| ホーム |
2019.03.31
地主様の手作り野菜
ほうれん草・のらぼう菜・春菊を譲って頂きました。
丹精込めて作っているので、やわらかくて美味しいです。


季節の野菜は体に良いのか、
昨年から風邪をひかずに過ごすことができています。

もう少しすると夏野菜のスナップエンドウ、
さやえんどうが食べられます。


白い花が咲くのはスナップエンドウで、
紫の花がさやえんどうです。


いつも美味しい新鮮野菜をありがとうございます。
稲城店 Sachiko.M
丹精込めて作っているので、やわらかくて美味しいです。


季節の野菜は体に良いのか、
昨年から風邪をひかずに過ごすことができています。

もう少しすると夏野菜のスナップエンドウ、
さやえんどうが食べられます。


白い花が咲くのはスナップエンドウで、
紫の花がさやえんどうです。


いつも美味しい新鮮野菜をありがとうございます。
稲城店 Sachiko.M
2019.03.30
生田周辺の桜
生田周辺をお散歩し桜を見てきました。
須賀神社は、しだれ桜が5分咲き?
もう少しですね...
この辺は住宅地なので、静かに鑑賞してきました。



杉山神社は咲き始め!
北側はまだまだでした。




五反田川沿いも、だいぶ咲き始めてました...


満開になるのが楽しみですね!
事務センター A.M
須賀神社は、しだれ桜が5分咲き?
もう少しですね...
この辺は住宅地なので、静かに鑑賞してきました。



杉山神社は咲き始め!
北側はまだまだでした。




五反田川沿いも、だいぶ咲き始めてました...


満開になるのが楽しみですね!
事務センター A.M
2019.03.28
久能山 東照宮
先日、静岡の久能山東照宮に行ってきました。


山の上が久能山東照宮

見上げると、つづら折りの石段

つづら折り石段を登りきり、山門をくぐると
変わった手水処
水が出ておりそのままお清めできます。


さらに石段を登りと
日光東照宮と同じ様な色彩の楼門。
『東照大権現』も文字が飾ってありました。


本殿手前には、梅と桜が咲いてました。
桜は早咲きの河津桜と寒緋桜






本殿の装飾は色鮮やかで綺麗でした。
本殿脇の絵は、姿は龍?で体形は獅?

久能山東照宮は、推古天皇のころ
久能忠仁が久能寺として建立。
その後、武田信玄がこの要害に久能城を築き
武田氏滅亡後、徳川家康の領有となり、
家康の死後、遺命により久能山に埋葬!
その地に2代将軍秀忠により東照社(現・久能山東照宮)創建。
日光東照宮は3代将軍家光が創建したそうです。

一番上が家康の神廟が墓所になります。

石段1159段登りきりました。
足に不安がある方は日本平からロープウェイもあり、
楼門の手前まで行けます。
帰りは上からの眺めと下につづく石段も撮ってみました。




心地よい運動と目の保養をし、
温泉につかりに一泊してきました。


事務センター A.M


山の上が久能山東照宮

見上げると、つづら折りの石段

つづら折り石段を登りきり、山門をくぐると
変わった手水処
水が出ておりそのままお清めできます。


さらに石段を登りと
日光東照宮と同じ様な色彩の楼門。
『東照大権現』も文字が飾ってありました。


本殿手前には、梅と桜が咲いてました。
桜は早咲きの河津桜と寒緋桜






本殿の装飾は色鮮やかで綺麗でした。
本殿脇の絵は、姿は龍?で体形は獅?

久能山東照宮は、推古天皇のころ
久能忠仁が久能寺として建立。
その後、武田信玄がこの要害に久能城を築き
武田氏滅亡後、徳川家康の領有となり、
家康の死後、遺命により久能山に埋葬!
その地に2代将軍秀忠により東照社(現・久能山東照宮)創建。
日光東照宮は3代将軍家光が創建したそうです。

一番上が家康の神廟が墓所になります。

石段1159段登りきりました。
足に不安がある方は日本平からロープウェイもあり、
楼門の手前まで行けます。
帰りは上からの眺めと下につづく石段も撮ってみました。




心地よい運動と目の保養をし、
温泉につかりに一泊してきました。


事務センター A.M
2019.03.26
フェルメール展
先月上旬の事ですが、友人に誘われ
上野の森美術館に美術展を見に行って来ました。

今回訪れた美術展は、「牛乳を注ぐ女」・
「手紙を書く女」・「真珠の首飾りの女」などの
作品で有名なヨハネス・フェルメール(1632-1675)

日本美術展史上、最多のフェルメール作品が集う本展は、
美術展では珍しい「日時指定入場制」を導入し、
来場者全員に音声ガイドを無料で提供するなど
画期的な試みで開催されておりました。
その分、入場券は通常の1.5倍の金額ですが...(笑)

それでも会場内は人で溢れ、人人人。。。
今回初めて音声ガイドで作品の説明を聞きながら
まわったのですが、これは良いです!!
作品の上に付いている番号を押すだけで操作もとても簡単!
何回でも繰り返し聞ける。
音声は女優の石原さとみさん。
温かみのある声でやさしく解説してくれていて、分かり易い。
作品を見る前に一回。見ながらもう一回。
作品のストーリーも理解出来ました。
東京展は残念ながら終了していますが、
大阪展は5月12日まで開催されています。
みなさんも美術館へ行かれた際は、
是非音声ガイドを使ってみてください。
より印象に残る経験になると思います。
情報管理課 A.T
上野の森美術館に美術展を見に行って来ました。

今回訪れた美術展は、「牛乳を注ぐ女」・
「手紙を書く女」・「真珠の首飾りの女」などの
作品で有名なヨハネス・フェルメール(1632-1675)

日本美術展史上、最多のフェルメール作品が集う本展は、
美術展では珍しい「日時指定入場制」を導入し、
来場者全員に音声ガイドを無料で提供するなど
画期的な試みで開催されておりました。
その分、入場券は通常の1.5倍の金額ですが...(笑)

それでも会場内は人で溢れ、人人人。。。
今回初めて音声ガイドで作品の説明を聞きながら
まわったのですが、これは良いです!!
作品の上に付いている番号を押すだけで操作もとても簡単!
何回でも繰り返し聞ける。
音声は女優の石原さとみさん。
温かみのある声でやさしく解説してくれていて、分かり易い。
作品を見る前に一回。見ながらもう一回。
作品のストーリーも理解出来ました。
東京展は残念ながら終了していますが、
大阪展は5月12日まで開催されています。
みなさんも美術館へ行かれた際は、
是非音声ガイドを使ってみてください。
より印象に残る経験になると思います。
情報管理課 A.T
2019.03.25
子供と映画鑑賞!
この季節になると子供から映画連れてけ攻撃を受けます。
そんな事で毎年行っている【ドラえもん】に行って来ました。


映画前に定番のポップコーンを買って鑑賞!

観終わった後、こちらも毎回行くことが決まってる回る寿司へ...
メニューが豊富で子供も飽きません。

来月は【クレヨンしんちゃん】です。

何年生まで一緒に映画行けるかな?
登戸店 N.K
そんな事で毎年行っている【ドラえもん】に行って来ました。


映画前に定番のポップコーンを買って鑑賞!

観終わった後、こちらも毎回行くことが決まってる回る寿司へ...
メニューが豊富で子供も飽きません。

来月は【クレヨンしんちゃん】です。

何年生まで一緒に映画行けるかな?
登戸店 N.K
2019.03.24
つくし
先日、社内で当番制になっております朝のゴミ拾いの際に
京王稲田堤駅近くの駐車場で「つくし」を見つけました。

久々に見つけた「つくし」に嬉しくなり、
近くで見ようとしゃがんで周りを見渡すと沢山の「つくし」が!

硬い土でも元気に伸びる「つくし」に力強さと春を感じました。
事務センター R.E
京王稲田堤駅近くの駐車場で「つくし」を見つけました。

久々に見つけた「つくし」に嬉しくなり、
近くで見ようとしゃがんで周りを見渡すと沢山の「つくし」が!

硬い土でも元気に伸びる「つくし」に力強さと春を感じました。
事務センター R.E
2019.03.23
のらぼう菜
お世話になっているオーナー様から、
今が旬の「のらぼう菜」を頂きました。


「ちょっと持っていく?」と裏の畑で摘んでくれました!
まさに採れたてのホヤホヤです。


晩に「おひたし」と「玉とじ」でいただきました。


とっても新鮮でめちゃくちゃ美味しかったです!
有難うございました!
営業部 H.N
今が旬の「のらぼう菜」を頂きました。


「ちょっと持っていく?」と裏の畑で摘んでくれました!
まさに採れたてのホヤホヤです。


晩に「おひたし」と「玉とじ」でいただきました。


とっても新鮮でめちゃくちゃ美味しかったです!
有難うございました!
営業部 H.N
2019.03.22
第18回 菅町内ゴルフ大会
先週の定休日に菅町内ゴルフコンペに参加して参りました。



今年で第18回だそうで、多摩カントリークラブで開催されました。

私は3回目の参加となりますが、菅町内ゴルフ会は
有志によりゴルフを通じて町内の絆と連携を深める等を
目的に活動をしているそうです。

同じ菅地区内に生活していてもお話しする機会がない方と
親睦が図れて楽しくプレーができました。

表彰式と懇親会は、JAセレサ川崎農業協同組合
菅支店3階ホールで盛大に行われました。


今後も体力の続く限り是非参加したいと思います。
情報管理課 M.N
公式ホームページ http://sugegolf.web.fc2.com/



今年で第18回だそうで、多摩カントリークラブで開催されました。

私は3回目の参加となりますが、菅町内ゴルフ会は
有志によりゴルフを通じて町内の絆と連携を深める等を
目的に活動をしているそうです。

同じ菅地区内に生活していてもお話しする機会がない方と
親睦が図れて楽しくプレーができました。

表彰式と懇親会は、JAセレサ川崎農業協同組合
菅支店3階ホールで盛大に行われました。


今後も体力の続く限り是非参加したいと思います。
情報管理課 M.N
公式ホームページ http://sugegolf.web.fc2.com/
2019.03.21
海鼠(ナマコ)
家主様より海鼠(ナマコ)を頂きました。

苦手の人も多いようですが私は好きです。
コリコリとした触感が良いです。

今回は三杯酢で頂きましたが、中華料理では
「干しナマコ」は高級食材とされておりますので
いずれは高級感あふれる食べ方をしてみたいと思います。(笑)
登戸店 K.N

苦手の人も多いようですが私は好きです。
コリコリとした触感が良いです。

今回は三杯酢で頂きましたが、中華料理では
「干しナマコ」は高級食材とされておりますので
いずれは高級感あふれる食べ方をしてみたいと思います。(笑)
登戸店 K.N
2019.03.19
アルガンヘアーオイル
冬から春に季節が変わるこの時期は髪がパサつきます。
そんな話しを同僚にしたところ、「是非、使ってみて」と
アルガンヘアーオイルという整髪剤を頂きましたのでご紹介します。

こちらのヘアーオイル、ネットの評価を見ますと
「髪のダメージケア」・「切れ毛改善」・「ベタつかない使用感」etc...
様々な効果が書かれていますが、私にとって最大の利点は
肌にも優しく潤いを与えてくれるという点です。
私は、アトピー体質で首筋や肩などワイシャツで
擦れる所の肌はカサカサボロボロ...
ところがこのヘアーオイル、髪に使った余りを
首筋のあたりに塗っておくと素晴らしい効果が...
まだ使い始めて1週間程度ですが、今後が楽しみです。

しっとりとベタつきが無くとても良い香りでお勧めです。
何より3本セットで1,000円程度という激安価格!
コスパが良いのが嬉しいですね!
同じような悩みをお持ちの方は、是非試してみて下さい。
情報管理課 M.S
そんな話しを同僚にしたところ、「是非、使ってみて」と
アルガンヘアーオイルという整髪剤を頂きましたのでご紹介します。

こちらのヘアーオイル、ネットの評価を見ますと
「髪のダメージケア」・「切れ毛改善」・「ベタつかない使用感」etc...
様々な効果が書かれていますが、私にとって最大の利点は
肌にも優しく潤いを与えてくれるという点です。
私は、アトピー体質で首筋や肩などワイシャツで
擦れる所の肌はカサカサボロボロ...
ところがこのヘアーオイル、髪に使った余りを
首筋のあたりに塗っておくと素晴らしい効果が...
まだ使い始めて1週間程度ですが、今後が楽しみです。

しっとりとベタつきが無くとても良い香りでお勧めです。
何より3本セットで1,000円程度という激安価格!
コスパが良いのが嬉しいですね!
同じような悩みをお持ちの方は、是非試してみて下さい。
情報管理課 M.S
2019.03.18
稲田堤親和会のゴルフコンペ
先日、稲田堤親和会のゴルフコンペに参加させて頂きました。
場所は「多摩カントリークラブ」で弊社からは4人参加致しました。

なかなか難しいコースのようで
我々は下位を独占する結果となりました。(笑)
残念な結果でしたが、一緒に回って頂いた方が
気を使って下さったおかげで楽しく過ごすことが出来ました。

コンペの後は、稲田堤の「華の舞」で懇親会兼表彰式を行いました。
我々からすると大家さん(お客様)が多くおり
少し緊張しましたが、まわりの皆様の気遣いもあり
楽しく過ごすことが出来ました。
次回は10月に開催されるようなので、
予定が合えば是非また参加したいと思います。
稲田堤店 T.A
場所は「多摩カントリークラブ」で弊社からは4人参加致しました。

なかなか難しいコースのようで
我々は下位を独占する結果となりました。(笑)
残念な結果でしたが、一緒に回って頂いた方が
気を使って下さったおかげで楽しく過ごすことが出来ました。

コンペの後は、稲田堤の「華の舞」で懇親会兼表彰式を行いました。
我々からすると大家さん(お客様)が多くおり
少し緊張しましたが、まわりの皆様の気遣いもあり
楽しく過ごすことが出来ました。
次回は10月に開催されるようなので、
予定が合えば是非また参加したいと思います。
稲田堤店 T.A
2019.03.17
石臼挽き蕎麦 石づか
ミシュランガイド2015 横浜・川崎・湘南版に掲載された
お蕎麦屋さんをご紹介します。


JR南武線 稲田堤駅から徒歩8分ほどの
「石臼挽き蕎麦 石づか」さんです。

やはり新蕎麦は香りが高く、味わいが深く美味しいです。

ランチ
〈蕎麦・かやくごはん・野菜の天ぷら・小鉢・デザート〉
平日限定のランチセットです。

天せいろ
〈海老・魚・野菜の天ぷら〉
私の好きなメニュー№1です。
天ぷらは塩でさっぱりと頂きます。


牡蠣蕎麦
〈広島産の大粒牡蠣・ねぎ・みつばが入っています〉
お好みで七味とうがらしを入れます。
汁にとろみがついていてアツアツで体が温まります。

蕎麦が売り切れになる日もあるほどの人気店です。

皆さんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

情報管理課 K.T
住所:川崎市多摩区菅北浦2-22-11
電話番号:044-944-4911
営業時間:水~日 11:00~14:00,17:00~21:00
定休日:毎週月曜日、毎週火曜日
お蕎麦屋さんをご紹介します。


JR南武線 稲田堤駅から徒歩8分ほどの
「石臼挽き蕎麦 石づか」さんです。

やはり新蕎麦は香りが高く、味わいが深く美味しいです。

ランチ
〈蕎麦・かやくごはん・野菜の天ぷら・小鉢・デザート〉
平日限定のランチセットです。

天せいろ
〈海老・魚・野菜の天ぷら〉
私の好きなメニュー№1です。
天ぷらは塩でさっぱりと頂きます。


牡蠣蕎麦
〈広島産の大粒牡蠣・ねぎ・みつばが入っています〉
お好みで七味とうがらしを入れます。
汁にとろみがついていてアツアツで体が温まります。

蕎麦が売り切れになる日もあるほどの人気店です。

皆さんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

情報管理課 K.T
住所:川崎市多摩区菅北浦2-22-11
電話番号:044-944-4911
営業時間:水~日 11:00~14:00,17:00~21:00
定休日:毎週月曜日、毎週火曜日
2019.03.16
横須賀弾丸旅行
友人と休みが重なったので横須賀へ行って来ました。
軍艦が見たいとの事でまずは記念艦「三笠」へ。

その後30分ほど歩いて移動し軍港巡りへ行きました。
日によって停まっている艦数はまちまちらしく
5-6隻しか停泊していない時もあるようです。


今回は米軍や海上自衛隊の軍艦が
併せて20隻以上停泊していました。



米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」や
潜水艦も4隻停泊しており、
かなり珍しいらしく貴重な体験となりました。

稲田堤店 K.H
軍艦が見たいとの事でまずは記念艦「三笠」へ。

その後30分ほど歩いて移動し軍港巡りへ行きました。
日によって停まっている艦数はまちまちらしく
5-6隻しか停泊していない時もあるようです。


今回は米軍や海上自衛隊の軍艦が
併せて20隻以上停泊していました。



米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」や
潜水艦も4隻停泊しており、
かなり珍しいらしく貴重な体験となりました。

稲田堤店 K.H
2019.03.15
新百合ヶ丘のしょうがさん
先日、お友達と新百ヶ合へランチに行きました。
ずっと行ってみたかった、生姜料理の「しょうがさん」
30年来のお友達を誘ってやっと行ってきました。
お店はマプレの2階にあり、少し駅から離れているにも関わらず
とても人気のあるお店です。
オープン前に行って、順番を取らないと待たされるということで、
オープン1時間前に行きました。
名前さえ書いておけば、開店時間に合わせてお店に戻ればよいので
その間はショッピングを楽しめます。
いざ、お店に戻るとお店の前はオープンを待つ人がいっぱいで驚きました。
お店に入ると常連さんばかりなのか、お店の方の説明なくとも
入店するやいなや、セルフサービスのお茶やサラダを盛って、
テキパキと自分のテーブルに運んでいてまたまた驚かされました。
面白いのが、メニューを主菜を一つ、副菜を二つ選べる事。
メニューは黒板のみなので、スマホで撮ってから、テーブルに着くと便利です。

そして、私が選んだランチは、|

どのお料理にも生姜が効いていて、しっかりとした和定食。体が温まりました。
写真にはありませんが、注文すれば無料で、生卵と生姜の漬物も出してくれます。
おかずを堪能したあと、卵かけご飯にして残さずいただきました。
同じ建物の中に姉妹店があるということで、そのお店も覗いてみました。
「生姜料理がらがら」というお店。”がらがら”という名前のお店ですが、混んでいました(笑)

次はこちらのお店で夜一杯飲むのも良いねと話しながら帰りました。
事務センター H.Y
ずっと行ってみたかった、生姜料理の「しょうがさん」
30年来のお友達を誘ってやっと行ってきました。
お店はマプレの2階にあり、少し駅から離れているにも関わらず
とても人気のあるお店です。
オープン前に行って、順番を取らないと待たされるということで、
オープン1時間前に行きました。
名前さえ書いておけば、開店時間に合わせてお店に戻ればよいので
その間はショッピングを楽しめます。
いざ、お店に戻るとお店の前はオープンを待つ人がいっぱいで驚きました。
お店に入ると常連さんばかりなのか、お店の方の説明なくとも
入店するやいなや、セルフサービスのお茶やサラダを盛って、
テキパキと自分のテーブルに運んでいてまたまた驚かされました。
面白いのが、メニューを主菜を一つ、副菜を二つ選べる事。
メニューは黒板のみなので、スマホで撮ってから、テーブルに着くと便利です。

そして、私が選んだランチは、|

どのお料理にも生姜が効いていて、しっかりとした和定食。体が温まりました。
写真にはありませんが、注文すれば無料で、生卵と生姜の漬物も出してくれます。
おかずを堪能したあと、卵かけご飯にして残さずいただきました。
同じ建物の中に姉妹店があるということで、そのお店も覗いてみました。
「生姜料理がらがら」というお店。”がらがら”という名前のお店ですが、混んでいました(笑)

次はこちらのお店で夜一杯飲むのも良いねと話しながら帰りました。
事務センター H.Y
2019.03.14
クリガニ
先日、いつもお世話になっている
居酒屋「吟」さんに行ったところ、
「蒸しクリガニ」という初めて見るカニが
メニューにあったので食べてみました。

獲れる量が少なく、あまり流通していないカニだそうです。

味は毛ガニに似ていて、みその部分もとても美味しかったです。

次に行った時には、もうありませんでした。
希少なカニ、食べておいて良かったです。(笑)
登戸店 店長 K.Y
居酒屋「吟」さんに行ったところ、
「蒸しクリガニ」という初めて見るカニが
メニューにあったので食べてみました。

獲れる量が少なく、あまり流通していないカニだそうです。

味は毛ガニに似ていて、みその部分もとても美味しかったです。

次に行った時には、もうありませんでした。
希少なカニ、食べておいて良かったです。(笑)
登戸店 店長 K.Y
2019.03.12
ふきのとう
「ふきのとう」を頂きました♪
採りたて新鮮なうちにと、その日の夕食は天ぷらです。

「ふきのとう」を天ぷらにするのは初めてで
ネットで検索・・・『ふきのとう超簡単揚げ』
これだ!!と料理開始!

「ふきのとう」をさっと洗い、軽く水気をきる。
袋に洗った「ふきのとう」と片栗粉を入れてまぶす。
油の温度が上がったら、「ふきのとう」を入れ
転がしながら衣がカリッとしたら出来上がり。

キッチンペーパーを敷いたお皿に取り出して
お好みで塩をかけて完成です。

揚げたてを『いただきます♪』
ほろにがい香りが口の中いっぱいになり
美味しい春を味わいました。
情報管理課 Y.I
採りたて新鮮なうちにと、その日の夕食は天ぷらです。

「ふきのとう」を天ぷらにするのは初めてで
ネットで検索・・・『ふきのとう超簡単揚げ』
これだ!!と料理開始!

「ふきのとう」をさっと洗い、軽く水気をきる。
袋に洗った「ふきのとう」と片栗粉を入れてまぶす。
油の温度が上がったら、「ふきのとう」を入れ
転がしながら衣がカリッとしたら出来上がり。

キッチンペーパーを敷いたお皿に取り出して
お好みで塩をかけて完成です。

揚げたてを『いただきます♪』
ほろにがい香りが口の中いっぱいになり
美味しい春を味わいました。
情報管理課 Y.I
2019.03.11
河津桜
お休みの日に家族で南伊豆の河津町まで
河津桜を見に行って来ました。


初めて見たショッキングピンクの桜は
ちょうど満開を迎えとても綺麗でした!

菜の花とのコントラストもとても綺麗でした。

そして花より団子!
可愛い和菓子も優しい甘さで美味しかったです。

また来年も家族で行けると良いなぁ...
と感じたプチ旅行でした。
稲田堤店 R.S
河津桜を見に行って来ました。


初めて見たショッキングピンクの桜は
ちょうど満開を迎えとても綺麗でした!

菜の花とのコントラストもとても綺麗でした。

そして花より団子!
可愛い和菓子も優しい甘さで美味しかったです。

また来年も家族で行けると良いなぁ...
と感じたプチ旅行でした。
稲田堤店 R.S
2019.03.10
稲田堤店の達成会
先日、京王稲田堤駅南口にある「華の舞」で
達成会を行いました。


色々な料理を頂きながら美味しいお酒を飲み、
お腹がいっぱいになりました。


冬の時期という事もあり、お鍋がとても美味しかったです。

途中でトイレに行ったらトイレの中まで
暖房が入っていたのには驚きました。
すばらしいサービスだと思います。

また、達成会で利用したいと思いました。
稲田堤店 T.M
達成会を行いました。


色々な料理を頂きながら美味しいお酒を飲み、
お腹がいっぱいになりました。


冬の時期という事もあり、お鍋がとても美味しかったです。

途中でトイレに行ったらトイレの中まで
暖房が入っていたのには驚きました。
すばらしいサービスだと思います。

また、達成会で利用したいと思いました。
稲田堤店 T.M
2019.03.09
湯河原のラーメン屋と足湯
先日の休日にドライブがてら、
美味しいラーメンが食べたいと思い、調べてると
湯河原に「らぁ麺屋・飯田商店」を見つけました。

昼前に出て着いたのは、ちょうど13時ごろ。
混んでると1~2時間待ちと書いてありましたが、
その日は30分ほどで入ることが出来ました。

私が注文したのは、わんたん入り醤油チャーシュー麺!
スープは透き通っているのにコクがあり、美味い!!
麺は少し柔らかいので、にゅう麺みたいな感じで、
好き嫌いはあるかもしれませんが・・・
でも美味しかったです!!
腹ごなしに、近くに足湯施設「独歩の湯」を見つけたので行って来ました。

そこには9つの足湯があり、
入る泉により、湯温と石の形状(押されるツボ)も違いその効果で
「肌の若返り」や「肝臓や目」に効果があると看板で説明がありました。

全種類制覇した頃には、足がポカポカで体も温かくなっていました。

ツボを刺激した事で、体のどこかで良い作用が起きてるといいのですが...
稲城店 Y.K
美味しいラーメンが食べたいと思い、調べてると
湯河原に「らぁ麺屋・飯田商店」を見つけました。

昼前に出て着いたのは、ちょうど13時ごろ。
混んでると1~2時間待ちと書いてありましたが、
その日は30分ほどで入ることが出来ました。

私が注文したのは、わんたん入り醤油チャーシュー麺!
スープは透き通っているのにコクがあり、美味い!!
麺は少し柔らかいので、にゅう麺みたいな感じで、
好き嫌いはあるかもしれませんが・・・
でも美味しかったです!!
腹ごなしに、近くに足湯施設「独歩の湯」を見つけたので行って来ました。

そこには9つの足湯があり、
入る泉により、湯温と石の形状(押されるツボ)も違いその効果で
「肌の若返り」や「肝臓や目」に効果があると看板で説明がありました。

全種類制覇した頃には、足がポカポカで体も温かくなっていました。

ツボを刺激した事で、体のどこかで良い作用が起きてるといいのですが...
稲城店 Y.K
2019.03.08
秩父の雑貨屋「花工場」
今コマーシャルで土屋太鳳ちゃんが
「秩父へ行こう!」と宣伝していますが、
今回は秩父にある私のお気に入りの雑貨屋さん
「花工場」を紹介します。
ここは少々変わっていて、
1.冬季休業。

2.百貨店の駐車場にある。

一見廃墟かと。。。
3.そして乱雑なディスプレイ






でも素敵でしょ?
これは休業中の写真なので商品は少なめですが、
開店中も大きくは変わりません。
販売しているものはアンティーク雑貨なので、
義母にはがらくた屋のように言われています。
しかし極たまに素敵な一品に出会えるので、
秩父に行く度にまめに足を運んでいます。
秩父は街並みもアンティーク調で素敵です。


これは昔は松竹秩父国際劇場だったイタリアンレストラン。

他にも アニメ「あの日みた花の名前をまだ知らない」
の聖地としても有名で「あの花聖地巡礼スポット」も
数多くあります。

3月16日にはお隣飯能市にはムーミンバレーパークも
オープンしますので、是非秩父周辺に足を運んでみて下さい。
情報管理課 A.T
「秩父へ行こう!」と宣伝していますが、
今回は秩父にある私のお気に入りの雑貨屋さん
「花工場」を紹介します。
ここは少々変わっていて、
1.冬季休業。

2.百貨店の駐車場にある。

一見廃墟かと。。。
3.そして乱雑なディスプレイ






でも素敵でしょ?
これは休業中の写真なので商品は少なめですが、
開店中も大きくは変わりません。
販売しているものはアンティーク雑貨なので、
義母にはがらくた屋のように言われています。
しかし極たまに素敵な一品に出会えるので、
秩父に行く度にまめに足を運んでいます。
秩父は街並みもアンティーク調で素敵です。


これは昔は松竹秩父国際劇場だったイタリアンレストラン。

他にも アニメ「あの日みた花の名前をまだ知らない」
の聖地としても有名で「あの花聖地巡礼スポット」も
数多くあります。

3月16日にはお隣飯能市にはムーミンバレーパークも
オープンしますので、是非秩父周辺に足を運んでみて下さい。
情報管理課 A.T
2019.03.07
第68回 川崎記念
先日、会社の同僚とダートのJpnⅠ、
農林水産大臣賞典第68回川崎記念を
見に行ってきました。

平日に見ることのできる数少ない大レースです。

まだ、外は寒かったですが多くの人が見に来ていました。

直に十数頭の馬が走るのは迫力が有ります。
結果は...
聞かないで下さい(笑)
登戸店 K.N
農林水産大臣賞典第68回川崎記念を
見に行ってきました。

平日に見ることのできる数少ない大レースです。

まだ、外は寒かったですが多くの人が見に来ていました。

直に十数頭の馬が走るのは迫力が有ります。
結果は...
聞かないで下さい(笑)
登戸店 K.N
2019.03.05
野沢温泉
パウダースノーを求め野沢温泉にスノボーをやりに行って来ました。

しかしパウダーかどうかは行ってみないとわからない・・・
現地に着くと軽く降っていたため、抜群のコンディションでした。

その日の頂上付近は-5°くらいで、きれいな雪の結晶が見れました。

なぜ毛無山なのか気になりましたが、それよりも寒さが上回っていたため、
手袋を外して調べることを考えもしませんでした。

初日は9時から17時まで滑りっぱなしで、
2日目は8時半から15時まで滑り、全身ガタガタの首はむち打ち。
でも最高に楽しかったです。

今シーズンは滑りに行くのはもう厳しそうなので、
また来年滑りに行って来ます。
稲城店 Y.K

しかしパウダーかどうかは行ってみないとわからない・・・
現地に着くと軽く降っていたため、抜群のコンディションでした。

その日の頂上付近は-5°くらいで、きれいな雪の結晶が見れました。

なぜ毛無山なのか気になりましたが、それよりも寒さが上回っていたため、
手袋を外して調べることを考えもしませんでした。

初日は9時から17時まで滑りっぱなしで、
2日目は8時半から15時まで滑り、全身ガタガタの首はむち打ち。
でも最高に楽しかったです。

今シーズンは滑りに行くのはもう厳しそうなので、
また来年滑りに行って来ます。
稲城店 Y.K
2019.03.04
小田急線 登戸駅のドラえもん
毎日通勤に利用している小田急線登戸駅が
「ドラえもん」のキャラクターで装飾されました。

登戸駅は「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄りの駅で、
直通バスの停留所もあります。

改札上の案内板は青色に塗られ、赤い線の上に鈴が描かれています。

構内の壁にはも「ドラえもん」のキャラクターや小田急線の車両が描かれています。


待合室のベンチも「ドラえもん」をイメージした色や形!

駅構内のエレベーターは「どこでもドア」になっています。

LEDパネルの「どこでもドア」は前に立つと・・・

センサーが反応して、ドアが開きます。

アニメの「ドラえもん」の世界に入り込んだよう感じでした。

稲田堤店 T.F
「ドラえもん」のキャラクターで装飾されました。

登戸駅は「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄りの駅で、
直通バスの停留所もあります。

改札上の案内板は青色に塗られ、赤い線の上に鈴が描かれています。

構内の壁にはも「ドラえもん」のキャラクターや小田急線の車両が描かれています。


待合室のベンチも「ドラえもん」をイメージした色や形!

駅構内のエレベーターは「どこでもドア」になっています。

LEDパネルの「どこでもドア」は前に立つと・・・

センサーが反応して、ドアが開きます。

アニメの「ドラえもん」の世界に入り込んだよう感じでした。

稲田堤店 T.F
2019.03.03
我が家のお雛様
毎年の3月3日の節句が近づくと、
我が家の恒例行事として、父が和室にひな人形を飾ります。

このひな人形は私が生まれたときに購入したものらしく、
子供の時からずーっと見てきたはずなのですが、
やはり何度見てもテンションが上がるというか、
全然見飽きる気配がありません(笑)

ちなみに先日某テレビ番組で知ったのですが、
「おだいりさま」は男雛・女雛のこと、
「おひなさま」は雛人形全てのことを指すそうです。
童謡の歌詞のせいで思いっきり勘違いしてました。

節句が過ぎてもひな人形が飾ってあると
お嫁に行くのが遅くなるという恐ろしい言い伝えがありますが、
またひな人形を眺められなくなるのも寂しく感じたりするので、
3月中頃になっても相変わらず和室にひな人形が鎮座していたりすると、
何とも複雑な気持ちになったりします(笑)
登戸店 S.H
我が家の恒例行事として、父が和室にひな人形を飾ります。

このひな人形は私が生まれたときに購入したものらしく、
子供の時からずーっと見てきたはずなのですが、
やはり何度見てもテンションが上がるというか、
全然見飽きる気配がありません(笑)

ちなみに先日某テレビ番組で知ったのですが、
「おだいりさま」は男雛・女雛のこと、
「おひなさま」は雛人形全てのことを指すそうです。
童謡の歌詞のせいで思いっきり勘違いしてました。

節句が過ぎてもひな人形が飾ってあると
お嫁に行くのが遅くなるという恐ろしい言い伝えがありますが、
またひな人形を眺められなくなるのも寂しく感じたりするので、
3月中頃になっても相変わらず和室にひな人形が鎮座していたりすると、
何とも複雑な気持ちになったりします(笑)
登戸店 S.H
2019.03.02
谷中銀座
谷中銀座を散歩してきました。



まずは日暮里で降りて、カヤバ珈琲へ。

レトロな店内で落ち着きます。
早い時間だったこともあり店内は空いていて、
ついつい長居してしまいました。

カヤバ珈琲を出たあと、上野桜木あたり、
ヒマラヤ杉と巡り、谷中銀座をぶらぶら。




下町の雰囲気がとても居心地よく、
いろんな路地を覗いてるうちに、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。




次行くときは根津神社の方まで
行ってみたいと思います。
事務センター S.A



まずは日暮里で降りて、カヤバ珈琲へ。

レトロな店内で落ち着きます。
早い時間だったこともあり店内は空いていて、
ついつい長居してしまいました。

カヤバ珈琲を出たあと、上野桜木あたり、
ヒマラヤ杉と巡り、谷中銀座をぶらぶら。




下町の雰囲気がとても居心地よく、
いろんな路地を覗いてるうちに、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。




次行くときは根津神社の方まで
行ってみたいと思います。
事務センター S.A
2019.03.01
ホームベーカリー
子供が通っている野球チームに、
ホームベーカリーを使いこなしている
ママさんがいて、時々ピザやパンを
ご馳走になっていました。
これがまたなんとも言えず美味しい!
「我が家でも手軽に作ってみたい!」
「とにかく美味しいものが食べたい!」
そんな理由で
ホームベーカリーを買いました。
届いたのがこちら、
ネットで新品を6,000円で購入。

最初にやってみたのが
食パン。しかし耳が硬く
子供に不評。
そして次は、BIGピザ!
見た目は悪いですが、美味しかったです。

次は、クルミパンとハムコーンパン
シュガーパンなどとりあえず
手当たり次第に作ってみました。
食パンと違い柔らかくとても美味しい。

昨晩は、ホットドッグが食べたいと思いつき
早速作ってみました。
手間のかかる生地作りは
ベーカリーちゃんがやってくれるので、
私は、形を作ったりするだけで
ただただ楽しい。

発酵すると2倍に膨らみます。
大きくプリプリのパン生地は、
本当にかわいいと感じます。

伸ばして、巻いて形を整えて・・
ちょっと不格好になってしまいましたが、
味は最高!!

立派なホットドッグが出来ました

しかし、パンは太る・・(ちょっと太り始めた・・)ので、
食べ過ぎに注意したいと思います。
情報管理課 T.O
ホームベーカリーを使いこなしている
ママさんがいて、時々ピザやパンを
ご馳走になっていました。
これがまたなんとも言えず美味しい!
「我が家でも手軽に作ってみたい!」
「とにかく美味しいものが食べたい!」
そんな理由で
ホームベーカリーを買いました。
届いたのがこちら、
ネットで新品を6,000円で購入。

最初にやってみたのが
食パン。しかし耳が硬く
子供に不評。
そして次は、BIGピザ!
見た目は悪いですが、美味しかったです。

次は、クルミパンとハムコーンパン
シュガーパンなどとりあえず
手当たり次第に作ってみました。
食パンと違い柔らかくとても美味しい。

昨晩は、ホットドッグが食べたいと思いつき
早速作ってみました。
手間のかかる生地作りは
ベーカリーちゃんがやってくれるので、
私は、形を作ったりするだけで
ただただ楽しい。

発酵すると2倍に膨らみます。
大きくプリプリのパン生地は、
本当にかわいいと感じます。

伸ばして、巻いて形を整えて・・
ちょっと不格好になってしまいましたが、
味は最高!!

立派なホットドッグが出来ました

しかし、パンは太る・・(ちょっと太り始めた・・)ので、
食べ過ぎに注意したいと思います。
情報管理課 T.O
| ホーム |