| ホーム |
2018.11.30
中華料理「北京」
東急田園都市線「宮崎台」駅より徒歩3~4分ほどの「北京」さん。
タンタンメンと餃子が人気の中華店です。


平日のランチタイムですが、
月に1度の感謝デーということもあり行列が出来ていて
1時間弱待ちました。



ちょっと変わったタンタンメンで
細かいニンニク・ザーサイ・長ネギ・挽肉などが入っており
辛さはお好みで調整できます。

私は辛いのが苦手なので普通より辛さ控えめで
注文しました。
細麺にトロミのついた辛い餡が絡みまくり
くせになる味です。

次回は鉄板メニューのタンタンメンや餃子以外
にもチャレンジしたいと思います。
皆さんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
情報課 K.T
中華料理「北京」川崎宮崎台店
川崎市宮前区宮崎2-6-11 バーズビレッジ1F
TEL044-854-4288
営業時間:11:30~15:00・17:00~20:30
定休日:月曜定休 第3月・火連休
http://www.peking-tedukuri.com/p-miyazakidai/
タンタンメンと餃子が人気の中華店です。


平日のランチタイムですが、
月に1度の感謝デーということもあり行列が出来ていて
1時間弱待ちました。



ちょっと変わったタンタンメンで
細かいニンニク・ザーサイ・長ネギ・挽肉などが入っており
辛さはお好みで調整できます。

私は辛いのが苦手なので普通より辛さ控えめで
注文しました。
細麺にトロミのついた辛い餡が絡みまくり
くせになる味です。

次回は鉄板メニューのタンタンメンや餃子以外
にもチャレンジしたいと思います。
皆さんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
情報課 K.T
中華料理「北京」川崎宮崎台店
川崎市宮前区宮崎2-6-11 バーズビレッジ1F
TEL044-854-4288
営業時間:11:30~15:00・17:00~20:30
定休日:月曜定休 第3月・火連休
http://www.peking-tedukuri.com/p-miyazakidai/
2018.11.29
簡単レシピ!鶏肉のクレイジーソルト炒め
きょうは、簡単な「鶏むね肉をクレイジーソルト炒め」を
ご紹介します。
両面の筋を切り、.鶏皮を炒めて油を取ります(サラダ油は引きません)。
胸肉を一口サイズに切ります。

クレージーソルトを混ぜ合わせます。

クレイジーソルトは、粒の大きい岩塩と、ハーブ数種類が混ざった調味料です。
ささっと振り掛けるだけで、炒め物も一味違った感じになります。

上記具材を炒めます。


ある程度炒まったら、日本酒で2分ほど蒸してください。
日本酒の水分が飛んだら、焦げ目をつけるように強火で焼いてください。

最後にお好みで黒胡椒をかけて、完成です。


簡単ですので、ぜひ試してみてください!
情報管理課 M.S
ご紹介します。
両面の筋を切り、.鶏皮を炒めて油を取ります(サラダ油は引きません)。
胸肉を一口サイズに切ります。

クレージーソルトを混ぜ合わせます。

クレイジーソルトは、粒の大きい岩塩と、ハーブ数種類が混ざった調味料です。
ささっと振り掛けるだけで、炒め物も一味違った感じになります。

上記具材を炒めます。


ある程度炒まったら、日本酒で2分ほど蒸してください。
日本酒の水分が飛んだら、焦げ目をつけるように強火で焼いてください。

最後にお好みで黒胡椒をかけて、完成です。


簡単ですので、ぜひ試してみてください!
情報管理課 M.S
2018.11.27
よみうりランド ジュエルミネーション
今年もイルミネーションの季節がやってきました!
ってことで、仕事終わりに家族と
よみうりランドのイルミネーションを見に行ってきました。
右を見ても左を見てもほんとに綺麗( ^ω^ )


なんだか別の世界に来たような、
夢の中の世界に行ったような感覚です。


新しいアトラクションもできていて、パワーアップしてました♪

しかし、帰りのゴンドラ、45分待ちで現実に戻されましたww
よみうりランドは、自信を持ってオススメできる
イルミネーションスポットですね!
皆さん是非行ってみてください♪
登戸店 M.A
[よみうりランド ジュエルミネーション]
住所:東京都稲城市 矢野口4015-1
電話番号:044-966-1111
期間:2018/10/11(木)~2019/2/17(日)
時間:16:00~20:30
※12/15(土)~12/25(火)は21:00まで
http://www.yomiuriland.com/jewellumination/
ってことで、仕事終わりに家族と
よみうりランドのイルミネーションを見に行ってきました。
右を見ても左を見てもほんとに綺麗( ^ω^ )


なんだか別の世界に来たような、
夢の中の世界に行ったような感覚です。


新しいアトラクションもできていて、パワーアップしてました♪

しかし、帰りのゴンドラ、45分待ちで現実に戻されましたww
よみうりランドは、自信を持ってオススメできる
イルミネーションスポットですね!
皆さん是非行ってみてください♪
登戸店 M.A
[よみうりランド ジュエルミネーション]
住所:東京都稲城市 矢野口4015-1
電話番号:044-966-1111
期間:2018/10/11(木)~2019/2/17(日)
時間:16:00~20:30
※12/15(土)~12/25(火)は21:00まで
http://www.yomiuriland.com/jewellumination/
2018.11.26
菅のふるさと祭り
毎年の楽しみ、菅のふるさと祭りに行って来ました。

今年もたくさんのオーナー様、
お客様にお会いする事ができました。

タイルで作る「鍋敷き」の工作や野菜・果物の販売...
などなど、とても賑わっていました。


やはり卵の掴み取りはワクワクドキドキしました(笑)

ふるさと祭りのお昼は、毎年テントで売っている
ジャンクフードを子供に返って大人買い(?)します。

お餅(あんこ・きなこ・辛味大根)・焼きそば・
大きなエビシューマイ・フランクフルト・ちまき・etc...


今回、初めてちまきを頂きましたが、
もち米のもっちり感、具材の味付けが最高で絶品でした。

個人的には、酒呑みなせいか辛味大根のお餅が大好きです。

菅会館では、華道・木工細工・ハワイアンキルト・
写真などの展示が行われ、大勢の方が見に来ていました。



どれも力作で素晴らしかったです。





また来年が楽しみですね!
稲田堤店 C.M

今年もたくさんのオーナー様、
お客様にお会いする事ができました。

タイルで作る「鍋敷き」の工作や野菜・果物の販売...
などなど、とても賑わっていました。


やはり卵の掴み取りはワクワクドキドキしました(笑)

ふるさと祭りのお昼は、毎年テントで売っている
ジャンクフードを子供に返って大人買い(?)します。

お餅(あんこ・きなこ・辛味大根)・焼きそば・
大きなエビシューマイ・フランクフルト・ちまき・etc...


今回、初めてちまきを頂きましたが、
もち米のもっちり感、具材の味付けが最高で絶品でした。

個人的には、酒呑みなせいか辛味大根のお餅が大好きです。

菅会館では、華道・木工細工・ハワイアンキルト・
写真などの展示が行われ、大勢の方が見に来ていました。



どれも力作で素晴らしかったです。





また来年が楽しみですね!
稲田堤店 C.M
2018.11.25
伊豆の旅
先日、お休みに家族で伊豆へ旅行に行ってきました。
運転手はもちろん私ですが(笑)
平日ですが、そこそこ道路は混み合っていましたが
比較的順調に伊豆に到着!
お昼ご飯を食べる予定のお店が
まさかの駐車場満車にて、
泣く泣く断念して少し遠出して、
道の駅伊豆マリンタウンでお昼を頂きました。

写真にある、白海老のかき揚げを丼にしてみました!
駿河湾は桜海老が有名ですが、
白海老も負けないくらい美味しかったです♪
その後旅館へ!!
雰囲気のある門扉をくぐり、お部屋へ行くと
オーシャンビューで開放的な気分になりました!


夕食は舟盛りを始め、美味しい料理と美味しいお酒に
舌鼓を打ちながら海を眺めてマッタリと最高の休日でした!



稲田堤店 Y.K
運転手はもちろん私ですが(笑)
平日ですが、そこそこ道路は混み合っていましたが
比較的順調に伊豆に到着!
お昼ご飯を食べる予定のお店が
まさかの駐車場満車にて、
泣く泣く断念して少し遠出して、
道の駅伊豆マリンタウンでお昼を頂きました。

写真にある、白海老のかき揚げを丼にしてみました!
駿河湾は桜海老が有名ですが、
白海老も負けないくらい美味しかったです♪
その後旅館へ!!
雰囲気のある門扉をくぐり、お部屋へ行くと
オーシャンビューで開放的な気分になりました!


夕食は舟盛りを始め、美味しい料理と美味しいお酒に
舌鼓を打ちながら海を眺めてマッタリと最高の休日でした!



稲田堤店 Y.K
2018.11.24
プロレス道場「ヒートアップ」の試合観戦
稲田堤にあるプロレス道場『ヒートアップ』へ
道場マッチ(試合観戦)に行ってきました。
入口付近にはヒートアップのTシャツやタオル、
ファンに嬉しいプロマイドのクジ等が販売してました。
プロマイドのクジは道場マッチの前には完売でした。
リングの二辺に観客席があり、男性が多かったです。
先ずは代表の田村さんがリングにあがり
会場を盛り上げ、場が和んだところで
所属しているプロレスラー同士の戦いの始まりです。





プロレスはTVで少しだけ見たことがありましたが
目の前で観るのは初めてで
音と迫力が凄く、心臓がドキドキしました。

今までの人生にない、体験をさせていただき
ありがとうございました。
情報管理課 Y.I
[プロレス道場ヒートアップ]
神奈川県川崎市多摩区菅北浦1-2-3
TEL:044-712-4312
営業時間 月~土 13:00~22:00/日 10:00~17:00
https://heat-up.biz/lesson/
道場マッチ(試合観戦)に行ってきました。
入口付近にはヒートアップのTシャツやタオル、
ファンに嬉しいプロマイドのクジ等が販売してました。
プロマイドのクジは道場マッチの前には完売でした。
リングの二辺に観客席があり、男性が多かったです。
先ずは代表の田村さんがリングにあがり
会場を盛り上げ、場が和んだところで
所属しているプロレスラー同士の戦いの始まりです。





プロレスはTVで少しだけ見たことがありましたが
目の前で観るのは初めてで
音と迫力が凄く、心臓がドキドキしました。

今までの人生にない、体験をさせていただき
ありがとうございました。
情報管理課 Y.I
[プロレス道場ヒートアップ]
神奈川県川崎市多摩区菅北浦1-2-3
TEL:044-712-4312
営業時間 月~土 13:00~22:00/日 10:00~17:00
https://heat-up.biz/lesson/
2018.11.23
高川山
運動不足の体に鞭を打って初心者でも
手軽に登れてきれいな富士山が見えるという
高川山に登山しに行ってきました。
大月駅に車を停め、電車で隣にある初狩駅に行きました。
久しぶりに無人駅を利用した気がします。

登山口には「登山者カウンター」もあり、しっかり押して登山開始!

少し紅葉も始まっていて天候も良く、序盤は気持ちよく登っていたのですが、
頂上に近づくに足に疲れが・・・それでも休憩しながら、無事に頂上到着!!
富士山がきれいに迎えてくれました。



富士山を見ながらおにぎりを食べ、いざ下山!
長い下りが続き途中で太ももが悲鳴をあげ、
下に着いた頃には足がプルプルしていました。
翌日足だけでなくなぜか全身筋肉痛に・・・
登山を続けていけば、運動不足解消になりそうです。
また別の山を登りに行って来ます。
稲城店 Y.K
手軽に登れてきれいな富士山が見えるという
高川山に登山しに行ってきました。
大月駅に車を停め、電車で隣にある初狩駅に行きました。
久しぶりに無人駅を利用した気がします。

登山口には「登山者カウンター」もあり、しっかり押して登山開始!

少し紅葉も始まっていて天候も良く、序盤は気持ちよく登っていたのですが、
頂上に近づくに足に疲れが・・・それでも休憩しながら、無事に頂上到着!!
富士山がきれいに迎えてくれました。



富士山を見ながらおにぎりを食べ、いざ下山!
長い下りが続き途中で太ももが悲鳴をあげ、
下に着いた頃には足がプルプルしていました。
翌日足だけでなくなぜか全身筋肉痛に・・・
登山を続けていけば、運動不足解消になりそうです。
また別の山を登りに行って来ます。
稲城店 Y.K
2018.11.22
知床旅行
10月の終わりに知床に行ってきました。
女満別空港よりレンタカーで知床へ。
雨に降られたので、昼食と道の駅などをよりホテルへ直行。
2日目
知床五湖は散策コースが3コースあり
そのうち1コースはバリアフリーになってました。


私たちは一湖~五湖を周るコースなので
まずはビジターセンターで、熊のレクチャーを受けてからの入場でした。
熊に出会った時の対処法と食べ物は密封袋に入れ
飲み物は水かお茶かのみ(匂いで熊が出るそうです)で用意し
立入認定証をもらい、散策に出発しました。
コースは一方通行で、熊に出会ったときのみUターンできるそうです。

五湖からスタート

五湖とも標高239メートル・水深は3メートル二湖のみ4メートル
噴火でできた湖
でも正式?学術的?には沼だそうです。
湖面が鏡のように浮島が映っていたりでとてもきれいでいした。

一湖まで到着したら、ゲートがありくぐるとバリアフリーコースに合流です。
ここは高く作られた木道で、熊が来れないように対策しているそうです。
そこから、海も見え、空と海とがとてもきれいでした。
最後はながーい木道を抜けて一周しました。
午後は遊覧船の予定でしたが・・・波が高く、欠航との事。
なので、フレペの滝に行きました。写真は遠すぎてイマイチ
夕日がきれいだったので、宿で撮ってみました。

15分後落ちかけも撮りました。
キタキツネとエゾシカを見かけましたので撮ってみました。
エゾシカのオスは初めてでした。


3日目
今日も高波とため、遊覧船は欠航。
遊覧船乗り場近くのオロンコ岩へ。
延々と続く階段をのぼり頂上へ眺めもよく、海の色がとてもきれいで
乗るはずの遊覧船を上から眺め、ただ風が強く寒かった・・・

最後にオシンコシンの滝です。
近くで見れるのでマイナスイオンをたっぷり浴びました。

空港に向かい途中に
天に続く道があると聞いたので、寄ってみました。

天気が良かったら、青い空に向かう道に見えると思います。
最後に寄った網走の道の駅で、雨があがって虹が出てました。
しかも2重に思わずカシャッと撮ってました。

ここでラーメンを頂きました。

最後に網走の夜景?夕景?も幻想的でした。

事務センター A.M
女満別空港よりレンタカーで知床へ。
雨に降られたので、昼食と道の駅などをよりホテルへ直行。
2日目
知床五湖は散策コースが3コースあり
そのうち1コースはバリアフリーになってました。


私たちは一湖~五湖を周るコースなので
まずはビジターセンターで、熊のレクチャーを受けてからの入場でした。
熊に出会った時の対処法と食べ物は密封袋に入れ
飲み物は水かお茶かのみ(匂いで熊が出るそうです)で用意し
立入認定証をもらい、散策に出発しました。
コースは一方通行で、熊に出会ったときのみUターンできるそうです。

五湖からスタート

五湖とも標高239メートル・水深は3メートル二湖のみ4メートル
噴火でできた湖
でも正式?学術的?には沼だそうです。
湖面が鏡のように浮島が映っていたりでとてもきれいでいした。

一湖まで到着したら、ゲートがありくぐるとバリアフリーコースに合流です。
ここは高く作られた木道で、熊が来れないように対策しているそうです。
そこから、海も見え、空と海とがとてもきれいでした。
最後はながーい木道を抜けて一周しました。
午後は遊覧船の予定でしたが・・・波が高く、欠航との事。
なので、フレペの滝に行きました。写真は遠すぎてイマイチ
夕日がきれいだったので、宿で撮ってみました。

15分後落ちかけも撮りました。
キタキツネとエゾシカを見かけましたので撮ってみました。
エゾシカのオスは初めてでした。


3日目
今日も高波とため、遊覧船は欠航。
遊覧船乗り場近くのオロンコ岩へ。
延々と続く階段をのぼり頂上へ眺めもよく、海の色がとてもきれいで
乗るはずの遊覧船を上から眺め、ただ風が強く寒かった・・・

最後にオシンコシンの滝です。
近くで見れるのでマイナスイオンをたっぷり浴びました。

空港に向かい途中に
天に続く道があると聞いたので、寄ってみました。

天気が良かったら、青い空に向かう道に見えると思います。
最後に寄った網走の道の駅で、雨があがって虹が出てました。
しかも2重に思わずカシャッと撮ってました。

ここでラーメンを頂きました。

最後に網走の夜景?夕景?も幻想的でした。

事務センター A.M
2018.11.20
マツタケ
先日の水曜日の早朝に北部市場は行ってきました。



テレビで今年はマツタケが豊作とのニュースを見て
1年に1回くらいは食べておこうと思い、
国産のマツタケを入れたすき焼きをしようと
材料のマツタケを買うためです。
青果の方を覗くとなかなかマツタケが見つかりません。
やっと見つけたと思ったら写真の半分以下の
小さなマツタケが6本入ってなんと25,000円の値札がついてました。
「こんなに高いの?」
と思いみんなで相談して涙を呑んで
中国産(写真参照)にしました。

これでも4,500円、マツタケって本当に高いんですね。
われわれ庶民には国産は高嶺の花です。
せめてお肉は国産和牛でと思い4人でなんと1キロ購入。

「まあ、食べれるでしょ」
一通り買い物が終わったので、3階の食堂で
朝食(これも1つの楽しみです)
夜がすき焼きの為魚メインの朝食です。
今回は「シェット」さんにお邪魔しました。

マスター一人で営業していて、私はイワシフライ定食を頼みましたが
マスターから油が乗ってておいしいから
刺身のほうがいいよと言われたので、刺身定食に変更しました。

写真に出ているとおり非常に油が乗っていて
とてもおいしかったです。
食後にマスターが言うには
この時期になると、魚は北海道や青森で取れたものはおいしいので
刺身を進めているそうです。
鰤も日本海の氷見が有名ですが
この時期は余り油の乗りが良くないそうです。




晩御飯で写真のすき焼きをしました。



国産のマツタケは残念ながら食べれませんでしたが
それでもおいしかったです。

この写真は最近良く耳にする「バクダン」を作りました。
マグロの中落ち、納豆、カイワレ、卵の黄身を混ぜたものですが
のりに巻いて食べるとおいしいですので
是非作ってみてください。
さて肝心のすきやきの肉1キロはと言いますと、、、
食べ切れませんでした。
終盤戦は4人中2人は満腹で
いびきをかいて寝てしまいました。
食欲の秋ですが食べすぎには注意しましょう。
稲田堤店 T.A



テレビで今年はマツタケが豊作とのニュースを見て
1年に1回くらいは食べておこうと思い、
国産のマツタケを入れたすき焼きをしようと
材料のマツタケを買うためです。
青果の方を覗くとなかなかマツタケが見つかりません。
やっと見つけたと思ったら写真の半分以下の
小さなマツタケが6本入ってなんと25,000円の値札がついてました。
「こんなに高いの?」
と思いみんなで相談して涙を呑んで
中国産(写真参照)にしました。

これでも4,500円、マツタケって本当に高いんですね。
われわれ庶民には国産は高嶺の花です。
せめてお肉は国産和牛でと思い4人でなんと1キロ購入。

「まあ、食べれるでしょ」
一通り買い物が終わったので、3階の食堂で
朝食(これも1つの楽しみです)
夜がすき焼きの為魚メインの朝食です。
今回は「シェット」さんにお邪魔しました。

マスター一人で営業していて、私はイワシフライ定食を頼みましたが
マスターから油が乗ってておいしいから
刺身のほうがいいよと言われたので、刺身定食に変更しました。

写真に出ているとおり非常に油が乗っていて
とてもおいしかったです。
食後にマスターが言うには
この時期になると、魚は北海道や青森で取れたものはおいしいので
刺身を進めているそうです。
鰤も日本海の氷見が有名ですが
この時期は余り油の乗りが良くないそうです。




晩御飯で写真のすき焼きをしました。



国産のマツタケは残念ながら食べれませんでしたが
それでもおいしかったです。

この写真は最近良く耳にする「バクダン」を作りました。
マグロの中落ち、納豆、カイワレ、卵の黄身を混ぜたものですが
のりに巻いて食べるとおいしいですので
是非作ってみてください。
さて肝心のすきやきの肉1キロはと言いますと、、、
食べ切れませんでした。
終盤戦は4人中2人は満腹で
いびきをかいて寝てしまいました。
食欲の秋ですが食べすぎには注意しましょう。
稲田堤店 T.A
2018.11.19
プロレス道場「ヒートアップ」
社内で、ある新聞の記事が回覧で回り
それを見て衝撃を受けました。
内容は稲田堤にあるプロレス道場
ヒートアップの田村和宏さんという方が
「障害があるお姉さんの時給が30円だった事が
きっかけとなり、2014年に開催された
麻生区の大会で障害者30人を時給1,000円で雇用した」
という記事でした。
プロレスを通して川崎を盛り上げたい!
こんなに素晴らしい方が、
稲田堤でプロレス道場を開いているなんて・・・
うれしい気持ちでいっぱいになり、
弊社ホームページの街紹介に掲載させていただく為に
プロレス道場を訪問させて頂きました。


インタビューとプロレスという未知の世界の事で
とっても緊張してしまいましたが、
田村さんをはじめ、皆様とても話しやすく楽しい方で
こちらの図々しいお願いにも答えていただき
練習している姿や一緒に写真も撮らせて頂きました。


伺ったお話しによると障害者の雇用の他に
グリーンバードというボランティア活動で
街のゴミ拾い等を積極的に行っているとの事!
活動の中心は、保育園や学校・地域のイベントでの
プロレス公演、大会では障害のある方を無料で
招待したり障がい福祉・青少年育成チャリティー興行も
行っているそうです。

新百合ヶ丘や武蔵新城~川崎での活動が多いらしく
稲田堤周辺での活動も積極的に取り組んでいきたいと
お話されていました。

府中街道向かいのパスタ屋さん、
マシュカさんとコラボ企画などもされています。
日頃のストレス発散やダイエットにぜひ!

ヒートアップさん、突然の訪問にもかかわらず
温かく対応して頂き、ありがとうございました。

これからも稲田堤を「ヒートアップ!」させて下さい!
稲田堤店 C.I
[プロレス道場ヒートアップ]
神奈川県川崎市多摩区菅北浦1-2-3
TEL:044-712-4312
営業時間 月~土 13:00~22:00/日 10:00~17:00
https://heat-up.biz/lesson/
それを見て衝撃を受けました。
内容は稲田堤にあるプロレス道場
ヒートアップの田村和宏さんという方が
「障害があるお姉さんの時給が30円だった事が
きっかけとなり、2014年に開催された
麻生区の大会で障害者30人を時給1,000円で雇用した」
という記事でした。
プロレスを通して川崎を盛り上げたい!
こんなに素晴らしい方が、
稲田堤でプロレス道場を開いているなんて・・・
うれしい気持ちでいっぱいになり、
弊社ホームページの街紹介に掲載させていただく為に
プロレス道場を訪問させて頂きました。


インタビューとプロレスという未知の世界の事で
とっても緊張してしまいましたが、
田村さんをはじめ、皆様とても話しやすく楽しい方で
こちらの図々しいお願いにも答えていただき
練習している姿や一緒に写真も撮らせて頂きました。


伺ったお話しによると障害者の雇用の他に
グリーンバードというボランティア活動で
街のゴミ拾い等を積極的に行っているとの事!
活動の中心は、保育園や学校・地域のイベントでの
プロレス公演、大会では障害のある方を無料で
招待したり障がい福祉・青少年育成チャリティー興行も
行っているそうです。

新百合ヶ丘や武蔵新城~川崎での活動が多いらしく
稲田堤周辺での活動も積極的に取り組んでいきたいと
お話されていました。

府中街道向かいのパスタ屋さん、
マシュカさんとコラボ企画などもされています。
日頃のストレス発散やダイエットにぜひ!

ヒートアップさん、突然の訪問にもかかわらず
温かく対応して頂き、ありがとうございました。

これからも稲田堤を「ヒートアップ!」させて下さい!
稲田堤店 C.I
[プロレス道場ヒートアップ]
神奈川県川崎市多摩区菅北浦1-2-3
TEL:044-712-4312
営業時間 月~土 13:00~22:00/日 10:00~17:00
https://heat-up.biz/lesson/
2018.11.18
プレジャーフォレスト
子供が大好きなプレジャーフォレストへ
行ってきました。
今回はマッスルモンスターでは無く、
「世界初!パディントンタウン」を見に来ました。


長閑な景色の中、小さな子供が大好きな
電車などの乗り物が増えていました。
小学2年生の子供には少し
物足りなかったのか、すぐにアスレチックへ



プレジャーフォレストのもう一つの楽しみは
レストラン。とっても美味しいです。
子供はラーメン・私はハンバーグ・夫はカレー


そしてデザートは・・窯焼きピザ

食後は散歩です。
何回も来ていますが、小さな池に鯉がいた事に
始めて気が付きました。
餌が売っていたので、餌をあげてみました。

浅瀬に沢山の鯉が必死に口を開けて寄ってきました。
ちょっと気持ち悪かったですが、子供は大喜びでした。


次はスノーパラダイスでソリをしに来る予定です。
[さがみ湖プレジャーフォレスト]
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
電話:0570-037-353
http://www.sagamiko-resort.jp/
情報管理課 T.O
行ってきました。
今回はマッスルモンスターでは無く、
「世界初!パディントンタウン」を見に来ました。


長閑な景色の中、小さな子供が大好きな
電車などの乗り物が増えていました。
小学2年生の子供には少し
物足りなかったのか、すぐにアスレチックへ



プレジャーフォレストのもう一つの楽しみは
レストラン。とっても美味しいです。
子供はラーメン・私はハンバーグ・夫はカレー


そしてデザートは・・窯焼きピザ

食後は散歩です。
何回も来ていますが、小さな池に鯉がいた事に
始めて気が付きました。
餌が売っていたので、餌をあげてみました。

浅瀬に沢山の鯉が必死に口を開けて寄ってきました。
ちょっと気持ち悪かったですが、子供は大喜びでした。


次はスノーパラダイスでソリをしに来る予定です。
[さがみ湖プレジャーフォレスト]
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
電話:0570-037-353
http://www.sagamiko-resort.jp/
情報管理課 T.O
2018.11.17
柿サラダ
沢山いただいた柿を、今日はサラダにアレンジをしてみました。
名付けて、パーシモンサラダ モッツァレラ添え

実は仕事中に銀行で待ってる間に雑誌から仕入れたレシピ。
そのまま、オリーブオイルと塩をかけていただきます!
事務センター H.Y
名付けて、パーシモンサラダ モッツァレラ添え

実は仕事中に銀行で待ってる間に雑誌から仕入れたレシピ。
そのまま、オリーブオイルと塩をかけていただきます!
事務センター H.Y
2018.11.15
オダサガオードフェスタ
10月7日に最寄り駅で大きめなお祭りがありました。

小田急相模原という駅で
近くには野球で有名な東海大学付属相模高校があります。
(※登戸店のNさんがこちらの出身だという事です)
↑すみません、違うかも・・・?
当日はハロウィンが近い為か仮装コンテストがあり
老若男女が様々な変装をしていました。
あの人はなんのキャラクターだろうと
考えながら歩くのは楽しかったです。
希望する人はフェイスペイントもやってくれるようです。
ご当地キャラもここぞとばかりに集まっていて
この地域ではよく目にするざまりん・あゆころちゃんなど
子どもたちからもみくちゃにされていました。


駅前の建物内ではプラレールが結構な広さで展示されていて
物凄い本数が走っていました。
手は触れることができませんでしたが
じーっと大人も子供もみんな目で追っているのが面白かったです。

年を重ねるごとに規模が大きくなるので
また来年の開催が楽しみです。
事務センター M.N

小田急相模原という駅で
近くには野球で有名な東海大学付属相模高校があります。
(※登戸店のNさんがこちらの出身だという事です)
↑すみません、違うかも・・・?
当日はハロウィンが近い為か仮装コンテストがあり
老若男女が様々な変装をしていました。
あの人はなんのキャラクターだろうと
考えながら歩くのは楽しかったです。
希望する人はフェイスペイントもやってくれるようです。
ご当地キャラもここぞとばかりに集まっていて
この地域ではよく目にするざまりん・あゆころちゃんなど
子どもたちからもみくちゃにされていました。


駅前の建物内ではプラレールが結構な広さで展示されていて
物凄い本数が走っていました。
手は触れることができませんでしたが
じーっと大人も子供もみんな目で追っているのが面白かったです。

年を重ねるごとに規模が大きくなるので
また来年の開催が楽しみです。
事務センター M.N
2018.11.13
東京純豆腐
娘が誘ってくれたので、東京純豆腐に行ってきました。

スンドゥブ(純豆腐)とは朝鮮の豆腐の一種で、
チゲのメイン食材として使われることが多いそうです。

辛さは6段階あり好みにより選びます。
私は弱気の3辛で無難に・・・

スープも味噌、塩、ノンスパイシーの3種類。
濃厚な味で辛さもほど良く、
とっても美味しかったです!
ご飯はおかわり自由なので、
大盛り2杯頂きました!!
東京純豆腐、各地にあるチェーン店なので
一度行ってみては如何ですか!
営業部 H.N

スンドゥブ(純豆腐)とは朝鮮の豆腐の一種で、
チゲのメイン食材として使われることが多いそうです。

辛さは6段階あり好みにより選びます。
私は弱気の3辛で無難に・・・

スープも味噌、塩、ノンスパイシーの3種類。
濃厚な味で辛さもほど良く、
とっても美味しかったです!
ご飯はおかわり自由なので、
大盛り2杯頂きました!!
東京純豆腐、各地にあるチェーン店なので
一度行ってみては如何ですか!
営業部 H.N
2018.11.12
おいしい魚 ブラックバスの調理
レック釣り倶楽部員のO女史から
約33センチのブラックバスをもらいました!

芦ノ湖でワカサギ釣りの際に、
外道として釣れたそうです。
早速調理しました!
まずはウロコを落として
三枚におろします。


ブラックバスはよく臭いと言われますが、
臭い部位は決まっていて
この浮袋の付け根にある脂らしいです。

これさえ取り除けば大丈夫!
血合い骨を取って皮を引けば
柵取りの出来上がり!
一応念入れで臭い消しの為、
牛乳に30分程つけて準備OK!

今回は臭いの有無の確認の為、
背の身は素揚げで腹の身は唐揚げ粉で頂きました。

もちろんお手軽調理器具のカラーラ登場です!

ふっくらと出来上がった所に、
素揚げにゆずポン・唐揚げにシークワーサーを数滴投入!

食した所激うまです!!
身はしっかりしていて旨味があり、もちろん臭みはありません。
まるで鯛のようです!

いや~本当に美味しかった!!
是非また釣ってきて下さい。
お待ちしております!
営業部 H.N
約33センチのブラックバスをもらいました!

芦ノ湖でワカサギ釣りの際に、
外道として釣れたそうです。
早速調理しました!
まずはウロコを落として
三枚におろします。


ブラックバスはよく臭いと言われますが、
臭い部位は決まっていて
この浮袋の付け根にある脂らしいです。

これさえ取り除けば大丈夫!
血合い骨を取って皮を引けば
柵取りの出来上がり!
一応念入れで臭い消しの為、
牛乳に30分程つけて準備OK!

今回は臭いの有無の確認の為、
背の身は素揚げで腹の身は唐揚げ粉で頂きました。

もちろんお手軽調理器具のカラーラ登場です!

ふっくらと出来上がった所に、
素揚げにゆずポン・唐揚げにシークワーサーを数滴投入!

食した所激うまです!!
身はしっかりしていて旨味があり、もちろん臭みはありません。
まるで鯛のようです!

いや~本当に美味しかった!!
是非また釣ってきて下さい。
お待ちしております!
営業部 H.N
2018.11.11
熱海・網代温泉
久しぶりに予定がない休日、
今日はどこに行こうかと朝から
いつも迷ってしまいます。
行くところがない時はだいたい温泉に行きます。
いつもなら硫黄温泉に入りに行きますが、
今回はおいしい海の幸も譲れなくて
海の幸と温泉!ということで
近場で熱海(網代温泉)へ行って来ました。
家で大分ぐだぐだしてしまった為
出るのが遅くなってしまいましたが
海沿いのまっすぐながーく続く道路を
お腹をすかせながら走ります。

携帯で熱海・貸切温泉と検索して
出てきたのが平鶴温泉です。

電話予約ができない為、一か八かで
行ってみたところ、
今すぐになら大丈夫ですとの事で
空腹を我慢し少し不機嫌になりそうになりながらも
お風呂に入りました。
が・・・
お風呂がびっくりするほど綺麗で
天気も良かったので景色も最高で
空腹なんて忘れて気持ちよくお風呂に入れました。



お風呂の後はご飯です。
もう少し早く来ていれば旅館で食べれたのですが
間に合わず、外に出て目の前の大きく「活イカ」と
書いてある味くらべというところで
遅めのランチをしました。

建物の外と中にイケスがあるのもあって
メニューも豊富で目移りしてしまいながらも
ウニ・カニ汁・ホタテの炊き込みご飯・
アジを頂きました。



どれも新鮮で美味しかったです。
気まぐれでの行動でしたが、
気分転換とストレス発散ができました!
稲田堤店 C.I
今日はどこに行こうかと朝から
いつも迷ってしまいます。
行くところがない時はだいたい温泉に行きます。
いつもなら硫黄温泉に入りに行きますが、
今回はおいしい海の幸も譲れなくて
海の幸と温泉!ということで
近場で熱海(網代温泉)へ行って来ました。
家で大分ぐだぐだしてしまった為
出るのが遅くなってしまいましたが
海沿いのまっすぐながーく続く道路を
お腹をすかせながら走ります。

携帯で熱海・貸切温泉と検索して
出てきたのが平鶴温泉です。

電話予約ができない為、一か八かで
行ってみたところ、
今すぐになら大丈夫ですとの事で
空腹を我慢し少し不機嫌になりそうになりながらも
お風呂に入りました。
が・・・
お風呂がびっくりするほど綺麗で
天気も良かったので景色も最高で
空腹なんて忘れて気持ちよくお風呂に入れました。



お風呂の後はご飯です。
もう少し早く来ていれば旅館で食べれたのですが
間に合わず、外に出て目の前の大きく「活イカ」と
書いてある味くらべというところで
遅めのランチをしました。

建物の外と中にイケスがあるのもあって
メニューも豊富で目移りしてしまいながらも
ウニ・カニ汁・ホタテの炊き込みご飯・
アジを頂きました。



どれも新鮮で美味しかったです。
気まぐれでの行動でしたが、
気分転換とストレス発散ができました!
稲田堤店 C.I
2018.11.10
スープカレー
最近、すっかり札幌にはまっています。
先日物産館で、スープカレーを仕入れて来ましたので休日の夕食となりました。


作り方は簡単。
鶏肉をしっかりと焼き、ジャガ芋・玉葱・人参はレンジでチンして
中まで柔らかくなったらフライパンで焼き
スープカレーを温めて盛って以上です。


本格的に作ろうと思うと大変ですが、スープカレーのレトルトがあれば簡単に出来ます。
最近はスーパー等でも販売していますので是非お試しあれ!

稲田堤店 M.K
先日物産館で、スープカレーを仕入れて来ましたので休日の夕食となりました。


作り方は簡単。
鶏肉をしっかりと焼き、ジャガ芋・玉葱・人参はレンジでチンして
中まで柔らかくなったらフライパンで焼き
スープカレーを温めて盛って以上です。


本格的に作ろうと思うと大変ですが、スープカレーのレトルトがあれば簡単に出来ます。
最近はスーパー等でも販売していますので是非お試しあれ!

稲田堤店 M.K
2018.11.09
ジャンプゾーン
先日、多摩センターへ子供と買い物に出掛けたら
広場でイベントがありました。
その中で「ジャンプゾーン」という
トランポリンの上を逆バンジーのようにジャンプする遊具がありました。

他にもいろいろな遊具があったのですが
子供がこれをやりたいと言うので早速、挑戦しました。



7~8m位ジャンプしていると思うのですが
子供は平気で何回も飛び跳ねてました。
子供にとっては楽しい一日になりました。

売買部 H.O
広場でイベントがありました。
その中で「ジャンプゾーン」という
トランポリンの上を逆バンジーのようにジャンプする遊具がありました。

他にもいろいろな遊具があったのですが
子供がこれをやりたいと言うので早速、挑戦しました。



7~8m位ジャンプしていると思うのですが
子供は平気で何回も飛び跳ねてました。
子供にとっては楽しい一日になりました。

売買部 H.O
2018.11.08
サザン神社
湘南の御朱印めぐりをしている時、
ネットで検索していると、
茅ヶ崎駅の近くに
「サザン通り商店街」という通りがあり
その一角に有志の方たちが作られた
「サザン神社」があるというので行ってみました。

店舗の中を改装して作られたもので、
広さはさほどありませんでしたが、
サザンのファンの方には必見のもでしょう。



機会があれば是非!
管理部 K.I
[茅ヶ崎サザン神社]
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-11
ネットで検索していると、
茅ヶ崎駅の近くに
「サザン通り商店街」という通りがあり
その一角に有志の方たちが作られた
「サザン神社」があるというので行ってみました。

店舗の中を改装して作られたもので、
広さはさほどありませんでしたが、
サザンのファンの方には必見のもでしょう。



機会があれば是非!
管理部 K.I
[茅ヶ崎サザン神社]
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-11
2018.11.06
矢野口の和菓子屋「高おか」
地域密着の不動産屋による、地元のお店紹介 第2弾!
きょうご紹介するのは、南武線矢野口駅の近くにある
和菓子屋の「高おか」さんです。

家から多摩川に向かってふらふら散歩をしておりましたら、
あんこセンサーが発動。
なんとも風情ある和菓子屋さんを発見しました。

中は、生菓子やおまんじゅうなどのほか
「稲城」と名前の付いた銘菓もありました。


今回わたしが購入したのは、生菓子の「里の秋」です。

柿かわいい。

練切(白あんに色を付けて形にしたもの)かな?と思ったのですが、
外の皮は求肥(雪見だいふくみたいなやつ)で
中に白あんがたっぷり包まれていました。

おいしいに決まってますね。
本当に偶然でしたが、良いお店を見つけました。
稲城市と多摩区の境目のところなので、
京王線稲田堤駅からも歩けます。
ぜひ、行ってみてください。
情報管理課 J.I
[菓匠 高おか]
住所:東京都稲城市矢野口437
電話番号:042-377-2179
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜
http://www.kasho-takaoka.com/
きょうご紹介するのは、南武線矢野口駅の近くにある
和菓子屋の「高おか」さんです。

家から多摩川に向かってふらふら散歩をしておりましたら、
あんこセンサーが発動。
なんとも風情ある和菓子屋さんを発見しました。

中は、生菓子やおまんじゅうなどのほか
「稲城」と名前の付いた銘菓もありました。


今回わたしが購入したのは、生菓子の「里の秋」です。

柿かわいい。

練切(白あんに色を付けて形にしたもの)かな?と思ったのですが、
外の皮は求肥(雪見だいふくみたいなやつ)で
中に白あんがたっぷり包まれていました。

おいしいに決まってますね。
本当に偶然でしたが、良いお店を見つけました。
稲城市と多摩区の境目のところなので、
京王線稲田堤駅からも歩けます。
ぜひ、行ってみてください。
情報管理課 J.I
[菓匠 高おか]
住所:東京都稲城市矢野口437
電話番号:042-377-2179
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜
http://www.kasho-takaoka.com/
2018.11.05
稲田堤の歓送迎会
9月に異動があり、稲田堤店より2名が登戸店の配属になり
登戸店より4名が稲田堤店に配属になりました。
いつもお世話になっている居酒屋の吟さんで
歓送迎会行いました。

N部長が調理をお願いしたシシ肉を含めた
沢山のおいしい料理に、皆、舌鼓を打ちました。







新しいメンバーになった稲田堤店
これからもあたたかく接していただけるとありがたいです。
稲田堤 T.M
登戸店より4名が稲田堤店に配属になりました。
いつもお世話になっている居酒屋の吟さんで
歓送迎会行いました。

N部長が調理をお願いしたシシ肉を含めた
沢山のおいしい料理に、皆、舌鼓を打ちました。







新しいメンバーになった稲田堤店
これからもあたたかく接していただけるとありがたいです。
稲田堤 T.M
2018.11.04
新築戸建内覧会のお知らせ
稲城市東長沼に新築の戸建て住宅が2棟完成しました。
立地は平坦な場所で閑静な住宅街にあります。
【Ohana-I】 3 LDK 83.42㎡

【Ohana-II】 3 LDK 81.77㎡

駐車場は一台付きで南向きのため日当たりも良好。
室内設備もエアコンや浴室乾燥機等もあり、設備も充実しています。



今週の 9日(金)・10日(土) 10:00~17:00
完成内覧会を行います。
少しでもご興味がある方は、お気軽にご来店下さい。


弊社定休日の水曜日以外であれば、
いつでも内覧可能ですので、ご連絡お待ちしております。
株式会社レック 稲城店 担当:蔵部
〒206-0812 東京都稲城市矢野口2193-2
TEL:042-370-4515 FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
立地は平坦な場所で閑静な住宅街にあります。
【Ohana-I】 3 LDK 83.42㎡

【Ohana-II】 3 LDK 81.77㎡

駐車場は一台付きで南向きのため日当たりも良好。
室内設備もエアコンや浴室乾燥機等もあり、設備も充実しています。



今週の 9日(金)・10日(土) 10:00~17:00
完成内覧会を行います。
少しでもご興味がある方は、お気軽にご来店下さい。


弊社定休日の水曜日以外であれば、
いつでも内覧可能ですので、ご連絡お待ちしております。
株式会社レック 稲城店 担当:蔵部
〒206-0812 東京都稲城市矢野口2193-2
TEL:042-370-4515 FAX:042-370-4510
E-mail:inagi@yadokari.com
2018.11.03
ナノブロック
9月3日はドラえもんの誕生日という事で、こんなものを買ってみました。

ナノブロックという、レゴブロックのすごく小さいバージョンです。
箱を開けてみてここまで小さくパーツがたくさんあるのかと少し躊躇しましたが
せっかくなので作る事にしました。ちなみに難易度は5段階中3です。
1番大きいブロックで小指の頭程の大きさで、小さいものは米粒ぐらいかと思います。

説明書を見ながら作っていきますが、なかなか空間認識能力を問われるパズルのように感じました。


本当は作成専用のシートやピンセットがあるのですが、
早く作りたかったので頑張って自分の手指のみで作成しました。
ゆっくり約2時間かけて完成です。

どら焼き付きでカクカク感がとてもかわいらしいです。

事務センター M.N

ナノブロックという、レゴブロックのすごく小さいバージョンです。
箱を開けてみてここまで小さくパーツがたくさんあるのかと少し躊躇しましたが
せっかくなので作る事にしました。ちなみに難易度は5段階中3です。
1番大きいブロックで小指の頭程の大きさで、小さいものは米粒ぐらいかと思います。

説明書を見ながら作っていきますが、なかなか空間認識能力を問われるパズルのように感じました。


本当は作成専用のシートやピンセットがあるのですが、
早く作りたかったので頑張って自分の手指のみで作成しました。
ゆっくり約2時間かけて完成です。

どら焼き付きでカクカク感がとてもかわいらしいです。

事務センター M.N
2018.11.02
幼稚園の運動会
娘の幼稚園の運動会です。

昨年より外ではなく、
体育館でやるようになりました。


玉入れ、綱引き、親が馬になり
帽子を取り合う騎馬戦に出たら
足がガクガクになりました。



ランチは小杉のタワーマンションを
正面に眺めながら外で食べました。


あっという間の楽しい時間でした。
稲城店 店長 K.H

昨年より外ではなく、
体育館でやるようになりました。


玉入れ、綱引き、親が馬になり
帽子を取り合う騎馬戦に出たら
足がガクガクになりました。



ランチは小杉のタワーマンションを
正面に眺めながら外で食べました。


あっという間の楽しい時間でした。
稲城店 店長 K.H
2018.11.01
ハロウィン
新百合ヶ丘の有名な洋菓子やさん、
リリエンベルグの入口がハロウィンの
かぼちゃで彩られてました!


一つ一つパティシエさんが手作りで、
仕事が終わってから彫刻したものだそうです。

とても綺麗で、豪華!

たくさんの人が見に来てました。

次はクリスマス。
どんなアートを施してくれるのか楽しみです!
稲田堤店 R.S
リリエンベルグの入口がハロウィンの
かぼちゃで彩られてました!


一つ一つパティシエさんが手作りで、
仕事が終わってから彫刻したものだそうです。

とても綺麗で、豪華!

たくさんの人が見に来てました。

次はクリスマス。
どんなアートを施してくれるのか楽しみです!
稲田堤店 R.S
| ホーム |