつつあっという間に
中伊豆ワイナリーヒルズに到着。


ワインセラーと結婚式場、ブドウ畑に
乗馬スペースと見どころ盛り沢山でした。
どこまでも広がるブドウ畑の中にあるチャペルは
何だか日本では無いかのような光景でした!!
その後お昼を食べて、いざお宿へ・・・
源頼朝ゆかりの宿というだけあり、
裏手にある山には源氏神社があり風情がありました。
新鮮な海の幸とお酒に舌鼓を打ち、
洞窟風呂等の露天風呂でマッタリ過ごした一日でした。
二日目の様子は、明日の記事にに続きます。
おたのしみに。
登戸店 Y.K

渋滞が予想されるので、早めに出発しましたが
友人と合流する前に大渋滞(汗)
それにもめげずに無事合流して、
目的地の中伊豆ワイナリーヒルズへ向かいます。
途中、箱根峠の道の駅に立ち寄りましたが
雨の影響で濃霧の為に非常に運転し難い状態の中
安全運転で目的地へ。

十国峠を過ぎた辺りから嘘だったように天気が回復し
快適なドライブとなりました!!
道中で、近況報告をしつつあっという間に
中伊豆ワイナリーヒルズに到着。


ワインセラーと結婚式場、ブドウ畑に
乗馬スペースと見どころ盛り沢山でした。
どこまでも広がるブドウ畑の中にあるチャペルは
何だか日本では無いかのような光景でした!!
その後お昼を食べて、いざお宿へ・・・
源頼朝ゆかりの宿というだけあり、
裏手にある山には源氏神社があり風情がありました。
新鮮な海の幸とお酒に舌鼓を打ち、
洞窟風呂等の露天風呂でマッタリ過ごした一日でした。
二日目の様子は、明日の記事にに続きます。
おたのしみに。
登戸店 Y.K
2018.05.21
稲田堤店 臨時休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、店舗の移転に伴いまして
稲田堤店のみ
2018年5月22日(火)
を休業させていただきます。
登戸店・稲城店は、通常通りの営業です。
(ただし、23日(水)は全店定休日ですので、ご了承ください)
なお、弊社の管理物件にお住まいの方で設備等のトラブルで
緊急を要する場合には、電話番号:0120-10-7171の
24時間緊急サポートセンターまでご連絡下さい。
期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、店舗の移転に伴いまして
稲田堤店のみ
2018年5月22日(火)
を休業させていただきます。
登戸店・稲城店は、通常通りの営業です。
(ただし、23日(水)は全店定休日ですので、ご了承ください)
なお、弊社の管理物件にお住まいの方で設備等のトラブルで
緊急を要する場合には、電話番号:0120-10-7171の
24時間緊急サポートセンターまでご連絡下さい。
期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
2018.05.20
本牧海づり施設
アジが食べたいと言うことで
本牧海づり施設に行ってきました。

平日のam5:00に順番待ちの場所取りをして
am6:00開場10分前にはたくさんの釣り人が並んでいました。

コマセ釣りに挑戦です。


アジの時期には少し早いのですが
釣果を見るとアジが釣れています。
私の竿にプルプルとあたりが!
アジでしたが、目の前でばらしてしまいました。
おっ!今度は大きいぞ。
コノシロ(30cm弱)です。
その後も、コノシロ、コノシロ・・・。
本命のアジは?

ようやくアジの顔がみれました。
1匹だけ・・・(涙)

貴重な1匹をお刺身にして食べました。
甘くて美味しかったです。
登戸店 H.O
本牧海づり施設に行ってきました。

平日のam5:00に順番待ちの場所取りをして
am6:00開場10分前にはたくさんの釣り人が並んでいました。

コマセ釣りに挑戦です。


アジの時期には少し早いのですが
釣果を見るとアジが釣れています。
私の竿にプルプルとあたりが!
アジでしたが、目の前でばらしてしまいました。
おっ!今度は大きいぞ。
コノシロ(30cm弱)です。
その後も、コノシロ、コノシロ・・・。
本命のアジは?

ようやくアジの顔がみれました。
1匹だけ・・・(涙)

貴重な1匹をお刺身にして食べました。
甘くて美味しかったです。
登戸店 H.O
2018.05.19
不動産の資格 三冠達成!
昨年、受験したマンション管理士と
管理業務主任者の合格証が届きました。

マンション管理士は2回目、管理業務主任者は4回目で
合格する事ができました。
特にマンション管理士の合格率は、8%なので嬉しいです。
これで宅地建物取引士と合わせて三冠になりました。
不動産関係の問題でお困りの事がございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
売買部 H.O
管理業務主任者の合格証が届きました。

マンション管理士は2回目、管理業務主任者は4回目で
合格する事ができました。
特にマンション管理士の合格率は、8%なので嬉しいです。
これで宅地建物取引士と合わせて三冠になりました。
不動産関係の問題でお困りの事がございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
売買部 H.O
2018.05.18
新緑の鎌倉
新緑の季節は心が弾みます。
そんなときは鎌倉へ・・・出発♪
今回は藤沢で横須賀線に乗り換え、北鎌倉へ

改札を出ると目の前に円覚寺があります。
木々の匂いと鮮やかな緑に包まれ、癒されます。


山門をくぐると・・・
境内は約6万坪の広さ、見どころが多いです。







143段の少し急な石段を登ると
国宝指定である「洪鐘(おおがね)」があります。

こちらは鎌倉三名鐘のひとつ
鎌倉三名鐘とは、建長寺・円覚寺・常楽寺の梵鐘(ぼんしょう)
をいうそうです。

建長寺へ

ぼたんの見頃は終わっていましたが、紫陽花は梅雨時を鮮やかに
しようと準備をしていました。




山門の屋根は
鳥が大きく羽を広げて飛び立つようにも見えました。


建長寺の梵鐘は、関東一美しい梵鐘として知られ
音色が人の鳴き声に似ているということから「夜泣き鐘」とも
呼ばれています。
鎌倉で昼食です♪
鎌倉和惣菜の近藤さんで
釜揚げしらす丼、牛すじ肉と大根の煮込みを注文


生ビールも「美味し~」乾いた喉を潤してくれました。
帰りは自然に溶けこむ色、やさしい緑色の江ノ電に乗り
景色を見ながら、ゆったりと帰りました。


情報管理課 Y.I
そんなときは鎌倉へ・・・出発♪
今回は藤沢で横須賀線に乗り換え、北鎌倉へ

改札を出ると目の前に円覚寺があります。
木々の匂いと鮮やかな緑に包まれ、癒されます。


山門をくぐると・・・
境内は約6万坪の広さ、見どころが多いです。







143段の少し急な石段を登ると
国宝指定である「洪鐘(おおがね)」があります。

こちらは鎌倉三名鐘のひとつ
鎌倉三名鐘とは、建長寺・円覚寺・常楽寺の梵鐘(ぼんしょう)
をいうそうです。

建長寺へ

ぼたんの見頃は終わっていましたが、紫陽花は梅雨時を鮮やかに
しようと準備をしていました。




山門の屋根は
鳥が大きく羽を広げて飛び立つようにも見えました。


建長寺の梵鐘は、関東一美しい梵鐘として知られ
音色が人の鳴き声に似ているということから「夜泣き鐘」とも
呼ばれています。
鎌倉で昼食です♪
鎌倉和惣菜の近藤さんで
釜揚げしらす丼、牛すじ肉と大根の煮込みを注文


生ビールも「美味し~」乾いた喉を潤してくれました。
帰りは自然に溶けこむ色、やさしい緑色の江ノ電に乗り
景色を見ながら、ゆったりと帰りました。


情報管理課 Y.I
2018.05.17
巨人戦チケット
取引先から東京ドームの巨人戦のチケットを頂きました。


私が巨人の試合を見に行くと大抵、巨人が負けてしまうので
ちょっと迷いましたが、チケットをよく見ると
「当日は、来場者全員にレプリカユニフォームプレゼント」
と書いてある??
最近、低迷気味の巨人ですが俄然、応援する気になりました。
当日が今から楽しみです。
試合結果とレプリカユニフォームは、後日、報告します。
売買部 H.O


私が巨人の試合を見に行くと大抵、巨人が負けてしまうので
ちょっと迷いましたが、チケットをよく見ると
「当日は、来場者全員にレプリカユニフォームプレゼント」
と書いてある??
最近、低迷気味の巨人ですが俄然、応援する気になりました。
当日が今から楽しみです。
試合結果とレプリカユニフォームは、後日、報告します。
売買部 H.O
2018.05.15
藤原湖でカヌー初体験!
ゴールデンウィークに 群馬県利根郡へ旅行に行きました。
日頃は、子供中心のスケジュールですが、今回は
大人のんびりプランと称して一日目は旅館で
ゆっくり過ごすことにしました。
二日目は、藤原湖でカヌーツアー初体験!
ゴールデンウィークの最終日だったので、
ツアー参加者は私達家族だけ。
しかも、他のツアーも無かったので
まさかの「藤原湖 貸し切り」という
贅沢なものとなりました。

例年ですと、まだ桜が残ってるそうですが、
群馬県も桜の開花が早く今年はもう
すでに葉桜となっていました。


暑い日が続いて、藤原ダムからの放流が
続いたそうなので、水位はかなり減っていたようです。
いつもは水面に出ていない木の枝の間や下を通過。


途中休憩の時間には、お茶とお菓子が振る舞われました。
静かな環境の中、鳥の声と木や水の流れる音と
インストラクターさんの、本当か嘘なのか分からない話に
大笑いし、こんなにリラックスしたのは久しぶりだと
自然豊かな事の大切さを肌に感じました。

藤原湖は2つの川に別れており
それぞれ川の色が違うそうです。
カヌーに乗っていたときは気が付きませんでしたが
写真で見ると、違いが分かります。


ツアーのインストラクターさんから
暑くも寒くも無く、しかも無風という
最高のコンディションと聞き
☆☆ 全てが完璧 ☆☆
と思えるカヌー初体験でした。
今回参加したカヌーツアーは
みなかみカヌー・かぬーっこさん
http://www.canoe.sakuraweb.com/
この藤原湖でのカヌーは4~5月限定。
他の期間は近くの洞元湖でカヌーツアーを
開催しているそうです。
情報管理課 T.O
日頃は、子供中心のスケジュールですが、今回は
大人のんびりプランと称して一日目は旅館で
ゆっくり過ごすことにしました。
二日目は、藤原湖でカヌーツアー初体験!
ゴールデンウィークの最終日だったので、
ツアー参加者は私達家族だけ。
しかも、他のツアーも無かったので
まさかの「藤原湖 貸し切り」という
贅沢なものとなりました。

例年ですと、まだ桜が残ってるそうですが、
群馬県も桜の開花が早く今年はもう
すでに葉桜となっていました。


暑い日が続いて、藤原ダムからの放流が
続いたそうなので、水位はかなり減っていたようです。
いつもは水面に出ていない木の枝の間や下を通過。


途中休憩の時間には、お茶とお菓子が振る舞われました。
静かな環境の中、鳥の声と木や水の流れる音と
インストラクターさんの、本当か嘘なのか分からない話に
大笑いし、こんなにリラックスしたのは久しぶりだと
自然豊かな事の大切さを肌に感じました。

藤原湖は2つの川に別れており
それぞれ川の色が違うそうです。
カヌーに乗っていたときは気が付きませんでしたが
写真で見ると、違いが分かります。


ツアーのインストラクターさんから
暑くも寒くも無く、しかも無風という
最高のコンディションと聞き
☆☆ 全てが完璧 ☆☆
と思えるカヌー初体験でした。
今回参加したカヌーツアーは
みなかみカヌー・かぬーっこさん
http://www.canoe.sakuraweb.com/
この藤原湖でのカヌーは4~5月限定。
他の期間は近くの洞元湖でカヌーツアーを
開催しているそうです。
情報管理課 T.O
2018.05.14
居酒屋 梅月
今日は、稲城駅近くの「梅月」をご紹介します!
お魚料理がとても美味しく、特にお刺身は最高です。


じゃこサラダ、カワハギのお刺身、河豚の唐揚げ、
カマンベールチーズあげ、銀杏焼き、馬刺し、
ばくだん、佐賀牛のたたき……









すべてがとても美味しく、お酒がすすみますよ。
電車に乗ってでもまた行きたい場所です!
稲田堤店 K.N
[居酒屋 梅月]
住所:東京都稲城市百村1604-5
TEL:042-379-475
営業時間:
11:30 ~ 14:00(L.O.13:30)
17:00 ~ 23:00(L.O.22:30)
定休日:水曜・第3火曜
http://www.baigetsu.biz/
お魚料理がとても美味しく、特にお刺身は最高です。


じゃこサラダ、カワハギのお刺身、河豚の唐揚げ、
カマンベールチーズあげ、銀杏焼き、馬刺し、
ばくだん、佐賀牛のたたき……









すべてがとても美味しく、お酒がすすみますよ。
電車に乗ってでもまた行きたい場所です!
稲田堤店 K.N
[居酒屋 梅月]
住所:東京都稲城市百村1604-5
TEL:042-379-475
営業時間:
11:30 ~ 14:00(L.O.13:30)
17:00 ~ 23:00(L.O.22:30)
定休日:水曜・第3火曜
http://www.baigetsu.biz/
2018.05.13
ミニマンゴー
先日、宮崎産の完熟マンゴーを購入しました。
普通のサイズと、ミニマンゴーです。(ピンポン玉くらい)


このミニマンゴーは受粉できずに育った物で、大きくならずに完熟して
しまうそうです。
受粉していない為、種も大きくならず、食べられる部分が多いです。
また、完熟なのでとても甘く、通常のマンゴーと変わりません。

そんな出来方なので、なかなか市場には出回らないそうです。
地元の宮崎では、6個~8個で1800円位で売っているそうですが...
とっても美味しく頂きました。
情報管理課 T.S
普通のサイズと、ミニマンゴーです。(ピンポン玉くらい)


このミニマンゴーは受粉できずに育った物で、大きくならずに完熟して
しまうそうです。
受粉していない為、種も大きくならず、食べられる部分が多いです。
また、完熟なのでとても甘く、通常のマンゴーと変わりません。

そんな出来方なので、なかなか市場には出回らないそうです。
地元の宮崎では、6個~8個で1800円位で売っているそうですが...
とっても美味しく頂きました。
情報管理課 T.S
2018.05.12
いか料理
先日、情報管理課のE課長がアオリイカを釣りに行くと言っていたので、
「食べたい!」とダメもとでお願いしてみました。
休日明け、何と本当に釣ってきてくれました。

高級魚(?)のアオリイカ!
まだ食べた事がありません。

そこでいつも無理を聞いて頂いております、
居酒屋「吟」さんで調理してもらいました!!
新鮮なお刺身!
肉厚で濃厚な味が何とも言えません。

見た目鮮やかな天ぷら!
甘みがあり何個でもいけちゃいます。

王道のバター炒め!
もう何も言う事がありません。

本当に美味しく、
ついついお酒もすすんでしまいました(笑)
E課長、有難うございました。
今度は私がブルーギルでもご馳走します!!!
管理部 H.N
「食べたい!」とダメもとでお願いしてみました。
休日明け、何と本当に釣ってきてくれました。

高級魚(?)のアオリイカ!
まだ食べた事がありません。

そこでいつも無理を聞いて頂いております、
居酒屋「吟」さんで調理してもらいました!!
新鮮なお刺身!
肉厚で濃厚な味が何とも言えません。

見た目鮮やかな天ぷら!
甘みがあり何個でもいけちゃいます。

王道のバター炒め!
もう何も言う事がありません。

本当に美味しく、
ついついお酒もすすんでしまいました(笑)
E課長、有難うございました。
今度は私がブルーギルでもご馳走します!!!
管理部 H.N
2018.05.11
むさしの森珈琲
むさしの森珈琲と言うお店に行ってきました。
すかいらーくのグループ会社がやっているカフェです。

私が通勤で使用している朝霞と言う駅から5分くらいの所に有ります。
いつもお客さんがいっぱいなのですが、14時過ぎだったので、
この時間なら入れるのでは?と思い行ってみました。

入口の看板の所にリスが2匹...

入ってみると満席! 女性のグループばかりでした。
幸いにも5分くらいで席が空いたので、席に着くことが出来ました。

私が頼んだのは、花畑牧場モッツァレラとシュリンプのトマトパスタです。
パスタはとても美味しかったです。

妻とシェアしようと頼んだのは、季節のフルーツとパンケーキのプレートです。
パンケーキ「ふわふわ」ですが、パンケーキというよりはメレンゲでした。

神奈川県では、二俣川・三ツ沢・平塚・六ツ川・中央林間に有るようです。
興味がある方は、Webで確認してみて下さい。
https://nilax.jp/brand/mmcoffee/
情報管理課 T.S
すかいらーくのグループ会社がやっているカフェです。

私が通勤で使用している朝霞と言う駅から5分くらいの所に有ります。
いつもお客さんがいっぱいなのですが、14時過ぎだったので、
この時間なら入れるのでは?と思い行ってみました。

入口の看板の所にリスが2匹...

入ってみると満席! 女性のグループばかりでした。
幸いにも5分くらいで席が空いたので、席に着くことが出来ました。

私が頼んだのは、花畑牧場モッツァレラとシュリンプのトマトパスタです。
パスタはとても美味しかったです。

妻とシェアしようと頼んだのは、季節のフルーツとパンケーキのプレートです。
パンケーキ「ふわふわ」ですが、パンケーキというよりはメレンゲでした。

神奈川県では、二俣川・三ツ沢・平塚・六ツ川・中央林間に有るようです。
興味がある方は、Webで確認してみて下さい。
https://nilax.jp/brand/mmcoffee/
情報管理課 T.S
2018.05.10
チビビタ
実家の田舎の自動販売機でドリンクを買いました。
(見本)

出て来たのは見本に似てますけど、
少し違います。
(実際)

何とビンではなく缶でした(笑)
しかも内容量も見本より少ないです。
これでは、”デカビタ”ではなく”チビビタ”です!
ずるい!と思いつつも、
この商品で缶は見たことがなかったので
ま~よしとしますか(笑)
営業部 H.N
(見本)

出て来たのは見本に似てますけど、
少し違います。
(実際)

何とビンではなく缶でした(笑)
しかも内容量も見本より少ないです。
これでは、”デカビタ”ではなく”チビビタ”です!
ずるい!と思いつつも、
この商品で缶は見たことがなかったので
ま~よしとしますか(笑)
営業部 H.N
2018.05.08
まて貝の酒蒸し!
先日ユーチューブでまて貝を採って
酒蒸しにして一杯やっている動画を見ました。
そこで居ても立っても居られなくなって、
まて貝採りに出かけました!
場所は江戸川放水路です。

春の風がとっても気持ちいいです!

まて貝の採り方は簡単だと言ってましたが、
本当に簡単でした。

まず砂を掻き分けて穴を探します。

穴を見つけたらそこに塩を投入!

しばし待っているとまて貝の先っちょが顔を出します。

そして塩に耐えきれずに本体が出て来た所を、
すかさずゲット!!
いくらでも採れますが、
酒の肴に頂く分だけ大きい貝だけ選んで、
あとはリリース!
実質約1時間程度の潮干狩りでした。
家に帰って早速酒蒸し!
(3時間くらい砂抜きしました)
しめじと一緒に美味しく頂きました。

味は甘味があってそこそこ歯ごたえもあり、
なかなかオツな一品です!
またガッツリ飲んでしまった・・・
営業部 H.N
酒蒸しにして一杯やっている動画を見ました。
そこで居ても立っても居られなくなって、
まて貝採りに出かけました!
場所は江戸川放水路です。

春の風がとっても気持ちいいです!

まて貝の採り方は簡単だと言ってましたが、
本当に簡単でした。

まず砂を掻き分けて穴を探します。

穴を見つけたらそこに塩を投入!

しばし待っているとまて貝の先っちょが顔を出します。

そして塩に耐えきれずに本体が出て来た所を、
すかさずゲット!!
いくらでも採れますが、
酒の肴に頂く分だけ大きい貝だけ選んで、
あとはリリース!
実質約1時間程度の潮干狩りでした。
家に帰って早速酒蒸し!
(3時間くらい砂抜きしました)
しめじと一緒に美味しく頂きました。

味は甘味があってそこそこ歯ごたえもあり、
なかなかオツな一品です!
またガッツリ飲んでしまった・・・
営業部 H.N
2018.05.07
通常営業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜わり、厚くお礼申し上げます。
GW中、お休みを頂いておりましたが
本日より通常営業致します。
どうぞよろしくお願いいたします。
【登戸店】
川崎市多摩区登戸2528-1
TEL:044-934-0811 / FAX:044-934-0813
E-mail:noborito@yadokari.com
【稲田堤店】
川崎市多摩区菅1-2-2-1F
TEL:044-945-3851 / FAX:044-945-3841
E-mail:inadazutsumi@yadokari.com
【稲城店】
東京都稲城市矢野口2193-2-1F
TEL:042-370-4515 / FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
【情報管理課】
川崎市多摩区菅1-2-3-1F
TEL:044-945-3964 / FAX:044-945-3965
E-mail:rec-support@yadokari.com
GW中、お休みを頂いておりましたが
本日より通常営業致します。
どうぞよろしくお願いいたします。
【登戸店】
川崎市多摩区登戸2528-1
TEL:044-934-0811 / FAX:044-934-0813
E-mail:noborito@yadokari.com
【稲田堤店】
川崎市多摩区菅1-2-2-1F
TEL:044-945-3851 / FAX:044-945-3841
E-mail:inadazutsumi@yadokari.com
【稲城店】
東京都稲城市矢野口2193-2-1F
TEL:042-370-4515 / FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
【情報管理課】
川崎市多摩区菅1-2-3-1F
TEL:044-945-3964 / FAX:044-945-3965
E-mail:rec-support@yadokari.com
2018.05.01
天空でゴルフ
先日「小田原カントリー倶楽部」でラウンドしました。

「天空の」と言っている通り
とても景色の良いゴルフコースでした。


100Yの打ち下ろしの名物ホールなど
楽しくラウンド出来、スコアもボチボチでした。


ラウンド後は、湯河原に移動し
良いお湯の温泉と新鮮な魚貝で癒されました。


くつろいでいるとかわいい猫ちゃんも挨拶に来てくれました。
(お部屋には入れないで下さいと注意書きがあったので残念ながら....)

天気にも恵まれ、良いゴルフ旅行になりました。

稲城店 店長

「天空の」と言っている通り
とても景色の良いゴルフコースでした。


100Yの打ち下ろしの名物ホールなど
楽しくラウンド出来、スコアもボチボチでした。


ラウンド後は、湯河原に移動し
良いお湯の温泉と新鮮な魚貝で癒されました。


くつろいでいるとかわいい猫ちゃんも挨拶に来てくれました。
(お部屋には入れないで下さいと注意書きがあったので残念ながら....)

天気にも恵まれ、良いゴルフ旅行になりました。

稲城店 店長
| ホーム |